困っている人がいたらを考えよう!
難しかったとしても!
命を守るために…
困っている人がいたらを考えよう!
今日は、聴覚に障がいのある方と通訳の方が学校に来てくださり、普段の生活で工夫されていることを教えてくださいました。たとえば、朝は振動する目覚ましで起きたり、来客があったときには光で知らせてくれる機械を使ったりしていることをお話しくださいました。最後には手話や指文字も教えてくださり、3年生の子どもたちは自分の名前を指文字で表せるようになりました。今日の体験を通して、みんなが新しい気づきを得られた素敵な時間になりました。
【学校行事】 2024-10-25 22:30 up!
難しかったとしても!
今日は、ASタイムに大阪体育大学の田原先生をお招きして、スポプロ2024(体操競技教室)が行われました。子どもたちは、三転倒立や倒立といった難しい技にチャレンジし、終始楽しそうに主体的に取り組んでいました。難しい技にもかかわらず、楽しみながら挑戦する姿がナイス!素敵な時間でした!
【学校行事】 2024-10-24 23:01 up!
命を守るために…
今日は火災避難訓練を実施しました。運動場に避難している最中、突然大雨が降り出し、体育館のスロープで避難を続けました。それにもかかわらず、消防の方々は雨の中、子どもたちの質問に一つひとつ丁寧に答えてくださいました。自分の命を守ることの大切さや、その具体的な方法について教えてもらえる貴重な機会となりました。今回の訓練を通じて、子どもたちは日頃から命を守る意識を高めることができたようです。
【学校行事】 2024-10-23 21:46 up!