2024年1月 (2)
3学期も清掃をがんばります!
投稿日時 : 01/12
11日(木)の清掃の時間は、3学期初めてであり、縦割り清掃の班会を行いました。3学期は、清掃場所を精選し、清掃指導の担当の職員を再配置して、清掃指導の充実を図っていく予定です。それぞれの清掃場所に移動し、班の場所やメンバーの確認をしました。その後、道具の確認、ビデオを視聴し、トイレ清掃の仕方を学びました。時間がある班については、簡単な清掃も行いました。
校舎への感謝も込めて、しっかり清掃して、学校がきれいになるのが楽しみです。
3学期がスタート
投稿日時 : 01/10
楽しかった冬休みも終わり、1月9日(火)に始業式がありました。
始業式に先立ち、能登半島地震で亡くなられた方への黙祷をしました。新年早々の大きな地震でした。一刻も早く安否が不明の方が見つかり、復旧が進むことを祈るばかりです。
今回の始業式もMeetで行いました。3名の児童が発表しました。2年生の古川晴之さんは、国語の勉強と挨拶、トイレのスリッパ並べを3学期頑張りたいこと。そして、3年生での頑張りたいことも発表しました。4年生の池田苺栞さんは、正しい姿勢を保つことと運動を頑張りたいこと。「下級生のお手本になります。」とも発表しました。6年生の福重夏初さんは、相手の気持ちを考えることと国語や算数の勉強を頑張りたいこととして挙げていました。そして「頑張った、やり切った。」と笑顔で卒業したいと発表しました。3人ともしっかりと目標が立てられていてよかったです。
学校長の話は、能登半島地震について触れ、命や普段の日常生活の大切さやありがたさ、3学期も目標をもってがんばることの内容でした。
【校歌斉唱の伴奏】
また、JA共催の小中学生書道コンクールで入賞した1年生の永山蒼介さんの表彰もありました。おめでとうございます。最後に、大谷選手から贈られたグローブの紹介があり、みんなとても喜んでいました。