11月28日(水)
かなり冷え込みが厳しくなりました。
今朝の気温は零下で、霜が降りて真っ白でした。
高森中学校では教室のストーブを付けるためには延長コードを必要とします。今朝のように冷え込んだ日には、早く来た生徒が職員室に延長コードを取りに来ます。コードを受け取った生徒は教室へ向かい教室のストーブの電源を入れるわけです。コードを手にした生徒は一刻も早くストーブを付けたいのでしょう。小走りに教室へ急ぐわけですが、廊下を通る音がトントントントン・・・。私はこの音を聞くと冬を感じます。「冬は、つとめて。
雪の降りたるは、いふべきにもあらず。 霜のいと白きも。 また、さらでもいと寒きに、 火など 急ぎ熾して、炭もて渡るも、
いとつきづきし。」ですね。
明日から中間テストです。みんな頑張って勉強して欲しいものですね。
教頭 堺 昭博
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。