楽しみながら記録アップ!
お年寄りの「福祉」について考える
楽しみながら記録アップ!
放課後タイム(ASタイム)にて、大阪体育大学の学生たちが主体となって進める総力アップ企画「STEP2024」がスタートしました!子どもたちが楽しみながら50m走のタイムを速くするためのプログラムを考えてくれています。プログラム中は大盛り上がり!あっという間に時間が過ぎました。子どもたちがイキイキと活動する姿がとても印象的で、楽しみながら体力を向上させる貴重な時間となりました。
【学校行事】 2024-10-11 22:43 up!
お年寄りの「福祉」について考える
本日10月10日(木)の午前、3、4年生が総合的な学習の一環で、高齢者福祉施設の職員さんから聞き取り学習を行いました。「おじいちゃん、おばあちゃんが好きな人、手を挙げましょう!」の問いにたくさんの手が挙がったのはうれしかったです。
普段あまり見ることのできない施設でのお年寄りのくらしの様子を紹介してもらったり、色々な場面でどのようにお年寄りに接したらよいか、クイズ形式で考えたりしました。また、持ってきてもらった車いすに座らせてもらい、使い心地を体験しました。
「福祉」の福という字も、祉という字も「しあわせ」の意味だそうです。相手の人の立場に立ち、その人がどうなれば「しあわせ」になれるのかを考えていくことが大切だと教えていただきました。家族や親戚、地域の方など、身の回りのお年寄りのみな様とのより良い接し方を考えられるようになってほしいと思います。
【学校行事】 2024-10-10 19:10 up!