R500m - 地域情報一覧・検索

市立祝吉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市祝吉の小学校 >市立祝吉小学校
地域情報 R500mトップ >都城駅 周辺情報 >都城駅 周辺 教育・子供情報 >都城駅 周辺 小・中学校情報 >都城駅 周辺 小学校情報 > 市立祝吉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立祝吉小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-31
    07/3052 おめでとう!!『囲碁大会日本一』
    07/3052 おめでとう!!『囲碁大会日本一』12:30
    本校6年生の岩切知輝さん(岩切六段)が快挙です!!  全国少年少女囲碁大会で優勝し、小学生日本一に輝きました。  
    7月29日・30日、小学生の日本一を決める「全国少年少女囲碁大会」が東京都で行われました。
    昨年のこの大会で準優勝だった岩切六段は、予選から本線へと勝ち抜き、決勝戦も見事に勝利。宮崎県代表として初の優勝を成し遂げました。
    知輝さんに話を聞くと、「決勝戦の相手は強かったけれど、自分の作戦通りに打つことができた。優勝できてとても嬉しいです。」と明るい声で話してくれました。
    夏休み明けには表彰式を行い、学校全体でお祝いする予定です。 「知輝さん、おめでとうございます!!」
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    掲示板
    掲示板【9月】参観日のお知らせ9:10
    9月5日(金)は参観日です。 詳しくは添付ファイルをご覧ください。 R7 9月参観日案内.pdf
    6
    6
    2

  • 2025-07-29
    51 夏休みも研修は続く!!!
    51 夏休みも研修は続く!!!07/28
    夏休みに入りました。祝吉小学校の児童のみなさんは、楽しい夏休みを過ごしていますか?  先生方は休むことなく、研修が毎日続いています。
    【子どものいのちを守るゲートキーパー育成研修】 ~こどものSOSを察知し、受け止め、適切な支援につなげる~ 【コンプライアンス研修】
    ~教職員としてのコンプライアンス遵守を徹底します~ 【緊急時対応研修】
    ~子どもたちの命を守るために、緊急事態発生時の適切な救命措置について確認~ 【スクールカウンセラー研修】
    ~スクールカウンセラーの菊村先生による講話「不登校の対応について」~
    続きを読む>>>

  • 2025-07-15
    46 はまゆう学級開級式&第1回学習会
    46 はまゆう学級開級式&第1回学習会07/14
    はまゆう学級(家庭教育学級)の開級式と第1回学習会を行いました。
    祝吉小学校図書館に約17名の学級生、次の学習に参加するお子さん達が集まりました。 ちなみに全学級生は今年度30名になりました。
    開級式での校長挨拶です。   開級式が終わり、早速第1回学習会です。⇓⇓⇓ 学習会の内容は、「アロマ講座」です。
    アロマについて教えてくださったのは、中神由加里先生です。 内容は主に2つ ○ ハンドマッサージの行い方 ○ 1人で一つクリームを作る
    です。 ⇑⇑⇑ 精油(エッセンシャルオイル)を数滴つけて手のひらマッサージが始まります。 オイルの芳香が部屋中に広がります。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    34 プールでの学習(水泳運動・水遊び)
    34 プールでの学習(水泳運動・水遊び)06/20
    体育科の時間は、プールでの学習が始まっています。
    プール開きの6月第2週は、まだ気温も水温も低く、少し寒さを感じながらプールに入っていました。
    3週目以降は30℃を超える気温となり、水温も上がり、どの学年も気持ちよさそうに学習しています。 【学習内容】
    ☆1・2年生~「水遊び(水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び)」
    ☆3・4年生~「水泳運動(浮いて進む運動、もぐる・浮く運動)」 ☆5・6年生~「水泳運動(クロール、平泳ぎ、安全確保につながる運動)」
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    24 先生の研修【5月その②】
    24 先生の研修【5月その②】05/30
    先生の研修その②は「救命講習会」です。
    授業中や休み時間など、子どもたち(先生方も)のけがや病気はいつ起こるか分かりません。「応急手当」が必要な場面で、先生方はどう動くべきかを確認するために、このような訓練(講習会)を毎年実施しています。
    ☟教えてくださったのは、都城市消防局のみなさんです。   【心肺蘇生(心臓マッサージ)】  
    【AEDの正しい使い方】   【質問タイム】
    祝吉小では、けがなどがないように安全面に最大の配慮をしています。しかし、万が一「応急手当」が必要な場面が起こった時は、この日の講習会で学んだことを生かしていきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-30
    23 先生の研修【5月その①】
    23 先生の研修【5月その①】05/29
    先生方はいろいろな研修を行っています。
    この日は「国語科」の授業研究会。授業者は、5年1組担任の日高恵一先生(スーパーティーチャー)です。
    この時間の目標は「説明文の内容を理解し、筆者の考えとの結び付きを捉えることができる。」でした。5年1組のみなさんは説明文を何度も読み、サイドラインを引き、考えをノートにまとめていました。ペアやグループでの話合い、全体の場での発表なども活発で、学び合う姿を見せてくれました。全員が授業に参加し、生き生きと学ぶ姿が印象的でした。
    授業参観後は先生方が研究会を行い、国語科の指導の在り方、学習に向かう姿勢の育て方、板書や掲示物の工夫などなど、指導法について真剣な協議が行われました。
      【授業後の研究会】 実りの多い研究会でした。先生方はこの日の学びを授業に生かしています。   22 プールがぴかぴか!!!05/27
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    15 守ってくれてありがとう~100名のスクールガードさん~
    15 守ってくれてありがとう~100名のスクールガードさん~05/08
    祝吉小には約100名のスクールガード(見守り隊)の方がいらっしゃいます。
    朝の登校時、帰りの時間など、子どもたちの安全を守ってくださっています。とてもありがたいことです。
    今日は、スクールガードのみなさんとの対面式がありました。その様子を紹介します。   ☟全校児童が無言で集まってきました。
      ☟「これから、スクールガード(見守り隊)のみなさんとの対面式を始めます。」  
    ☟校長先生のお話。「ゴールデンウイーク期間中、大きな事故もなく、安全に楽しくすごせたことに『ありがとう』。スクールガードの皆様、いつもありがとうございます。おかげさまで、祝吉小の子どもたちが安全に登校できています。」
    続きを読む>>>

  • 2025-05-03
    14 祝吉地区「子どもふれあい教室」
    14 祝吉地区「子どもふれあい教室」05/01
    ◎祝吉地区放課後子ども教室・・・子どもたちが放課後や休日に、安全に安心して過ごせる居場所づくりを目指し、祝吉地区公民館などを利用して、遊びや体験・交流活動を実施する教室です。
    ◎開設19年目、年間90回以上の活動があります。今年度は、祝吉小から約50名という多くの小学生が参加します。
    ◎お世話をしてくださるのは、コーディネーターの永田
    優先生や教育活動サポーターの皆様です。さらに、ボランティアとして、中高生約50名が手伝ってくれます。
    ◎4月26日(土)に開講式があり、今年度の活動計画が発表されました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    13 第32回『早水あやめまつり』
    13 第32回『早水あやめまつり』04/28
    祝吉小の校区内で行われるビッグイベント「早水あやめまつり」が27日に開催されました。
    この日は、日本中の青空を全部持ってきたようなすばらしいお天気。祝吉小の子どもたちもいっぱい参加し、ライブや出し物を楽しんだり、スケッチ大会に参加したりしていました。
    祝吉小の「吹奏楽部」は新メンバーとして初のステージ。堂々と明るい演奏を見せてくれました。また、昨年度、祝吉小でライブをしてくださった「大野勇太さん」のライブもあり、一緒に歌って盛り上がりました。
    まつりに向けて、あやめまつり実行委員会や祝吉まちづくり協議会のみなさんが多くの準備をしてくださいました。また、子どもまちづくり協議会のみなさん(祝吉中の生徒・祝吉小の児童など。約40名)も受付や会場案内などの手伝いをしてくれました。
    多くの皆様のおかげで、思い出に残る楽しい一日を過ごすことができました。ありがとうございました。 <あやめまつりの様子>
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立祝吉小学校 の情報

スポット名
市立祝吉小学校
業種
小学校
最寄駅
都城駅
住所
〒8850019
宮崎県都城市祝吉3-14-1
TEL
0986-22-4293
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1311/
地図

携帯で見る
R500m:市立祝吉小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月13日12時24分05秒