R500m - 地域情報一覧・検索

市立宝栄小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東成区の小学校 >大阪府大阪市東成区神路の小学校 >市立宝栄小学校
地域情報 R500mトップ >深江橋駅 周辺情報 >深江橋駅 周辺 教育・子供情報 >深江橋駅 周辺 小・中学校情報 >深江橋駅 周辺 小学校情報 > 市立宝栄小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宝栄小学校 (小学校:大阪府大阪市東成区)の情報です。市立宝栄小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宝栄小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-10
    5/9  4、5年生歯みがき教室
    5/9  4、5年生歯みがき教室5/9__児童集会5/8 たからだから(高学年)5/9  4、5年生歯みがき教室
    歯科医、歯科衛生士が来校し、歯と口の健康を守る授業をしてくださいました。むし歯、歯周病予防のお話や、咀嚼チェックガムで自分のかむ力を測定し、しっかりかむ大切さについて考えました。
    【学校日記】 2024-05-09 15:13 up!
    5/9__児童集会
    縦割り班の編成が終わり、朝の集会でゲームをしました。以前に高学年で練習して事前準備をした山手線ゲームです。
    いざ始まると、人数も多くなかなかスムーズには進みません。止まってしまった人、緊張している人には班長、副班長が上手に助けくれていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    5/2 ふれあい班活動に向けて
    5/2 ふれあい班活動に向けて5/2__児童集会5月5/2 ふれあい班活動に向けて
    1年生から6年生までの異学年グループで、ふれあい活動を行っています。児童集会でゲームを楽しんだり、6月の宝栄フェスティバル、11月のふれあい遠足で仲良く活動をします。
    昼休みに5、6年生で班メンバー紹介の準備をしました。少し緊張ぎみの子どもたちでしたが、山手線ゲームのようにお互いに名前を覚えたり紹介をしたりして少し打ち解けたようです。輪になってこんな班活動をしたいと意気込みや願いを話し合いました。
    1年間、協力しながら楽しい班活動にしてください。
    【学校日記】 2024-05-02 14:01 up!
    5/2__児童集会
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    4/26 学習参観3
    4/26 学習参観34/26 学習参観24/26 学習参観4/26 学習参観3
    5年生は国語教材「おにぎり石の伝説」の音読をいろいろな読み方で工夫しました。6年生は短歌作りに挑戦しました。
    【学校日記】 2024-04-26 17:04 up!
    4/26 学習参観2
    2年生はクラス別で国語と道徳の学習をしました。4年生は、SDGsについて考えました。
    【学校日記】 2024-04-26 17:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    4/25__児童集会
    4/25__児童集会4/25__児童集会
    前期代表委員の紹介をしました。
    代表委員は4年生から6年生まで各クラス男女1名ずつ選出されたメンバーです。学校行事の運営や、学級のためのお仕事をします。
    舞台上で1人ずつ自己紹介をして頑張る決意を発表しました。代表委員のみんなで行事を楽しく進めてくれることを期待します。
    【学校日記】 2024-04-25 09:28 up!
    1 / 2 ページ12
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    4/23_3年生体育
    4/23_3年生体育4/23_3年生体育
    今日はあいにくの雨模様で、講堂の体育となりました。
    体づくりの運動では、手足が連動した動き、大きく足を開きながら前に進む運動、大きくジャンプで進む運動をしました。
    そこで先生から少しアドバイス・・
    大きく前に跳ぶには、腕の振りが大事。手はしゃがんだ姿勢の時の膝より低いところまで振ったらもっと跳べるよ。
    2回目はぐんと遠くに跳べました。成果も見えて、しっかりと指示やお話を聞いて活動できました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-25
    3/22_修了式
    3/22_修了式3/22_修了式
    1年間、様々な行事や学習を終えて登校の最終日を迎えました。
    三学期に自主学習で頑張った代表児童に表彰がありました。校長先生は各学年の良かったところを一言に表して褒めて
    くれました。
    一年生「あいさつ」
    二年生「元気に遊ぶ」
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    3/11 4年生ハワイ交流
    3/11 4年生ハワイ交流3/11 4年生ハワイ交流
    毎年4年生の学年に、海外から体験入学をしている友だちがいます。ご家庭の協力があり、Teamsで通信することができました。
    4年生の子どもたちはグループになり、英語で好きなスポーツや休日にしていることなどを順番に質問しました。聞き取りは難しいようでしたが、ALTの先生の手助けや知っている単語を頼りに理解していました。海外の友だちとの交流で、ネイティブな英語に触れるいい機会にもなりました。
    【学校日記】 2024-03-12 09:02 up!
    1 / 39 ページ令和5年度「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」結果令和5年度 運営に関する計画 最終評価令和5年度 第3回学校協議会報告

  • 2024-03-08
    3/6 今年度最後のたからだから(低学年)
    3/6 今年度最後のたからだから(低学年)3/5 卒業式練習がはじまりました3/6 今年度最後のたからだから(低学年)
    楽しい絵本をたくさん読んでいただきました。本を握り登校してくる子どもが増えてきたように思います。1年間ありがとうございました。
    【学校日記】 2024-03-06 09:21 up!
    3/5 卒業式練習がはじまりました
    18日(月)の卒業式に向けて練習が始まりました。今日は起立・礼、卒業証書授与の練習をしました。卒業生のみんなの緊張した面持ちが印象的でした。
    【学校日記】 2024-03-06 09:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    3/4 6年生を送る会
    3/4 6年生を送る会2/28  6年 親子集会2/25 卒業をお祝いする餅つき3月3/4 6年生を送る会
    6年生を送る会の開会にあたり、子どもたちに「6年生との思い出は」と聞くと、結構な数の友達が手を挙げて「〜してもらった」「手伝ってもらった」と思い出を語ってくれました。
    各学年からのプレゼントは歌や呼びかけなど工夫されたものでした。特に5年生は委員会ごとに卒業生の名前を呼び、思い出を語ってくれました。6年生からは気合いっぱいの合奏と合唱のお返しがありました。卒業案までもう少し、佳き日に向かってあと一歩。
    【学校日記】 2024-03-04 15:20 up!
    2/28  6年 親子集会
    最初にご家庭から提供された小さい頃の写真をスライドショーに編集したものを鑑賞しました。その後、6年生の演奏、トートバックづくりと楽しい時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    2/22 3年社会見学2
    2/22 3年社会見学22/22 3年社会見学12/20 ダンスクラブ発表会2/22 3年社会見学2
    フロアを一つ降りると、明治から昭和初期の大阪市内の古地図や町並みを再現したジオラマがありました。深江橋は、、と探していました。
    帰りは天神橋筋商店街を歩き、店の様子を観察しながら駅まで移動しました。食べ物屋さんの数を数える子、薬屋さんを数える子など分担して店の種類を調べました。
    【学校日記】 2024-02-22 18:54 up!
    2/22 3年社会見学1
    2月22日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立宝栄小学校 の情報

スポット名
市立宝栄小学校
業種
小学校
最寄駅
深江橋駅
住所
〒5370003
大阪府大阪市東成区神路1-15-48
TEL
06-6971-6300
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e661460
地図

携帯で見る
R500m:市立宝栄小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年11月30日06時53分19秒