R500m - 地域情報一覧・検索

市立潮見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市潮見町の小学校 >市立潮見小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋駅 周辺情報 >芦屋駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋駅 周辺 小学校情報 > 市立潮見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立潮見小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-17
    トイレが美術館に
    トイレが美術館に05/15 16:55
    2階と3階のトイレに絵画を飾っています。 トイレが少しでも明るくなるように、と昨年度末から動き出していました。
    これからは、額縁の中を変えていきながら、いろいろな作品を日常的に楽しんでいきたいですね。ゆで野菜サラダ05/14 13:21
    5年生にとっては、初めての調理実習。 野菜を茹でたり、ドレッシングを作ったり、友だちと協力しあう場面が多くあります。
    彩りを考えながら、盛り付けしている班もありました。

  • 2025-04-27
    わたしの大切な風景
    わたしの大切な風景04/25 12:46
    6年生が図工の学習で、海洋町ヨットハーバーへ写生会に行きました。 船を入れながら、手前や奥の風景も丁寧に描いています。
    校区内に素敵な風景があり、それを絵にして残せる環境に感謝です。 どんな仕上がりになるのか楽しみです。1年生の初めての給食04/24 18:12
    1年生は、今日から給食開始。 初めてのことばかりでしたが、今年度はPTAの協力もあり「サポーター」が来てくれました。
    配膳はもちろん、食べている時も、牛乳パックのことで苦戦しても、すぐに助けに来てくれます。
    来ていただきましたサポーターの皆さん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-23
    花壇が学びの場に
    花壇が学びの場に04/21 14:31
    駐車場には、校務の方が大切に育てている花があります。 来校された方が、写真を撮って行かれるくらい、綺麗に並べられています。
    普段立ち入ることのない駐車場の花壇も、子どもたちの学びの場になっています。
    3年生は花の観察、5年生は木の写生、6年生は国語の俳句の学習など、教室以外での学びも環境も教職員全体で創っています。愛護さんと一緒に下校04/21 12:54
    入学して、1週間が経ちました。 今日からは、学校の先生の引率ではなく、愛護さんたちと一緒に下校しました。
    すでに自分たちだけで下校しているグループもありますが、自分たちで安全に下校できるようになりましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    令和6年度の修了式
    令和6年度の修了式03/25 9:43
    6年生が卒業し、1~5年生が集まっての修了式です。
    1年間の振り返りとして、教科の学びに加えて、「やる抜くこと」「やる気」「粘り強さ」「協力したこと」「工夫したこと」などの当番や係、委員会、クラブなどでも発揮できる力も伸びているはず。
    そういうことも振り返り、担任の先生、お家の人とも頑張ったことをお話ししてほしいです。  
    この1年間、保護者の皆様には、子どもたちを温かく見守っていただきました。
    また、教職員の働き方についても、いろいろと助けてくださりました。 本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-12
    東日本大震災から14年
    東日本大震災から14年03/11 12:46
    3月11日、東日本大震災が発生してから14年が経ちました。 今なお、行方不明者の捜索が続いています。
    本校では、「追悼の会」をしました。 釜石祈りのパークでは、このようなメッセージがあります。
    「100回逃げて、100回来なくても、101回目も必ずに逃げてください」
    「あなたが率先して逃げれば、多くの人の避難を促し、命を救うことになるでしょう」 大きな揺れを感じたら、高いところに逃げること
    自分の命を自分で守ること いざという時のために、お家でも話をしておいてほしいです。  
    続きを読む>>>

  • 2025-03-04
    「たまてばこ」による読み聞かせ
    「たまてばこ」による読み聞かせ03/04 9:48
    月に一度、たまてばこさんによる読み聞かせがあります。 今日は、高学年の日、しかも6年生にとっては最後の読み聞かせとなりました。
    どのクラスもしっとりと聴き入っていました。 たまてばこさん、1年間ありがとうございました。 来年度もよろしくお願いします。卒業式に向けて03/03 18:55
    3月に入り、いよいよ卒業式に向けて動き出しました。 今日は、4・5年生が会場の準備をしました。
    明日からは、6年生の卒業式に向けた練習が始まります。
    今までとは違う会場設営ですが、最後の授業に向けて、仲間と協力して取り組んでほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    6年生を送る会
    6年生を送る会02/28 18:03
    第1部は、縦割り班で各学年からプレゼントを渡しました。
    今年は、「この6年生に」と同じ班の6年生の顔を思い浮かべながら、プレゼントを作ることができたことでしょう。
    第2部は、体育館で⚪︎×クイズ、6年生からの出し物で盛り上がりました。
    今までとは違った6年生を送る会となり、思い出になったことでしょう。 児童会の新四役の人たちにとっても、初めての行事となりました。防犯教室02/27 12:50
    3年生の防犯教室がありました。 「お留守番する前に」ということで、5つの約束を学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    児童会役員選挙に向けて
    児童会役員選挙に向けて02/10 13:32
    12日(水)に行われる立会演説会に向けて、選挙活動も活発になってきています。 毎朝、約束した時間に各クラスで公約を訴えます。
    どの候補者、応援者も熱がこもっています。 聞いている人たちも真剣に聞いています。 今日は、体育館でのリハーサルも行われていました。

  • 2025-02-08
    プールの水も凍りました
    プールの水も凍りました02/06 18:43
    とっても寒い日。 今日は、広いプールの水が凍っていました。 あるクラスは、ボーリングのようにボールをプールの水の上で転がしていました。
    割れずに転がっていく様子に思わず歓声が上がりました。 この寒さは、まだまだ続くようです。 明日は、どんな様子になるのでしょうか。

  • 2025-02-06
    縦割り班活動
    縦割り班活動02/04 15:30
    1時間目に縦割り班活動を行いました。 先月の「他学年交流ウィーク」のおかげか、異学年での会話も活発だったように感じました。
    今日は、6年生が考えた遊びをみんなで遊ぶ時間でした。
    それぞれの教室で遊び(絵しりとり、だるまさんが転んだ、フルーツバスケットなど)も違っており、楽しそうに活動していました。給食集会02/03 15:24
    今日から給食週間ということで、集会も行われました。
    給食委員会のクイズやアンケート、栄養の先生からの給食が始まった歴史、調理師さんからは一言ずつメッセージをいただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立潮見小学校 の情報

スポット名
市立潮見小学校
業種
小学校
最寄駅
芦屋駅
住所
〒6590043
兵庫県芦屋市潮見町1-2
TEL
0797-34-0721
ホームページ
https://ashiya-municipal-shiomi-elementary-school.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立潮見小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月26日22時45分12秒