2012.12.6
10日(月) 国際理解教室
13・14日 3年 三者相談
12月5日(水)
今週の高森中は、先週行われた中間テストの結果が返却されたり、県学力調査があったり、なにかと忙しい日々です。しかし、テスト中に雪が舞ったり、寒さや忙しさの中にも楽しさを見つけてはワイワイして、みんな仲良く過ごしています。
さて、来週12月10日(月)、高森中では
Intenational Day
(インターナショナル・ディ)を開催します。これは、例年行っている英語科の取組で、外国語学習を活かして、実際に諸外国の方々と英語を使って交流し、学習内容の確かな定着と、互いの違いやそのすばらしさに気づくことを目的としています。
高森中の生徒たちは、廊下などですれ違うと「
Hello
〜
!
(ハロー)」「
How are you
?(ハウアーユゥ)」など、いつも朗らかに挨拶をしてくれますが、来週は、阿蘇郡やその他の町で
ALT
をされている6名の先生方をお迎えすることになります。そのため、4日の英語の授業では、お迎えするための事前学習と準備を行いました。生徒たちは早くも楽しみなようで、事前学習も楽しく行うことができました。生徒たちが元々持っている人なつっこさや人に対する温かさを大切にして、6人の先生方とたくさん交流してほしいと思います。
3年部 (英語科) 酒井 智子
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。