これまでの訪問数:035514人
本日:1人/昨日:94人
2学期も残すところあと1か月になりました。多くの行事の中で一人ひとりが力を伸ばし、自分らしさを発揮することができました。いよいよまとめの12月を迎えます。学習や生活のまとめをしていきたいと考えています。ご理解・ご協力をいただきますよう、お願いいたします。
2023/11/28
■3年外国語活動
3年生の外国語活動の様子です。
今日のめあては、「ほしいものをたずねたり、答えたりして、伝え合おう」です。最初に、友だちとジャンケンをして、ほしい形を聞いて、たずねあうことを楽しむゲームに取り組みました。次に、色や形を組み合わせて、できる絵をカードに書いて、紹介する活動をしました。
担任の先生やALTのノーリー先生の指示に従って、楽しく取り組めていました。
2023/11/27
■委員会活動
6時間目は、5・6年生が活動する委員会活動でした。今日は、2学期最後の活動でした。
2学期の活動の振り返りをしている委員会やこれからの活動について話し合っている委員会がありました。その中で、集会委員会では12月の第3回速野っ子集会の準備と運営についての確認を行っていました。また、園芸委員会では10月に植えた小松菜と大根の間引きをしていました。これからの各委員会の活動を楽しみにしたいと思います。
2023/11/27
■2年校外学習
2年生が、24日に京都水族館に校外学習に行きました。
今回の校外学習では、公共の交通機関を使って現地に向かいました。「速野小学校前」からバスに乗って「守山駅」まで行き、「守山」から「京都」まではJRを利用しました。バスでは運賃も各自で支払いました。バスやJRには一般のお客さんも乗っておられましたが、迷惑をかけることなく利用することができました。ルールとマナーを守って、公共交通機関を利用することも今回の校外学習の大切な目的の一つです。
京都駅からは、歩いて京都水族館に行きました。水族館では、一度全員で見学してから、次は班単位で見学しました。実物を見て驚いたり、感心したりする声が子どもたちから聞こえてきました。また、班でお互いに声をかけあい、行動する姿が見られました。見学終了後、水族館近くの公園で、持ってきたお弁当を食べました。
帰りは、貸し切りバスで速野小学校まで帰ってきました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。