6年生 理科「ものの燃え方と空気の動き」
6年生 理科「ものの燃え方と空気の動き」
ビンとロウソク、線香を使って空気の動きを確かめました。前回までに、キャンドルランプの上下に穴が開いている理由を考えた子どもたちは、実験によって実際どんな違いがあるのか確かめました。
実験を行う前に予想を立て、グループなどで交流することで、自分なりの考えを相手と共有する時間を取りました。
火を使う実験なので、安全に行うためのポイントを確かめてから始めました。隙間がないことで火が勝手に消える様子や、上下に隙間がある場合のみ火が燃え続けたことから、火が燃えるために必要なことを考察しました。どの子もよく集中して実験に取組めていました。
【学校日記】 2025-04-21 16:02 up!
城東小学校 いじめ防止基本方針