R500m - 地域情報一覧・検索

市立姫島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市西淀川区の小学校 >大阪府大阪市西淀川区姫島の小学校 >市立姫島小学校
地域情報 R500mトップ >姫島駅 周辺情報 >姫島駅 周辺 教育・子供情報 >姫島駅 周辺 小・中学校情報 >姫島駅 周辺 小学校情報 > 市立姫島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立姫島小学校 (小学校:大阪府大阪市西淀川区)の情報です。市立姫島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立姫島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-18
    2024/03/18 15:18 更新3/18 第150回 卒業式
    2024/03/18 15:18 更新3/18 第150回 卒業式3/18 第150回 卒業式
    冬に戻ったかのような寒さにはなりましたが、綺麗な青空のもとたくさんの皆様にご参列いただき、第150回となる節目の卒業式を行いました。久しぶりの本来のかたちの卒業式です。たくさんの歌あり、気持ちのこもった言葉あり、厳粛な中にも温かさのあるよい卒業式であったと思います。今日、巣立っていく卒業生のみなさん。たくさんの希望と幸福にあふれる輝かしい未来であることを祈念しています。みんな元気で。
    卒業式での式辞はこちらです。
    【6年】 2024-03-18 15:18 up!第150回 卒業式 式辞

  • 2024-03-17
    2024/03/15 16:55 更新3/15 卒業式の準備が整いました
    2024/03/15 16:55 更新3/15 卒業式の準備が整いました3/15 6年生さいごの給食3/15 卒業式の準備が整いました
    教職員と5年生の子どもたちが力を合わせ、6年生のハレの舞台を整えました。18日(月)は卒業式。天候は晴れの予報。やや気温は低いかと思いますが、きっと早春の美しい青空がひろがる素敵な卒業式になると信じています。
    6年生は8時45分から55分、5年生は8時20分から30分の時間帯に登校です。保護者の皆様は9時から9時15分の時間帯に受付を済ませてください。開式は9時30分です。おおむね11時30分前後に花道で卒業生を送り出す予定です。
    昨年度までの卒業式は感染症対策で2名までの人数制限をお願いしていましたが、今年度はそのような制限はありません。ですが、式場のスペースが限られているので、各家庭に長椅子1脚の割り当てを基本にさせていただきます。卒業生のみなさん、この土日は熱を出さないようにしっかりと体調を整えてくださいね。
    【6年】 2024-03-15 16:55 up!
    3/15 6年生さいごの給食
    続きを読む>>>

  • 2024-03-14
    2024/03/14 15:36 更新3/14 卒業式予行を行いました いよいよです
    2024/03/14 15:36 更新3/14 卒業式予行を行いました いよいよです3/14 卒業式予行を行いました いよいよです
    今日は当日とまったく同じ進行で卒業式の最終チェックである予行を行いました。緊張感のある雰囲気の中、6年生、5年生ともに立派にやり遂げていたと思います。特に向かい合っての「別れのことば」。気持ちのこもった言葉と歌声に予行であるのに感動の涙が出そうになりました。
    しっかりと顔をあげて胸を張ってください。担任の先生に名前を呼ばれたらしっかりと返事をしてください。言葉や歌声の役割をそれぞれしっかりと果たしてください。あらかじめ6年生にお願いをしましたが、心配することはなかったようです。当日は間違いなく感動の卒業式になります。保護者の皆さま、参列をお待ちしております。
    【6年】 2024-03-14 15:36 up!

  • 2024-03-14
    2024/03/13 14:42 更新3/13 中学校の卒業式に行ってきました
    2024/03/13 14:42 更新3/13 中学校の卒業式に行ってきました3/12 6年生 卒業に向けて3/13 中学校の卒業式に行ってきました
    今日は中学校の卒業式。令和2年度の小学校卒業生たちはきっと3年間で立派に成長して巣立っていくにちがいないと懐かしい気持ちいっぱいに卒業式に参列させていただきました。身体は見違えるように大きくなり顔つきもすっかりと青年です。みんな本当におめでとう。歩みだす未来にたくさんの幸あれと願いました。(来賓として参列しておきながら写真を撮ることはできないので写真はないです。ご容赦ください。)
    本校の卒業式も間近です。明日は最終確認の予行。今日は6年生たちは卒業アルバムをもって帰りました。いよいよです。感動的な卒業式になると信じています。
    早ければ卒業式に合わせて花開くかもと密かに考えていましたが、ここ最近の寒さのぶり返しで桜のつぼみはまだ固く閉じたままです。1年生が植えているチューリップも花開くまではまだまだかかりそう。卒業式当日、春の陽気になりますように。春の青空のもと卒業生を送り出せますように。たくさんの気持ちがこもった卒業式になりますように。
    【6年】 2024-03-13 14:42 up!
    3/12 6年生 卒業に向けて
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    2024/03/11 16:45 更新学校だより「強い子」今年度の最終号を発行しました
    2024/03/11 16:45 更新学校だより「強い子」今年度の最終号を発行しました学校だより「強い子」今年度の最終号を発行しました
    本日、全家庭に学校だより「強い子」令和5年度の最終号を配布しています。令和5年度のお礼、150周年記念事業の振り返り、今年度末から新年度はじめの行事について、令和6年度と令和7年度の2年間で考えている大きな学校行事の実施時期と実施内容の再編について記載しています。ぜひ、ご一読ください。
    学校だより「強い子」最終号はこちらです。
    【お知らせ】 2024-03-11 14:11 up!令和5年度 校長経営戦略支援予算 学校配布報告書R5 学校だより「強い子」最終号

  • 2024-03-10
    2024/03/08 13:34 更新3/8 今日の給食 これぞ「和」
    2024/03/08 13:34 更新3/8 今日の給食 これぞ「和」3/8 今日の給食 これぞ「和」
    今日の給食は さごしのおろし醤油がけ 里芋と野菜の含め煮 菜の花のおひたし ご飯 牛乳 の献立でした。これぞ「和」という献立。菜の花のおひたしが春を感じます。鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。春の野菜でほろ苦いイメージがありますが、おひたしはしっかりめの味つけで、子どもたちも美味しいと感じて食べてくれたのではないでしょうか。さごしは成長につれて名前が変わる出世魚。大きく立派に育ったものはさわらです。子どもたちのいっそうの成長を願うことが多いこの時期にぴったりだと思いました。今日も美味しくいただきました。
    【お知らせ】 2024-03-08 13:34 up!

  • 2024-03-07
    2024/03/07 09:18 更新3/7 たくさんであいさつ運動 さわやかな朝
    2024/03/07 09:18 更新3/7 たくさんであいさつ運動 さわやかな朝3/6 地区別児童会 集団下校3/7 たくさんであいさつ運動 さわやかな朝
    今週は2度目の有志を募ってのあいさつ運動です。こんなにたくさん協力に手を挙げてくれる子がいることがとても誇らしいです。校長から先生たち、代表委員会から協力の有志、全ての子どもたち、通りがかかる地域住民の皆さん。あいさつが活発になればなるほど、さわやかな朝を感じることができます。みんな、ありがとう。
    今日と卒業式を入れて6年生は学校にくる日があと8日。1年生から4年生は今日と修了式を入れてあと10日。5年生は卒業式にも出席するのであと11日。1日1日を大切にすごし、少しでもいいかたちで令和6年度につなげていきたいです。
    【お知らせ】 2024-03-07 09:18 up!
    3/6 地区別児童会 集団下校
    これまで6年生がリーダーを務めてきたさまざまなことが最後になり5年生へと引き継がれています。今日はそんな1つとして地区別児童会を行いました。居住地域ごとに編成されているたてわり班です。6年生から5年生にリーダー引き継がれ集団下校を行いました。災害や悪天候など集団下校をする必要がある時に集まるものなので、今後、役立つ機会がないことが一番なのですが、いつ必要な出来事がおこっても慌てずにすむように準備をしています。みんな気をつけて帰ってくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    2024/03/06 10:04 更新3/5 バトンタッチの時が近づいてきました 児童集会
    2024/03/06 10:04 更新3/5 バトンタッチの時が近づいてきました 児童集会3/5 今日の給食 色合いは地味ですが‥3/5 バトンタッチの時が近づいてきました 児童集会
    今日は冬に逆戻りしたかのような冷たい雨の1日です。そんな中、講堂で今年度さいごの児童集会を行いました。おや、ゼッケンを着て立っているたてわり班のリーダーが5年生たちです。いよいよたてわり班の活動もバトンタッチの時が近づいてきました。今日のゲームは「船長さんの命令」です。馴染みのあるゲームなので知っている子が多く楽しめたのではないでしょうか。
    今日と卒業式を入れて10回。6年生が学校に来る日です。とうとうそこまで来てしまいました。6年生には1日1日を大切にしてほしいです。そして、5年生には次は最高学年として自分たちが活躍するとの自覚をしっかりと芽生えさせてほしいです。5年生、頼りにしていますよ。
    【5年】 2024-03-05 13:51 up!
    3/5 今日の給食 色合いは地味ですが‥
    今日の給食は いわしフライ みそ汁 牛ひじきそぼろ ごはん 牛乳 の献立です。色合いは地味ですが、いわしは肉厚でしっかり脂がのっており、ひじきにはお肉の旨みが染み込み、みそ汁はなかなかないほどの具沢山。じゃがいも、だいこん、玉ねぎ、にんじん、もやし、青ねぎが入っています。満足の献立。3月も桃の節句が過ぎ、いよいよカウントダウンに入ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    2024/03/01 10:14 更新3/1 そろばん教室 3年生
    2024/03/01 10:14 更新3/1 そろばん教室 3年生2/29 今日は卒業を祝う会を行いました3月3/1 そろばん教室 3年生
    今日は3年生でゲストティーチャーをお招きして、そろばん教室を行いました。計算機に活躍の場を奪われ、日頃の生活でそろばんを目にすることはほぼありませんが、いったい誰が考えたのか、この昔ながらの計算道具は優れものです。頭の中でそろばんをはじけるようになれば、ものすごく計算が得意になると思います。また、そこまでいかなくても、このような計算道具があると知って体験することにも意味があると思います。ていねいに教えていただき、ありがとうございました。
    【3年】 2024-03-01 10:14 up!
    2/29 今日は卒業を祝う会を行いました
    いよいよ6年生の卒業が近づいてきたなと感じます。
    今日は代表委員会が中心になって準備してくれた6年生の卒業を祝う会です。会の前に温かな優しい気持ちが通い合うとても素敵な時間ですと話をさせてもらいましたが、1時間と少し、限られた時間ではありましたが、まさにそのような素敵な時間を共有しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    2024/02/22 12:31 更新2/22 姫島幼稚園との交流会 1年生
    2024/02/22 12:31 更新2/22 姫島幼稚園との交流会 1年生2/22 姫島幼稚園との交流会 1年生
    講堂にかわいい声が響きました。今日は姫島幼稚園との交流会。春から小学生になる園児たちを1年生たちが優しくお世話します。先日、地域の方に教えてもらった昔あそびを今度は園児たちに教えて一緒に遊びました。お互いにとって、とてもよい機会だと思います。姫島小学校に入学する子ばかりじゃないと思いますが、園児の皆さん、今日は楽しかったかな。入学を待っていますよ。
    【1年】 2024-02-22 12:31 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立姫島小学校 の情報

スポット名
市立姫島小学校
業種
小学校
最寄駅
姫島駅
住所
〒5550033
大阪府大阪市西淀川区姫島1-10-4
TEL
06-6473-0121
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e631363
地図

携帯で見る
R500m:市立姫島小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月03日09時03分35秒