R500m - 地域情報一覧・検索

町立ひばり野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町舟見の小学校 >町立ひばり野小学校
地域情報 R500mトップ >下立駅 周辺情報 >下立駅 周辺 教育・子供情報 >下立駅 周辺 小・中学校情報 >下立駅 周辺 小学校情報 > 町立ひばり野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立ひばり野小学校 (小学校:富山県下新川郡入善町)の情報です。町立ひばり野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立ひばり野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-20
    5月15日(月) デコレーションクッキーづくり
    5月15日(月) デコレーションクッキーづくり2023年5月19日5月15日(月)、クラブの時間にワイワイ文化クラブではデコレーションクッキーづくりをしました。それぞれの思いでいろいろなものをクッキーにのせて、カラフルなデザインを楽しみました。完成したデコレーションクッキーを眺めていると食べてしまうのが惜しい気持ちになりました。後片付けも協力して、てきぱきとできました。1245月15日(月) デコレーションクッキーづくり125955
    3
    108

  • 2023-05-13
    5月12日(金) 春の遠足
    5月12日(金) 春の遠足2023年5月12日5月12日(金) 1年生から4年生と5・6年生に分かれて、春の遠足に行ってきました。
    【1~4年生】ますのすしミュージアム・富山市科学博物館・ホタルイカミュージアムを見学し、体験してきました。縦割り班では4年生がリーダーシップを発揮し、整列、点呼、移動が大変スムーズでした。今回の遠足は、実際に動かしたり、触れたりする場面が多く、自分で感じることの大切さを再認識しました。
    【5・6年生】瑞龍寺・おとぎの森公園・ショウワノート高岡新工場を訪れました。歴史的に価値のある建築物や普段使用している学習帳を製造している企業から学びました。さすが高学年、真剣に話を聴く態度や細かくメモをとる姿が様々な場面で見られました。5月11日(木) グラウンドの除草5月12日(金) 春の遠足5月11日(木) グラウンドの除草125471
    39
    95

  • 2023-05-11
    5月11日(木)グラウンドの除草
    5月11日(木)グラウンドの除草2023年5月11日5月11日(木)外掃除の1つとして、大切なグラウンドの除草を行いました。短い時間でしたが、子供たちは集中して、除草に取り組んでいました。5月10日(水) わんぱく相撲告知キャラバン2023年5月10日5月28日(日)に魚津市の清流小学校で開催される「わんぱく相撲新川しんきろう場所」の告知キャラバンとして、古川理事長をはじめとして新川青年会議所の方々が来校されました。相撲のとり方を教えていただいた後、実際に取組を行ってみました。子供たちは最初、恥ずかしさからか、やや積極的ではなかったものの、取組が白熱するにつれ、次第に男女とも意欲が増していました。5月11日(木)グラウンドの除草5月10日(水) わんぱく相撲告知キャラバン125271
    74
    94

  • 2023-05-04
    5月2日(火) チャレンジタイム
    5月2日(火) チャレンジタイム2023年5月2日5月2日(火)、チャレンジタイムの時間を利用して、町の体育大会に向け、練習を少しずつ始めました。今日はハードルの感触を確かめました。5月2日(火) チャレンジタイム124628
    47
    62

  • 2023-05-02
    4月28日(金) 自転車交通安全教室を行いました。
    4月28日(金) 自転車交通安全教室を行いました。2023年5月1日4月28日(金)、自転車の交通安全教室を行いました。3年生以上の児童一人一人に自転車を運転してもらい、安全に自転車に乗るための動作について教員で確認をしました。ご家庭でも自転車を乗る際の約束を話し合ったり、お子様の自転車を乗る様子を確認したりしてください。4月28日(金) 1年生のための「なかよし集会」2023年5月1日4月28日(金)、1年生が在校生24名と仲良くなるため、6年生が「なかよし集会」を企画・運営をしてくれました。全校生徒で「ひばり野クイズ」や「じゃんけん列車」・「生まれ月毎の写真撮影」を楽しみました。学校をリードする6年生の姿がよい手本となっていました。1234月28日(金) 自転車交通安全教室を行いました。4月28日(金) 1年生のための「なかよし集会」124445
    26
    90

  • 2023-04-28
    4月27日(木) チューリップとのお別れ
    4月27日(木) チューリップとのお別れ2023年4月27日4月27日(木) 外掃除の時間に私たちを楽しませてくれたチューリップとのお別れをしました。花束もきれいでしたね。4月27日(木) チューリップとのお別れ124211
    103
    73

  • 2023-04-26
    4月21日(金) 自転車の安全な乗り方について
    4月21日(金) 自転車の安全な乗り方について2023年4月25日4月21日(金)、少し肌寒い日でしたが、グラウンドにて上学年の児童が中学年の児童に自転車の安全な乗り方について教えてくれました。後方確認は、右後ろを確認したらよいのか、それとも左後ろを確認したらよいかなど実際の走行中の状況を考えてアドバイスをしていました。4月21日(金) 自転車の安全な乗り方について124027
    83
    102

  • 2023-04-24
    4月20(木) 授業の様子【図工】
    4月20(木) 授業の様子【図工】2023年4月20日4月20日(木)、中学年が図工の時間に「不思議なシャボン玉」の創作をしました。水たまりに絵の具を垂らすと「不思議なシャボン玉」が生まれました。その周りに思い思いの絵を描き込みました。4月20(木) 授業の様子【図工】123783
    41
    65

  • 2023-04-20
    4月18日(火) 交通安全教室がありました。
    4月18日(火) 交通安全教室がありました。2023年4月19日4月18日(火)、舟見駐在所から警察の方をお招きし、交通安全教室を行いました。「自分のいのちは自分で守る」という意識で、交通ルールを守って、登下校することを紙芝居を用いて、話されました。「ひばりっ子」が実践している横断歩道を渡り終えた後の「ぺこり」のお辞儀はドライバーの方も含めて、お互いに気持ちよく安全に登下校できることを再度確認しました。その後、1・2年生は、体育館で横断歩道を想定して、歩行指導を行いました。1224月18日(火) 交通安全教室がありました。123425
    47
    212

  • 2023-04-15
    4月14日(金) 授業の様子【図工】 
    4月14日(金) 授業の様子【図工】 2023年4月14日4月14日(金)、高学年が図工の時間に「墨から生まれる世界」について学びました。筆ばかりでなく、いろいろな道具を使って、思いのままに墨でかいて、黒と白の世界を味わっていました。4月13日(木) 外掃除を行いました。2023年4月13日4月13日(木)、外掃除を行いました。「ひばりっ子」は年齢を問わず、本当によく働きます。下級生を支えながら、働く上級生の姿は微笑ましいです。4月14日(金) 授業の様子【図工】 4月13日(木) 外掃除を行いました。122761
    20
    102

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立ひばり野小学校 の情報

スポット名
町立ひばり野小学校
業種
小学校
最寄駅
下立駅
住所
〒9380103
富山県下新川郡入善町舟見590-1
TEL
0765-78-1200
ホームページ
https://www.hibarino-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立ひばり野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月06日08時05分10秒