笑育(漫才ワークショップ)
11月
本日の読み聞かせは6年2組で「とっています」、「ばけねこ」、「うちゅうじんはいない!?」でした。
【学校日記】 2023-11-01 10:37 up!
笑育(漫才ワークショップ)
10月に入り、国語×総合の教科を複合した学び、「笑育」と題した漫才ワークショップに取組みました。
国語で学習してきた「話す・聞く」を活かして、大阪の文化でもある「お笑い」を表現しました。
子どもたちは、学級でそれぞれ結成した即席のコンビで、オリジナルの「ボケ」と「ツッコミ」を考え、声のボリュームや表情、間、ジェスチャーなどを工夫して、漫才を創り上げました。
その学びの集大成として設定した本番の舞台では、よしもと放課後クラブから放送作家さんや本物の芸人さん(城東区代表ドランケンさん)を講師としてお招きし、これまで練習してきた漫才を披露しました。
どの児童にとっても、たくさんの人の前で舞台の上に立ち漫才を披露する経験は初めてのこと、心臓が飛び出そうなほどドキドキしたことと思います。それでも、どのコンビにも持ち味があって、会場は大盛り上がりしました。
子どもたちの頑張りと笑顔でいっぱいになった会場は、最高の空気感でした。
講師の方々や、校長先生をはじめとする先生方、6年生たちからも賞賛の声をいただき、5年生たちはとても嬉しそうでした。
この度胸のいる学習を経て、また一段とたくましくなった5年生。これからもどんどん【可能性】を広げていきます!
講師に来ていただいたよしもとの方々、ありがとうございました。
【学校日記】 2023-10-31 09:58 up!
1 / 33 ページ
令和5年度