R500m - 地域情報一覧・検索

町立草川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県東臼杵郡門川町の小学校 >宮崎県東臼杵郡門川町大字加草の小学校 >町立草川小学校
地域情報 R500mトップ >門川駅 周辺情報 >門川駅 周辺 教育・子供情報 >門川駅 周辺 小・中学校情報 >門川駅 周辺 小学校情報 > 町立草川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立草川小学校 (小学校:宮崎県東臼杵郡門川町)の情報です。町立草川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立草川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-24
    null
    02024年12月 (14)津波てんでんこ訓練(下校時避難訓練)を開催しました投稿日時 : 12/23
    12月16日(月)は、町内4校で日時をそろえての「下校時避難訓練」が実施され、地震・津波から命を守る訓練をしました。
    町一斉の避難訓練は、休日に家族で津波から避難する訓練であるのに対し、この訓練は、平日学校外にいるとき(下校時)に、子どもたちが自分の力で高台に逃げることができるようになることを目的とした訓練です。
    訓練の前には、防災士やPTA防災部の方に参観していただきながら、全学級で防災授業を行い、地震や津波の被害についての学習をしました。今年は、防災授業の一部で、SPSサポーターである中学生にも話をしてもらいました。映像を観たり、クイズに答えたりして、地震や津波への知識をさらに深めることができました。
    子どもたちは真剣に取り組みました。集団下校での訓練でしたが、本校では、区長の方やPTA防災部の方、職員が一緒に下校し、子どもたちが避難場所を自分たちで判断する手助けを行いました。
    また、今年度は訓練の想定をより現実に近づけるように、消防団の協力のもと、踏切や両脇がブロック壁の場所を通行止めにし、その時、どこにどう避難するのかを子どもたちが考える訓練を取り入れました。判断がなかなか難しい様子の班もありましたが、自分たちで一番近い高台を考え、通れる道を考えながら避難できました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    2024年12月 (13)持久走大会
    2024年12月 (13)持久走大会投稿日時 : 12/17
    13日(金)に持久走大会が行われました。
    草川小学校の持久走大会は、海浜公園で行われます。
    たくさんの保護者や地域の皆様が応援に駆けつけてくださり、子ども達はやる気満々で力一杯走っていました。
    この日に向けて、たくさんの練習を重ねてきた子ども達。
    その成果を発揮しようと頑張っている姿を、どうぞご覧下さい。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    2024年12月 (12)家庭教育学級「親子でリース作り」
    2024年12月 (12)家庭教育学級「親子でリース作り」投稿日時 : 12/13
    12月12日(木)に家庭教育学級で「親子でリース作り」を行いました。講師にはフラワーショップまつだの津野様をお迎えして27名の親子で盛大に行いました。
    まず、はじめに津野様の方から土台の周囲に葉を付ける作業を行いました。教え方もわかりやすく、学級生ものみ込みが早かったのでスムーズにできあがりました。
    次にリボンを付ける作業でしたが、これが意外に難しく、苦労されているご家族も多かったようです。それでも思い思いのリボンの付け方ができていました。
    最後は、松ぼっくり等の飾りをグルーガンでつけてオリジナルのリースが完成しました。
    最後に家庭教育副学級長の園田さんから感謝の言葉が述べられました。園田さんもおっしゃってましたが、このように親子でものをつくる機会はなかなかないので、すごくいい思い出になったようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024年12月 (11)高齢者の方々との花植え活動
    2024年12月 (11)高齢者の方々との花植え活動投稿日時 : 12/11
    12月10日(火)に高齢者の方々と花植活動を行いました。学校運営協議会で決定された取組の柱である「美しい町づくり」「福祉の町づくり」の一環として行われた取組です。
    まずは、子どもたちと一緒にプランターに花を植えました。高齢者の皆様に協力をいただきながら花を植える様子が微笑ましくもありました。
    また、寿会の濱田様からグランドゴルフに関するミニ講座がありました。3学期には、2回ほど一緒にグランドゴルフをしながら交流を図る機会があるので、楽しみです。
    UMKの取材内容としては、1学期のスイートコーン栽培から2学期の活動内容を取材していただきました。来年の1月12日に、県教育情報番組「のびよ!みやざきっ子」で放送予定ということです。4年生 学びと楽しさが詰まった遠足4学年担当12月6日、4年生が秋の遠足に出かけました。自然や文化に触れる充実した一日となり、子どもたちの笑顔があふれる遠足になりました。
    最初に訪れた砂浜では、友達と走り回ったり、貝殻を拾ったりしながら思いきり遊びました。その中で、たくさんのペットボトルやごみが落ちていることに気づいた子どもたちが自主的にごみ拾いを始めました。協力して拾い集めた結果、ごみ袋がいっぱいになるほどで、自然を守る大切さを実感する機会になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    2024年12月 (0)2024年11月 (10)秋季大運動会
    2024年12月 (0)2024年11月 (10)秋季大運動会10月20日(日)前日まで天気が心配されましたが、無事に運動会が開催されました。これまでの子ども達の頑張りが、晴れ間を呼び込んだのだと思います。
    開会式では、団長達による素晴らしい選手宣誓などがありました。運動会当日まで、毎日練習を重ねてきた応援団。そこで培った自信や責任感などを十分に見ることが出来ました。運動場いっぱいに響き渡るようなエール交換も素晴らしかったです。
    応援団のリーダー達にエネルギーをもらい、活気に満ちあふれた運動会がスタートしました。
    競技では、草小っ子全員の頑張りがよく見られました。かけっこに団技、花笠音頭やソーラン節・創作ダンスなどの表現。これまで一生懸命に練習してきたことを存分に発揮できていたと思います。
    競技の部は赤団が優勝し、応援の部はなんと赤団・白団による同点優勝でした。子ども達の「おぉ~っ!?」という驚きが印象深かったです。
    運動会を通して深まった草小っ子の団結力は、これからの学校生活でも活かされることと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月 (11)「読み聞かせランド」って素敵です
    2024年11月 (11)「読み聞かせランド」って素敵です投稿日時 : 11/26
    11月22日(金)の朝の時間に「読み聞かせランド」がありました。
    「読み聞かせランド」とは、管理職、学級担任、専科の先生、養護教諭、事務室の先生まで、全職員が様々な教室で、絵本の読み聞かせを行う活動です。しかも、担任の先生は、自分の学級ではなく、他の学級で読み聞かせをしました。
    子どもたちは、担任ではない先生たちから読み聞かせをしてもらうことにワクワクし、目を輝かせて聞いていました。また、以前担任だった先生が読んでくれた学級もあったみたいで、子どもたちはとても楽しそうでした。
    草川小の「読み聞かせランド」とっても素敵な活動だと思いませんか。株式会社原田様より寄付投稿日時 : 11/25
    11月25日(月)に宮崎銀行様、原田様にお越しいただき、「みやぎんCSR型私募債に係る寄付の贈呈式」が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    2024年10月 (10)学校便り10月号
    2024年10月 (10)学校便り10月号投稿日時 : 13:08
    学校便り10月号を掲載しました。ご覧ください。R6学校便り10月分.pdf

  • 2024-10-20
    2024年10月 (9)本日の運動会について
    2024年10月 (9)本日の運動会について投稿日時 : 5:55
    本日の運動会を予定どおり実施します。
    当日は、子どもたちの応援もしっかりと観てあげてください。応援賞を採点する側としては、差をつけるのがとても心苦しいです。

  • 2024-10-18
    2024年10月 (8)感動の昼休み
    2024年10月 (8)感動の昼休み投稿日時 : 10/17
    運動会前最後の昼休みです。
    今日で何回目でしょうか。先生方が優しく見守る中、全校児童で児童たちによる応援練習が行われています。
    赤団、白団ともすごい熱気です。応援について、これだけ全校が一つになって動き、踊り、歌う学校は、私の経験の中にはありません。とても感動します。
    当日は、子どもたちの応援もしっかりと観てあげてください。応援賞を採点する側としては、とても心苦しいです。運動会が楽しみです投稿日時 : 10/17
    今度の日曜日はいよいよ運動会、とても楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-11
    2024年10月 (6)1年生 昔遊び
    2024年10月 (6)1年生 昔遊び投稿日時 : 10/091学年担当オープンスクールで1年生は、地域のボランティアの方と昔遊びをしました。
    今回は、竹とんぼ、お手玉、けん玉、こまの4つに挑戦しました。
    「竹とんぼ」は、手で上手にくるくる回して、高く飛ばすことができました。みんなの飛ばす姿を見て、ボランティアの方も驚かれていました。
    「お手玉」は、最初は難しいと言っていた子ども達も、なれてくると交互に投げて楽しんでいる姿が見られました。「10回以上できたよ~」と嬉しそうな子どもも・・・。
    「けん玉」は、子どもだけでなく、大人も夢中になるくらい盛り上がりました。「先生~、(大皿に)のりました!」と笑顔で伝えにきてくれる子ども達がたくさんいました。私も大皿にはのりましたが、けん先にはのらず・・・。まだまだ練習が必要だなと感じたところです。
    「こま」は、オープンスクールの前に練習をしていましたが、ひもを巻いたり、こまを回したりするのが難しく苦戦していました。今回、ボランティアの方に教えてもらうと、上手にひもを巻き、こまを回している子ども達が増え、「先生、楽しいです!」「先生、見てください!」と嬉しそうにしている姿がありました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立草川小学校 の情報

スポット名
町立草川小学校
業種
小学校
最寄駅
門川駅
住所
〒8890600
宮崎県東臼杵郡門川町大字加草4-98
TEL
0982-63-1009
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1622/
地図

携帯で見る
R500m:町立草川小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月18日11時04分11秒