R500m - 地域情報一覧・検索

市立高城小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市高城町穂満坊の小学校 >市立高城小学校
地域情報 R500mトップ >山之口駅 周辺情報 >山之口駅 周辺 教育・子供情報 >山之口駅 周辺 小・中学校情報 >山之口駅 周辺 小学校情報 > 市立高城小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高城小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-27
    2023年10月 (8)運動会本番に向けの予行練習と愛校作業
    2023年10月 (8)運動会本番に向けの予行練習と愛校作業投稿日時 : 10/26
    10月20日(金)と24日(火)の2日間にわたり、運動会の予行練習を行いました。20日途中から雨が降ってきたために、途中で中断し、24日に残ったプログラムを実施したところです。
    予行練習では、徒走や団技等の競技だけでなく、種目間の繋がりや役員の児童の動き等も本番を前に確認したところでした。見つかった課題を解決し、子供たちの頑張りがたくさん見られる運動会にしたいと思います。
    また、22日(日)には、2回目の愛校作業を行いました。今回は、6区から8区、四家地区、校区外の保護者の方が対象でした。運動会を間近に控え、テントの設営や移動、トラックや運動場周りの草取りや草刈りをしていただきました。今回も刈払機もたくさん準備していただきましたので、短時間で学校が、きれいになりました。運動場の整備がしっかりとでき、子供たちが気持ちよく運動会に臨み、全校みんなが頑張り、思い出に残る運動会になればと思います。
    朝早くからの愛校作業にご協力いただき、保護者の皆様ありがとうございました。運動会当日を楽しみにしていただきたいと思います。第3回学校運営協議会を行いました投稿日時 : 10/25
    10月23日(月)に、第3回の学校運営協議会を行いました。今回は5校時の授業を参観していただき、その後協議の時間を持ちました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    2023年10月 (6)TJ学習(3・4年生)
    2023年10月 (6)TJ学習(3・4年生)投稿日時 : 10/24
    10月18日(水)に、3・4年生が、石山小・有水小の児童と一緒にTJ学習を行いました。
    3年生は、体育館で、外国語と国語の学習を行いました。2校時の外国語では、グループに分かれて自己紹介をした後、アルファベットの歌とゲームに取り組んでいました。3校時の国語では、それぞれが事前に作成していた「ことわざかるた」を使って、かるた取りに楽しく取組んでいました。
    4年生は、2校時の国語で、「ごんぎつね」の作者、新見南吉さんに関するブックトークに取り組み、3校時の外国語では、外国語で自己紹介をした後、アルファベットの歌とゲームに取り組んでいました。
    どの子の表情もとても明るく、楽しそうに学習に取り組む姿が印象的でした。
    3年生 外国語活動「アルファベット」               3年生 国語「ことわざかるた」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    2023年10月 (4)第2回の運動会全体練習
    2023年10月 (4)第2回の運動会全体練習投稿日時 : 10/13
    10月12日(木)に、2回目の全体練習を行いました。前回が開会式・閉会式、退場等の練習でしたが、今回は前回の練習の反省を受けての練習と新たな内容でした。
    「気を付け」や「休め」、礼の仕方といった集団行動については、前回よりもよくできるようになりました。退場についても、スムーズにできるようになってきました。
    今回新たに、エール交換、役員入場の練習をしました。エール交換は、入場から実際にやりましたが、全校そろっての拍手や声出しも、これから練習することで上手になると思います。団長や副団長をはじめリーダーは、緊張する面もあったかと思いますが、全校での練習の場面を経験したことで、さらにやる気をもって頑張ってくれると思います。
    全校リレーの選手の練習は、今回は時間の関係で入場まででした。
    前回もそうでしたが、話をしっかりと聞くことができました。動きも覚え、機敏に動けるようになっています。予行練習も残っており、運動会までにまだ時間もありますので、今後さらに上手になると思います。本番が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    2023年10月 (3)第1回の運動会全体練習
    2023年10月 (3)第1回の運動会全体練習投稿日時 : 10/06
    運動会に向けて各学年の練習が本格的に始まり、10月5日(木)には、全体練習を行いました。昨年度までは、運動会は分散による開催で、今年度全校での開催となりますので、久しぶりの全体練習でした。
    今回は、開会式・閉会式、退場等の練習でした。「気を付け」や「休め」、礼の仕方といった集団行動についてや、ラジオ体操、駆け足での退場といった内容です。各団リーダーがお世話をしながらの活動もできました。
    最初の練習でしたが、静かに話を聞き、指示されたことがしっかりとできていました。1年生は、広い運動場の練習で大変だったと思いますが、上手にいろいろな動きができていました。少し暑さも和らぎましたが、水分補給もとり、熱中症予防に気を付けながら進めたところでした。
    それぞれの学年での練習や全校での練習等、本番に向け子供たちが頑張ると思います。体調管理に十分気を付けて指導していきたいと思います。10月の全校朝会投稿日時 : 10/06
    10月2日(火)全校朝会がありました。オンラインで行い、今回は、校長先生の話と表彰でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-06
    2023年10月 (1)今年度2回目の国際交流活動
    2023年10月 (1)今年度2回目の国際交流活動投稿日時 : 10/04
    9月29日(金)に3名の国際交流委員の方が来校され、1校時に1年生、2校時に2年生、3校時5年生、4校時に6年生がそれぞれ1時間ずつ国際交流活動を行いました。1年生と2年生は、1学期に続いて2回目の国際交流活動でした。前回も3名の国際交流員が来校されましたが、1名の方が変わられていました。まず、自己紹介から始まりました。今回、1・2年生は、楽器や歌、踊り等を中心に、5・6年生は、それぞれの国の紹介やゲーム等についてでした。今回も子供たちは、とても楽しそうに元気に活動していました。1・2年生は、国際交流員の方の名前も覚えていて、大変喜ばれていました。またお会いするのが楽しみです。
    0

  • 2023-10-02
    2023年10月 (0)2023年9月 (7)結団式~団の色が決定!
    2023年10月 (0)2023年9月 (7)結団式~団の色が決定!投稿日時 : 09/29
    9月29日(金)の朝の活動で、結団式をMeet(ミート)で行いました。進行は、体育委員会が担当しました。今年のスローガンは「心ひとつに 歴史にのこる 結果をのこせ 限界突破」です。まず、団長・副団長の自己紹介がありました。そして団の色の決定です。副団長が抽選の順番を決め、2人の団長が、赤色画用紙と白画用紙が入った封筒を選び団の色が決定しました。全校のみんなが、団の色も決まり大変盛り上がりました。
    本年度の運動会は、久しぶりに全校一斉での開催になります。今まで以上に盛り上がればと思います。まだまだ暑い日が続きそうですので、熱中症等にも十分気を付け、運動会に向けての練習を進めたいと思います。
    子供たちの頑張る姿がたくさん見られる運動会を楽しみにしていただきたいと思います。福祉について学習しました!投稿日時 : 09/29
    3年生は、9月27日(水)に総合的な学習の時間の学習で、福祉教育の体験活動をしました。体験したのは、車椅子とアイマスクです。車椅子の体験で、乗っている立場から、坂や階段等の難しさや押してもらっているときの不安、また車椅子を押す立場だと、操作の難しさを感じていました。また、アイマスクを使い全く見えない状態では、一歩一歩しっかり歩くことや曲がり角、段差等が不安になることを感じていました。今回の体験を通して、自分たちにできることを勇気をもって実行に移すことで、お互い助け合って生きていける社会が創れることを学ぶことができた貴重な体験活動になりました。
    10月
    続きを読む>>>