これまでの訪問数:060533人
本日:38人/昨日:25人
2024/09/17
■熱中症対策について
9月になっても厳しい残暑が続いています。学校では、運動場と体育館の暑さ指数(WBGT)を測定し、熱中症予防に役立てています。暑さ指数は気温や湿度などから測定されますが、先週初めからほぼ毎日、長休み以降の屋外での活動ができない測定結果となっています。昼の測定では測定器の示す気温も35度を超え、外に出て数分で汗が流れてくる状況です。子どもたちは、外で遊びたいのをこらえ、校舎内で長休み、昼休みを過ごしています。地球温暖化の影響で地球が悲鳴を上げているのではないかと、すごく心配な気持ちになっています。子どもたちの未来に美しい地球を残すために、今まで以上に環境問題に向き合う必要性を感じています。
2024/09/17
■熱中症対策について
9月になっても厳しい残暑が続いています。学校では、運動場と体育館の暑さ指数(WBGT)を測定し、熱中症予防に役立てています。暑さ指数は気温や湿度などから測定されますが、先週初めからほぼ毎日、長休み以降の屋外での活動ができない測定結果となっています。昼の測定では測定器の示す気温も35度を超え、外に出て数分で汗が流れてくる状況です。子どもたちは、外で遊びたいのをこらえ、校舎内で長休み、昼休みを過ごしています。地球温暖化の影響で地球が悲鳴を上げているのではないかと、すごく心配な気持ちになっています。子どもたちの未来に美しい地球を残すために、今まで以上に環境問題に向き合う必要性を感じています。
2024/09/13
■1年 アサガオのひみつ
1年生が夏休み中、家で育てていたアサガオが学校へ戻ってきました。おうちでの水やりなどの世話や観察は、自ら進んでできたでしょうか。たくさん花は咲いたでしょうか。2学期は、種取りやリース作りを予定しています。水やりをしっかりすればまだまだ花は咲きます。最後までお世話ができるといいですね。
ところで、アサガオは蔓をたくさん伸ばしますが、蔓の巻き付き方に決まりがあるのを知っていますか。また、朝に花を咲かせますが、咲く時間がどのようにして決まるか知っていますか。こんなことを考えながら水やりしていると楽しいかもしれません。一度気にかけながら植木鉢をのぞいてみてください。
/198ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。