R500m - 地域情報一覧・検索

市立精道小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市精道町の小学校 >市立精道小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋駅 周辺情報 >芦屋駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋駅 周辺 小学校情報 > 市立精道小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立精道小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-15
    語り継ぐ会
    語り継ぐ会12/14 10:06
    あれから30年も月日が経ちました。本校は阪神淡路大震災で8人の尊い子どもたちの
    命が犠牲となってしまいました。そのことも含め震災を忘れてはいけない!震災を通して
    自分たちはどう感じたか!など学習したことを6年生が5年生に自分の言葉で語り継ぐ取り組み をしています。
    12月13日(金)3、4時間目に行いました。語り手(6年生)が聞き手(5年生)に語りかけます
    5年生もそれぞれ思いを持って聞くので6年生に問い返します。小グループでの対話があちらこち らで見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    精中イベント
    精中イベント12/10 11:49
    12月5日(木)精道中学校の体育館にて4年生の子どもたちが、宮川小学校、打出浜小学校の子ど
    もたちも一緒に合唱を通した交流イベントをしました。
    このイベントは、精道中学校区青少年健全育成推進会議の主催で行われました。PTA・育友会の
    保護者の方が中心で子どもたちのためにしてくれています。
    大きな中学校のステージにたって、「世界を旅する音楽室」を元気よく歌っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    芦屋のアート石&松
    芦屋のアート石&松11/29 14:21
    武庫川女子大学の三宅先生をゲストティーチャーとしてお招きし、5年生の図画工作の授業で教
    えていただいております。身近な自然でもある石や松を題材に創造しながら作品を作っていま
    す。とても楽しそうです。人によって見え方感じ方が違うのもおもしろいです。
    この精道小学校区は石を積み上げた壁が多くあります。スライド写真を通して三宅先生が
    詳しく説明してくれました。子どもたちは写真を見て色々と話し始めました。  
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    食育 淡路島産 玉ねぎ
    食育 淡路島産 玉ねぎ

  • 2024-11-16
    音楽会に向けて がんばる子どもたち
    音楽会に向けて がんばる子どもたち11/16 8:33
    音楽会に向けて練習にも力が入ってきました。本番まであと1週間! 心を1つにして美しいハーモニーを届けることができるように、こどもたちは
    頑張っています.本当にすばらしい演奏です。高学年は移動や演奏以外の態度も
    静かに行動できています。さすがです。11月23日(土)楽しみにしておいてください。祈りを込めて 折り鶴を11/16 8:23
    11月14日(木)ペア学年で追悼式に向けた折り鶴を作りました。震災で亡くなってしまった
    8人の子どもたちに向けて、折り紙にメッセージを書いてから作っていました。  
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    自然学校5日目 ⑯自然発見!クロスワード
    自然学校5日目 ⑯自然発見!クロスワード11/09 12:41
    南但馬自然学校の中をウォークラリーしました! 枠の中にどんなワード何が入るのか

  • 2024-11-09
    自然学校4日目 ⑬野外炊飯「カレーライスづくり」
    自然学校4日目 ⑬野外炊飯「カレーライスづくり」11/08 12:34
    朝の集い 朝食を終えて、カレーライスづくりに向かいます! 施設の人の話を聞いて、Let's Start‼️
    火を起こすのが、本当に大変でした、、 でも、どうにか全部の班、頑張って着火

  • 2024-10-25
    就学前施設 なかよし運動会
    就学前施設 なかよし運動会10/24 22:16
    10月24日(木)9:45〜精道小学校の運動場で就学前施設の5つの園が
    集まって運動を通して楽しみました。精道こども園、いせ虹こども園、はなえみ保育園、
    茶屋保育園、愛光幼稚園の園児たちです。来年1年生になるので小学校に慣れる目的も
    あります。先生の話をしっかり聞き、みんなで力を合わせてなかよく楽しむことができました。 【自己紹介】 【準備体操】 【玉入れ】
    【1つの輪になってダンス】休み時間に「入ってたので、小学生も懐かしそうにしながら 思わず一緒に楽しむ姿もありました。  
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    阪神淡路大震災から考える
    阪神淡路大震災から考える10/22 18:41
    10月21日(月)3、4時間目に5年生が2クラスずつに分かれて米津さんから
    阪神淡路大震災の話をきかせていただきました。5、6時間目は6年生が 体育館で一斉に話を聞かせていただきました。震災を実際に体験された
    米津さんしかできない貴重な話でした。 6年生は5年生に発信する語り継ぐ会に向けて、さらに学習を深めていきます。 【5年生】 【6年生】

  • 2024-10-08
    4年生 宿泊学習⑦ さよなら淡路!
    4年生 宿泊学習⑦ さよなら淡路!10/07 14:45
    昼ごはんを食べて、退所式も終わり、最後の活動です。 安富白土瓦にやってきました!
    どのように土を掘れば、きれいな線ができるかなど教えてもらいながら 丁寧に書きました!
    少し雨が降ってきていますが、予定通り順調です

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立精道小学校 の情報

スポット名
市立精道小学校
業種
小学校
最寄駅
芦屋駅
住所
〒6590064
兵庫県芦屋市精道町8-25
TEL
0797-32-1111
ホームページ
https://ashiya-municipal-seido-elementary-school.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立精道小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月26日22時43分29秒