更新日 2024.10.25
○ 授業参観・引き渡し訓練(10月19日)
10月19日(土)はマラソン記録会の予定でしたが、天候不良によって延期になりました。それによって授業参観が行われ、子どもたちの普段の学習の様子が多くの保護者の方々に見ていただけたことは大変良かったと思います。その後、台風23号(平成16年10月20日)に係る防災集会を実施し、水害発生当時の様子をスライドで見ながら自然の力のすごさやいつ起こるか分からない災害に対する備えや発生時の動きなどを学習しました。その集会後に引き渡し訓練が行われ、非常事態時に確実に子どもたちを家庭に引き渡す動きの確認がしました。このような事態は起こってほしくいないですが、万が一に備えての訓練をしておくことは必要なことです。子どもたちも、保護者もそれぞれの対応や動きを確認する良い機会になったと思います。
○ 4年生福住地区コミュニティセンター見学・交流(10月10日)
4年生の子どもたちが福住地区コミュニティセンターに行き、地域の皆さんと交流しました。子どもたちが訪れたときは「サロン」のような催しが行われていて、多くの地域の方がお越しになっていました。子どもたちは全員でのあいさつの後、個人個人で自己紹介をしました。自己紹介では自分の好きなものや得意なものを発表し、実際に自分で作った折り紙を披露する子もいました。その後、地域の方に混じってお話をしたり、スイーツをいただいたりしながら交流を進めました。最後に歌を2曲歌い、「もみじ」は一緒に歌いました。子どもたちは「楽しかったー」「まだまだ一緒に話したい」「また着たい」など言っていました。今回の地域の方との交流がとても楽しかったようです。このような地域の方とふれあう場面をこれからも作っていきたいなと思いました。
○ 幼稚園の子どもたちがマリンワールドに遠足に行きました。(10月8日)
幼稚園が子どもたちは「城崎マリンワールド」に遠足に出かけました。小雨が降る中での遠足でしたが、園内には屋根があり、室内水槽での見学が主だったので、雨を気にすることなく楽しく見学することができました。愛想のいいアシカやかわいらしいペンギンの散歩、様々な海の中の生き物、そしてトドのダイビング、イルカショーなどを見て素直に「すごーい」と感動していました。ヒトデやウニなどに触れられたり、魚に餌をあげる体験もでき、子どもたちは満足そうでした。たくさん見て、はしゃいで・・・帰りのバスの中ではぐっすりと寝ていました。本当にいい遠足になりました。
○ 金管バンド部 演奏披露(10月6日)
「寺坂コミュニティまつり」と「福住地区運動会」で金管バンド部が演奏を披露しました。日頃より一生懸命に連取に取り組んでいて曲の完成度も上がってきています。演奏した曲は「ハイ・ホー」、「オーラリー」、「銀河鉄道999」です。どの曲の演奏も子どもたちの息がピッタリと合っていて、素晴らしい演奏に仕上がっていました。演奏時の子どもたちの真剣な表情と演奏後の満足そうな表情を見ると、子どもたちの活動が充実していることが分かります。これからも金管バンドの活動を通して音楽を楽しんほしいです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。