学校の様子(146)校長室から(6)令和6年度1学期終了のあいさつ7月20日(土)男子バスケットボール部の夏季大会が行われました。シード校の七条中学校と対戦し、スピード、高さ、走力などにおいて能力の高いチーム相手に必死に食らいついて持てる力を出し切りりましたが惜敗しました。1・2年生がスタートのメンバーがほとんどで3年生が残してくれたチームワークを引き継ぎ、今回の経験を生かして練習してください。
【学校の様子】 2024-07-21 12:29 up!
令和6年度1学期終了のあいさつ
4月からおよそ4ヶ月間頑張ってきた1学期の学校生活を終え、いよいよ夏休みを迎えます。今年度がスタートして今日まで、君たちのいろいろな姿を見てきて、本当に素晴らしいと感じています。全校道徳で君たちに「もっともっと朱雀中学校を好きになってもらいたい」と校歌を題材としてお話しましたが、私の方が「すごくすごく好き」になっています。朱雀中学校で学ぶ生徒一人一人や先生方、職員のみなさんの頑張りに敬意を表したいと思います。朱雀中学校は、やさしくて、あたたかい、お互いを思いやる気持ちにあふれた学校です。そのことはもうすでに知っています。しかし、どんどんバージョンアップしているような感覚になっています。すごいですね。では、さらにもっともっと朱雀中学校を好きになるために、これから何を取り組めばいいのでしょうか。私が考えるにはそれは、個のスキルアップです。この夏休みは「自分らしさ」を追求してください。新しいことにチャレンジしたり自分を振り返る中で、何が好き?何をしているときが楽しい?趣味や特技は?意外と楽しいかも?などいろいろな視点から自分を発見してね。発見することで「自分らしさ」に気づき、スキルアップにつながっていきます。
「それぞれの居場所に『行ってらっしゃい』」
私たちが生活する中で、こんなことを感じたことはないでしょうか。言葉の意味を知ることや理解することで普段何気なく使っていた言葉でもその言葉に込められた思いが、以前にも増して大切にしたいと考えることがありませんか。私は、そのような経験をしました。その言葉は「行ってきます」「行ってらっしゃい」です。「行ってきます」や「行ってらっしゃい」にはどんな意味があるのでしょう。それは、「行ってきます」は「行って帰ってきます」で、「行ってらっしゃい」は「行って帰ってらっしゃい」だそうです。この言葉の意味を知ったとき、「行ってきます」は、私の意思表示で「行ってらっしゃい」は相手の意思表示だと理解しました。大切な家族や他者への思いやりに溢れたあいさつだと感じ、今まで以上に大切に使いたいと思いました。現在も、その思いを持って言い続けています。今では、少し進化して、相手の顔を見て言っています。私は、夏休みを迎えるにあたって、本日の終業式で、生徒のみなさんに「行ってらっしゃい」と言いました。2学期始業式に帰ってきてね。またお会いしましょう。
続きを読む>>>