地域情報の検索・一覧 R500m

4年生 パラリンピアン出前授業 車いすバスケットボール

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市城東区の小学校 >大阪府大阪市城東区鴫野東の小学校 >市立城東小学校
地域情報 R500mトップ >鴫野駅 周辺情報 >鴫野駅 周辺 教育・子供情報 >鴫野駅 周辺 小・中学校情報 >鴫野駅 周辺 小学校情報 > 市立城東小学校 > 2025年7月
Share (facebook)
市立城東小学校市立城東小学校(鴫野駅:小学校)の2025年7月20日のホームページ更新情報です

4年生 パラリンピアン出前授業 車いすバスケットボール
4年生 パラリンピアン出前授業 車いすバスケットボール
本日はパラリンピックでも正式種目であった車いすバスケットボールの出前授業をしていただきました。普段しているバスケットボールと同じ部分もあれば、車いすに適したルールに変えているなど、その違いを学びました。実際に車いすに乗ってみると、車いすの動きを楽しんだり、車いすからシュートを撃ってみたりして、全力で楽しみながら体験しました。
【学校日記】 2025-07-14 16:16 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立城東小学校

市立城東小学校のホームページ 市立城東小学校 の詳細

〒5360013 大阪府大阪市城東区鴫野東3-16-41 
TEL:06-6962-3081 

市立城東小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-19
    1年生道徳科「そろっているけど」
    1年生道徳科「そろっているけど」5年生が学年集会をしました。不審者対応訓練を行いました。1年生道徳科「そろっているけど」
    1年生が道徳科の学習をしました。みんなで使うものは他人まかせにせず、使った人みんなで整えることでみんなが気持ちよく使えることを理解し、みんなが使う場所や物を大切にしようとする意欲を高めることが目標です。最後には、「クラスをもっとよくしよう大作戦」を考えました。一人一人が自分の考えを発表し、友だちの考えをよく聞くことができていました。
    【学校日記】 2025-09-17 11:50 up!
    5年生が学年集会をしました。
    今日は5年生がそれぞれの教室に行って、英語歌のゲーム「Who took the cookie from cookie
    jar?」をしました。学級の子たちに説明をすると、さっそくゲームがスタートしました。クラスの誰かが隠し持っているクッキーを、英語の歌にのせて当てるゲームです。クッキーを持っている子を当てることができると、クラスでやったーと喜ぶ大きな声や、笑い声が聞こえてきました。五年生の子どもたちも、学級の子どもたちを盛り上げようと、とても活躍してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    児童朝会をオンラインで行いました。
    児童朝会をオンラインで行いました。9月児童朝会をオンラインで行いました。
    9月に入っても高い気温が続いているため、本日の朝会はオンラインで行いました。先日から本校に教育実習生が研修に来ています。子どもたちにあいさつと、今回の実習に対する気持ちを伝えると、教室から自然と拍手が聴こえてきました。色々な授業に参加し、子どもたちとの交流を通して、たくさんの経験を持ち帰ってもらいたいです。
    【学校日記】 2025-09-02 16:12 up!
    1 / 21 ページ

  • 2025-08-29
    2学期始業式
    2学期始業式8月2学期始業式
    長い夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期が始まりました。久しぶりに元気に登校する子どもたちの姿が輝いていました。教室につくとさっそく、夏休みに経験したこと、楽しかったことを友だちと話して過ごしていました。始業式はオンラインで行い、2学期からの生活について、校長先生に話していただきました。学級では夏休みの課題の提出や、自由研究について発表をする時間などがありました。明日からも元気に登校して、学校生活を楽しんでもらいたいと思います。
    【学校日記】 2025-08-26 16:29 up!

  • 2025-08-03
    令和8年度入学 学校公開・学校説明会
    令和8年度入学 学校公開・学校説明会令和8年度入学 学校公開・学校説明会
    令和8年度入学予定者向け 学校公開・学校説明会を行います。
    参加を希望する方は、城東小学校(06−6962−3081)までご連絡ください。
    日時:9月30日(木)
    学校公開 5時間目(13:35〜14:20)
    学校説明会6時間目(14:30〜15:00)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    4年生 パラリンピアン出前授業 車いすバスケットボール
    4年生 パラリンピアン出前授業 車いすバスケットボール4年生 パラリンピアン出前授業 車いすバスケットボール
    本日はパラリンピックでも正式種目であった車いすバスケットボールの出前授業をしていただきました。普段しているバスケットボールと同じ部分もあれば、車いすに適したルールに変えているなど、その違いを学びました。実際に車いすに乗ってみると、車いすの動きを楽しんだり、車いすからシュートを撃ってみたりして、全力で楽しみながら体験しました。
    【学校日記】 2025-07-14 16:16 up!

  • 2025-07-12
    4年生 図画工作科で立体迷路を作りました。
    4年生 図画工作科で立体迷路を作りました。5年生 読み聞かせの様子です。児童集会 モザイククイズをしました。6年生 外国語科の学習です。4年生 図画工作科で立体迷路を作りました。
    図画工作科の様子です。厚紙を使って枠と柱を作り、タワーの形になっている迷路を作りました。柱の飾りつけや迷路の壁の工夫をおこない、自分だけの迷路を作っていました。完成するとビー玉を転がして、うまく機能するか確かめて楽しんでいる子もいました。
    【学校日記】 2025-07-10 15:57 up!
    5年生 読み聞かせの様子です。
    5年1組で読み聞かせをしていただきました。今日の本は「小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました。」です。この絵本は、原作者の子ども時代の実話を元に描かれたものだそうです。とても迫力のある絵と、深く考えさせられる内容に、5年生の子どもたちも聴きいっていました。絵本は色々な感性を呼び起こすことに影響を与えてくれます。色々な物語にこれからも触れていってほしいです。
    【学校日記】 2025-07-09 16:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-20
    5年生 理科の学習の様子です。
    5年生 理科の学習の様子です。3年生 プール水泳学習の様子です。5年生 理科の学習の様子です。
    5年生では今メダカの飼育を行っています。子どもたちは普段から水槽で飼っているメダカの様子を気にして、色々な特徴などに気づくことができています。今日は改めてメダカを飼育する際に大切なことを確認し、ノートにまとめました。また顕微鏡を使って、水草についたメダカの卵を観察することもできました。
    【学校日記】 2025-06-19 15:40 up!
    3年生 プール水泳学習の様子です。
    3年生のプール水泳の様子です。プールに入るとまずは水慣れでリズムに合わせて体を動かしました。水をかけあったり、体を楽にして浮かせたりすることで、プールに慣れ親しみました。まだ水に顔をつけるのが苦手な子も、自分なりに工夫してチャレンジする姿が見られました。水慣れの後は、今の自分がどれぐらいの距離を泳げるか測りました。この記録を更新できるように、この夏のプール学習でいろいろなことにチャレンジしてほしいです。
    【学校日記】 2025-06-19 15:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-31
    2年生 すもう大会の様子です。
    2年生 すもう大会の様子です。6年生の万博遠足の様子です。2年生 すもう大会の様子です。
    本日は2年生のすもう大会が開催されたました。天候にも恵まれ、活動しやすい気温の中取組が始まりました。2年生の子たちは保護者の方の姿が見えるとうれしそうに手を振り、自分の待つ場所へ移動しました。土俵の真ん中で組みあってから、行事を務めた先生の「はっけよい、のこった!」に合わせて力を込めて相手を押しました。高学年にも負けないぐらい、とても迫力のある取組みを行うことができました。
    【学校日記】 2025-05-30 16:18 up!
    6年生の万博遠足の様子です。
    本日は、子どもたちが心待ちにしていた遠足の日でした。朝からテンション高めの6年生たち。笑顔と期待にあふれた表情がとても印象的でした。
    万博会場では人の多さに驚きつつも、それを上回る子どもたちのエネルギーで、各グループが元気いっぱいに活動していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-30
    1年生の大阪・関西万博の様子です。
    1年生の大阪・関西万博の様子です。4年生 すもう大会1年生の大阪・関西万博の様子です。
    小学生になって初めての遠足に行きました。万博のゲートを通るととてもたくさんの人がいる様子に驚き、大屋根の下を潜り抜けるときにはその大きさにさらに驚きの声をあげていました。万博の中には色々なパビリオンがあり、その特徴的な外観に興味をもって、友だちに話しかけている子もいました。いつもと違う場所で食べるお弁当はとてもおいしかったらしく、「すごくおいしい!」と言いながら食べていました。最後は大屋根リングに上がり、そこから見える景色を堪能しました。みんなと一緒にとてもいい思い出ができたと思います。
    【学校日記】 2025-05-29 15:33 up!
    4年生 すもう大会
    いよいよ今年度のすもう大会が始まりました。写真は4年生の様子です。今日の本番に向けて礼法から練習してきました。保護者の方が見守る中、取組が始まりました。
    取組の中で力が拮抗し、なかなか勝負がつかない取組もありましたが、仲間たちからの応援を受けて、どの子も力を出し切っていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    すもう大会に向けての練習です。
    すもう大会に向けての練習です。避難訓練を行いました。引き渡し訓練の様子です。すもう大会に向けての練習です。
    今年もすもう大会がいよいよ始まります。城東小学校の特徴である土俵を活用して、各学年ごとに行っているすもう大会では、取組前の作法から練習しています。子どもたちは本番に向けて気持ちを込めて練習をしました。本番では持てる力を出し切って、元気にすもうを取ってほしいです。
    【学校日記】 2025-05-27 15:57 up!
    避難訓練を行いました。
    給食室からの火災を想定した避難訓練を行いました。はじめに各教室で火災が起こった時に取るべき行動や気を付けるべきことを確かめた後、運動場に避難しました。静かに素早く移動することができ、真剣に取り組むことができました。
    先日の引き渡し訓練に続き、緊急時の動きは一人一人がしっかり覚えることが命を守ることにつながります。今日の訓練を普段の生活でも活かしてほしいです。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2025年 市立城東小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年07月20日10時12分09秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)