地域情報の検索・一覧 R500m

これまでの訪問数:036883人

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市木浜町の小学校 >市立速野小学校
地域情報 R500mトップ >堅田駅 周辺情報 >堅田駅 周辺 教育・子供情報 >堅田駅 周辺 小・中学校情報 >堅田駅 周辺 小学校情報 > 市立速野小学校 > 2023年12月
Share (facebook)
市立速野小学校市立速野小学校(堅田駅:小学校)の2023年12月21日のホームページ更新情報です

これまでの訪問数:036883人
本日:38人/昨日:78人
2023/12/20
■給食終了
今日は、2学期最後の給食で“クリスマス献立の日”でした。
メニューは、ごはん、牛乳、ローストチキン、ブロッコリーサラダ、コンソメスープ、カップケーキです。今日の献立では、ローストチキンとカップケーキが子どもたちの間では大人気でした。
今日の給食では、サンタに扮した栄養教諭と調理員の二人が、2学期完食の多かった学級にお礼の意味を込めて、カップケーキを少量ですが配ってまわっていました。余った給食を希望者で分けている最中の学級もあり、子どもたちは大喜びでした。一足早くクリスマス気分を味わった子どもたちでした。
2023/12/20
■3年冬祭り
3年生のある学級が、「冬祭り」と題して2学期のお楽しみ会を行っていました。11月に教育実習に来ていた先生も招待して、久しぶりの再会を喜んでいました。
今日の冬祭りでは、「マジック」や「しゃてきゲーム」「まとあてゲーム」「クイズ」など全部で12のコーナーが設けられていました。教室を見ると、一人ひとりがしっかりとしためあてをもって準備を進めてきたことがわかる配置・レイアウトになっていました。
この学級では、1学期に「夏祭り」を実施しました。今度は「冬祭り」をしたいという声が子どもたちからあがって、準備を進めてきました。夏祭りの反省を生かして、準備などしっかり取り組んできたということでした。万全の準備が整えられていて、全員生き生きとした表情で楽しそうな時間を過ごしていました。
2023/12/19
■6年認知症サポーター養成講座
6年生が、認知症サポーター養成講座を受講しました。
この講座は、認知症について正しい知識をもち、認知症の人や家族を支える手だてを知ることを目的としたもので、守山市北部地区地域包括支援センターの方とキャラバンメイトの方にゲストティーチャーとしてお越しいただき実施しました。
最初に、スライドを使って認知症について学びました。認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気です。認知症は、もの忘れとは違い、体験したこと全体を忘れてしまい、ヒントがあっても思い出すことができません。例えば、昨晩の食事の内容が思い出せないのはもの忘れですが、食事をしたこと自体を忘れてしまうことは認知症にあたります。
後半は、ロールプレイで認知症の方への対応について学びました。周囲の人の声のかけ方や接し方ひとつで、困っている人を助けたり、トラブルを防ぐことができたりします。
この講座を受講することで、認知症や高齢社会について理解を深めることができました。北部地区地域包括支援センター、キャラバンメイトのみなさん、ありがとうございました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立速野小学校

市立速野小学校のホームページ 市立速野小学校 の詳細

〒5240104 滋賀県守山市木浜町112 
TEL:077-585-1014 

市立速野小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    これまでの訪問数:068628人
    これまでの訪問数:068628人
    本日:4人/昨日:25人
    2025/09/24
    ■雑草ポイポイプロジェクトありがとうございました!!
    9月23日(祝)の早朝7:30〜と9月24日(水)の夕方17:00〜の2回に分けて、はやのっ子サポーター主催の「雑草ポイポイプロジェクト」が開催されました。
    23日は175名、24日は79名の事前申し込みがあり、両日で約250名の保護者、児童、教職員が運動場の雑草を刈り取る作業に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    これまでの訪問数:068394人
    これまでの訪問数:068394人
    本日:19人/昨日:23人

  • 2025-09-18
    これまでの訪問数:068304人
    これまでの訪問数:068304人
    本日:39人/昨日:33人

  • 2025-09-15
    これまでの訪問数:068150人
    これまでの訪問数:068150人
    本日:4人/昨日:21人
    2025/09/11
    ■不審者対応訓練
    今日は、避難訓練の一つで不審者が校内に侵入してきた際の避難訓練を行いました。
    学校の敷地内に不審な人物が侵入してきた場合、まずは早期発見、早期連絡、そして、迅速な避難行動が何より大切です。今回は、4校時の授業中、1階児童昇降口から侵入してきた不審者を校内巡回中の教職員が発見し、即時対応するという想定で行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    これまでの訪問数:068001人
    これまでの訪問数:068001人
    本日:28人/昨日:48人
    2025/09/09
    ■実りの秋!5年生稲刈りをしました
    5月に学校田に植えた苗が立派に実り、9月9日(火)に稲刈りを行いました。
    たいへん暑い中でしたが、地域の今井様から稲の成長の様子や稲刈りの方法について丁寧にご指導いただき、子どもたちは鎌を使って1株ずつ稲を刈り取りました。7株ほどをまとめて束にしていく作業は根気のいるものでしたが、「ザクッ、ザクッ」と手ごたえを感じながら一生懸命取り組む姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-07
    これまでの訪問数:067881人
    これまでの訪問数:067881人
    本日:31人/昨日:28人

  • 2025-09-05
    これまでの訪問数:067802人
    これまでの訪問数:067802人
    本日:70人/昨日:60人

  • 2025-09-03
    これまでの訪問数:067654人
    これまでの訪問数:067654人
    本日:46人/昨日:45人
    2025/09/03
    ■給食開始!
    2学期が始まって3日目、今日から待ちに待った給食が始まりました。初日のメニューは、夏野菜カレーに焼きウインナー、いんげんのソテー、デザートにおばまぶとうが付きました。
    今年はとても暑い夏で、まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちに大人気なカレーやウインナー、地域の名産おばまぶどうで、しっかり食べて暑さに負けないようにしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    これまでの訪問数:067439人
    これまでの訪問数:067439人
    本日:8人/昨日:23人

  • 2025-08-30
    これまでの訪問数:067419人
    これまでの訪問数:067419人
    本日:11人/昨日:49人

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年12月21日14時29分37秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)