R500m - 地域情報一覧・検索

市立阿村小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上天草市の小学校 >熊本県上天草市松島町阿村の小学校 >市立阿村小学校
地域情報 R500mトップ >三角駅 周辺情報 >三角駅 周辺 教育・子供情報 >三角駅 周辺 小・中学校情報 >三角駅 周辺 小学校情報 > 市立阿村小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立阿村小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-15
    1月12日(金)給食01/1201/122024年1月 (4)1月12日(金)給食投稿日時 : 01・・・
    1月12日(金)給食01/12
    01/122024年1月 (4)1月12日(金)給食投稿日時 : 01/12
    ごはん、牛乳、厚揚げと冬野菜のそぼろ煮、冬野菜みそ汁
    今日は、昨日に引き続き冬野菜たっぷりメニューでした。冬野菜は体を温める役割があります。しっかり食べて体調を整えましょう。最近は、残菜もほとんどなく、もりもり食べてくれる子どもたちが多いです。
    投稿日時 : 01/12

  • 2024-01-12
    1月11日(木)給食12:101月10日(水)給食01/1002024年1月 (3)1月11日(木)・・・
    1月11日(木)給食12:101月10日(水)給食01/10
    02024年1月 (3)1月11日(木)給食投稿日時 : 12:10
    丸パン、牛乳、根菜ポトフ、ハンバーグ、レタス
    今日は、洋風メニューでした。ほとんどの人が、ハンバーグとレタスをパンにはさんでハンバーガーにして食べていました。良い感じに仕上がった特製ケチャップソースをたっぷりつけていただきました。冬に嬉しい根菜ポトフで体が温まりました。1月10日(水)給食投稿日時 : 01/10
    ごはん、牛乳、けんちん汁、松風焼き、ゆかりあえ
    今日は、昨日に引き続きお正月メニューでした。松風焼きはひき肉、みじん切りにしたにんじん、たまねぎ、しょうがなどを合わせ、みそ、しょうゆなどの調味料と混ぜて焼いた料理です。おせちにも取り入れられる料理です。お正月、おせちを食べたという人も多くいました。日本の素晴らしい食文化を継承していきたいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-11
    1月9日(火)給食01/092024年1月 (1)1月9日(火)給食投稿日時 : 01/09年賀状ト・・・
    1月9日(火)給食01/092024年1月 (1)1月9日(火)給食投稿日時 : 01/09
    年賀状トースト、牛乳、洋風お雑煮、紅白サラダ
    2024年最初の給食は、今年も年賀状トーストでした。今年の干支「龍」をモチーフにしたイラストトーストです。龍のイラストを可愛らしく作るのは難しかったですが、子どもたちも龍だと気づいてくれて良かったです。今年も健康で楽しく、充実した一年になりますように。

  • 2024-01-08
    給食だより(冬休み号).pdf
    給食だより(冬休み号).pdf01/052023.12 給食だより .pdf01/052023.11 給食だより.pdf01/05献立表1月.pdf01/05献立表12月.pdf01/05
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    {{item.Topic.display_summary}}
    0

  • 2024-01-04
    12月22日(金)給食2023年12月 (14)12月22日(金)給食投稿日時 : 2023/12/・・・
    12月22日(金)給食2023年12月 (14)12月22日(金)給食投稿日時 : 2023/12/22
    きのこスープ(パン・シチュー)、牛乳、オニオンスープ、チキンサラダ、セレクトケーキ(チョコレート・いちご)
    今日は、2学期最後の給食でした。きのこスープは、カップに入ったシチューの上にパン生地をのせて焼いたものです。今回初挑戦でした。夏休みに試作をしていたので、思い出しながら作りました。焼き上がると、想像以上によく膨らんでいたので、調理員さんたちと喜び合いました。子どもたちもとても喜んでいたので、私たちも大満足でした。冬休み、寒い日が続くと思いますが、規則正しい生活を続けてくださいね。また3学期元気に会えることを楽しみにしています。

  • 2023-12-05
    12月1日(金)給食11月30日(木)給食11月29日(水)給食02023年12月 (1)2023年・・・
    12月1日(金)給食11月30日(木)給食11月29日(水)給食02023年12月 (1)2023年11月 (20)12月1日(金)給食投稿日時 : 12/01
    ごはん、牛乳、だご汁、きんぴらごぼう
    今日は、和食メニューでした。だご汁の団子は、阿村の小麦粉を使って作りました。昨日、干拓組合の皆様から小麦粉を20㎏いただきました。今回の小麦粉は、今年の5月に収穫したものだそうです。ありがとうございます。これからいろんなメニューで小麦粉を使っていきたいと思います。11月30日(木)給食投稿日時 : 11/30
    食パン、牛乳、りんごジャム、汁ビーフン、鉄分アップピーナッツがらめ
    今日は、レバーを取り入れたおかずでした。レバーが苦手な子どもたちもいるだろうと、あえてレバーという名前を出さない献立名にしてみました。今日は、じゃがいもと、鶏のからあげも一緒に和えたものなので食べやすかったと思います。レバー好き!という声をたくさん聞けたのでよかったです。11月29日(水)給食投稿日時 : 11/30
    麦ごはん、牛乳、すまし汁、魚のチーズマヨ焼き、ごまあえ
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    お魚料理教室(5、6年)
    お魚料理教室(5、6年)熊本地震被災文化財復旧情報発信出前授業(5、6年)クリスマス交流会(低学年+来年度1年生)PTA本部役員会・合同委員会11月28日(火)給食2023年11月 (18)11月28日(火)給食投稿日時 : 11/28
    きなこトースト、牛乳、タイピーエン、魚肉ソーセージサラダ
    今日は、きなこトーストを手作りしました。ふわふわの焼き加減にするために、温度と時間を調節してみました。いつも、パンの耳が硬くなってしまいますが、今回は、ふわふわに仕上がりました。3年生から、おかわりがほしかった~!と嬉しい言葉をいただきました。11月27日(月)給食投稿日時 : 11/28
    ごはん、牛乳、キムチチゲなべ、チョレギサラダ
    温かい鍋がおいしく感じる季節になりました。今日は、韓国メニューで、キムチチゲなべを提供しました。ピリ辛でしたが、ごはんやサラダと合わせておいしく食べてくれていました。チョレギサラダは、韓国のりをのせましたが、パリパリの状態で食べれるように別配缶しました。11月24日(金)給食投稿日時 : 11/28
    ごはん、牛乳、豆腐のみそ汁、さんまの味噌煮、塩昆布あえ
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    11月13日(月)給食11月10日(金)給食11月9日(木)給食2023年11月 (8)11月13日・・・
    11月13日(月)給食11月10日(金)給食11月9日(木)給食2023年11月 (8)11月13日(月)給食投稿日時 : 11/13
    ごはん、牛乳、厚揚げのみそ汁、きびなごフライ、ピーナッツあえ
    今月のマナー目標は、「残さず食べよう」です。今週は給食委員会と一緒に残菜調べをします。阿村小学校の残菜は少ないですが、時間に間に合わなかったり、嫌いな食べ物があったりするときに残ってきます。クラスのみんなで協力して配膳し、自分が食べれる量を調節できるようになってほしいと思います。11月10日(金)給食投稿日時 : 11/10
    セルフ中華丼、牛乳、バンサンスー
    中華丼は、海鮮(えび・いか)や野菜がたっぷり入り、具だくさんでした。ごはんに合わせても食べやすい味付けにしました。バンサンスーは、サラダの中でもとても人気のメニューです。給食だよりにレシピをのせたいと思っています。ぜひご家庭でも参考にされてみてください。11月9日(木)給食投稿日時 : 11/09
    丸パン、牛乳、ビーフシチュー、ごまネーズサラダ
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    お知らせ
    お知らせほけんだより2月.pdfほけんだより1月.pdfほけんだより12月.pdfほけんだより11月.pdfほけんだより10月.pdfほけんだより9月.pdf夏休みのくらし.pdfほけんだより7月.pdfほけんだより6月.pdfほけんだより5月.pdfほけんだより4月.pdfお知らせ

  • 2023-11-08
    11月7日(火)給食11月6日(月)給食2023年11月 (4)11月7日(火)給食投稿日時 : 1・・・
    11月7日(火)給食11月6日(月)給食2023年11月 (4)11月7日(火)給食投稿日時 : 11/07
    焼きカレーパン、牛乳、卵と春雨のスープ、かみかみサラダ
    今日は、初登場の焼きカレーパンを手作りしました。夏休みに試作をし、調理員さんと練習を重ねてきました。今日は、早めに下準備を終わらせ、パンの形成をした後に、2次発酵の時間を1時間確保することができました。発酵時間を十分確保することで、パンをよく膨らませることができます。子どもたちも大喜びで、想像以上に上手にできたので、私も調理員さんも大満足でした。11月6日(月)給食投稿日時 : 11/06
    こぎつねごはん、牛乳、きのこのみそ汁、筑前煮
    こぎつねごはんは、油揚げが入った混ぜごはんです。先日、4年生が国語で学習した「ごんぎつね」に関連させた献立にしてみました。ごんぎつねの物語には、いわしやうなぎ、栗、まつたけが登場します。図書室にも本があるので、ぜひ読んでみてほしいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立阿村小学校 の情報

スポット名
市立阿村小学校
業種
小学校
最寄駅
三角駅
住所
〒8616101
熊本県上天草市松島町阿村853
TEL
0969-56-0040
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/amura/
地図

携帯で見る
R500m:市立阿村小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒