R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝倉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市朝倉北甲の小学校 >市立朝倉小学校
地域情報 R500mトップ >伊予桜井駅 周辺情報 >伊予桜井駅 周辺 教育・子供情報 >伊予桜井駅 周辺 小・中学校情報 >伊予桜井駅 周辺 小学校情報 > 市立朝倉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝倉小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立朝倉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立朝倉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-25
    『アスリーチ』に5年生が参加しました
    『アスリーチ』に5年生が参加しました2024年1月24日 14時06分
    「アスリーチ」とは、今年度からスタートした、スポーツ庁「アスリート全国学校派遣プロジェクト」のことです。全国の600を超える学校にアスリートが訪問し、体育授業を行います。アスリートとの出会いが心を動かし、未来へポジティブな影響を及ぼすことを目的としたプロジェクトです。
    朝倉小学校に来ていただいたのは、パラアスリートの〝池田樹生選手〟でした。競技は、パラ陸上競技(100mと走り幅跳び)です。池田選手からは、「ミッキー」と呼んでくださいと言われ、授業がスタートしました。
    講演会では、「知るきっかけ」と題して、障がいと向き合いながらひたむきにスポーツに挑戦し続ける池田選手の思いや経験談を聞くことができました。子どもたちは仲間と協力することや違いを認め合うことの大切さを学びました。そして、自分の生き方を考える良い機会にもなりました。
    講演会後、実技を行いました。普段の陸上練習で取り入れているメニューでした。サーキットトレーニング、けんけんでのだるまさんがころんだ、姿勢などを意識したいろいろなジャンプ等、楽しく運動することができました。最後に、陸上トレーニングは、楽しむこと、工夫することが大切で、縄跳びが効果的であることを教えていただきました。
    「スポーツを通じてお互いの当たり前を知る時間や自分自身の可能性を知る時間を共に創り出していきましょう!」という、池田選手からのメッセージ。子どもたちに接する池田選手の「優しさ」、楽しく学んでほしいという「思い」を感じる授業でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    保健・給食委員会発表2
    保健・給食委員会発表22024年1月23日 14時10分
    保健・給食委員会では、朝倉小学校の健康課題について話し合い、目の健康や姿勢をテーマに発表をすることを決め、発表の準備をしてきました。
    今日の発表はオンラインで行い、全校児童に伝わるよう、視力検査の結果や、どうして目の健康を守らないといけないかを伝えたり、日々の生活で気をつけることのクイズをしたりしました。
    目の状態は、日々の生活に深く関わっています。日々の生活を見直し、目の健康を守りましょう。
    本日「目の健康」に関する資料も配布しています。ご家庭でも話をしてみてください。319320

  • 2024-01-21
    1月19日の給食2024年1月19日 12時31分「 ごはん 牛乳 高野豆腐入り筑前煮 さばのおろし・・・
    1月19日の給食2024年1月19日 12時31分
    「 ごはん 牛乳 高野豆腐入り筑前煮 さばのおろしあんかけ かえりと野菜のレモンあえ 」です。
    今日は月に1回のカルシウムの日です。
    今日の給食では、高野豆腐入り筑前煮の「高野豆腐」、
    かえりと野菜のレモンあえの「かえりいりこ」が
    カルシウムを多く含む食品です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    1月12日の給食2024年1月12日 13時16分「 ごはん 牛乳 冬野菜のカレー ブロッコリーのキ・・・
    1月12日の給食2024年1月12日 13時16分
    「 ごはん 牛乳 冬野菜のカレー ブロッコリーのキッシュ 福神漬けサラダ 」です。
    今日のサラダには、「福神漬け」が使われています。
    明治時代にとある漬物屋さんが開発した漬物です。
    お店が上野の不忍池(しのばずのいけ)の弁天様に近いことから、
    七福神に例えて「福神漬け」となったそうです。302
    続きを読む>>>

  • 2024-01-11
    1月11日の給食2024年1月11日 13時14分今日は、「 ごはん 牛乳 春の七草なごみスープ 魚・・・
    1月11日の給食2024年1月11日 13時14分
    今日は、
    「 ごはん 牛乳 春の七草なごみスープ 魚の香味揚げ 酢の物 」です。
    「人日の節句」という五節句の一つを知っていますか。
    人日とは、旧暦の1月7日のことで、その朝に七草がゆを食べると
    その年は病にかからないとして無病息災を祈るようになったといわれています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-29
    よい年になりますように
    よい年になりますように2023年12月27日 12時11分
    新しい年を迎える準備をしました。
    今年は、地域の方からもりっぱなお飾りをいただきました。
    干支の飾りもいただきました。
    今年もさまざまな活動で地域の方々に大変お世話になりました。
    本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-27
    令和5年度2学期終業式
    令和5年度2学期終業式2023年12月25日 13時07分
    本日、令和5年度2学期終業式が行われました。
    まず、「2学期がんばったこと」の発表がありました。2,6年生が堂々と発表しました。「校長先生のお話」があり、2学期のことを振り返り、新年に向けて目標と計画を立てましょうというお話でした。「一年の計は元旦にあり」という言葉を大切に、充実した冬休みを過ごしましょう。
    「生徒指導のお話」では、冬休みの安全な過ごし方、新学年に向けた準備をしましょう、の話がありました。
    一人一人が冬休みを安全に楽しく過ごし、
    3学期
    続きを読む>>>

  • 2023-12-23
    5、6年生 愛顔の生き物教室
    5、6年生 愛顔の生き物教室2023年12月22日 07時19分
    岡山理科大学の方や今治市保健所の方に来ていただき、生き物教室を行いました。
    動物を飼う時に大切にしなければいけない事や野良猫や野良犬を見つけたときどうするかなど、お話を聞きながら考えを深めることができました。
    今後の生活に生かしていきたいですね。291292

  • 2023-12-19
    12月18日の給食2023年12月18日 13時12分今日は、「 ごはん 牛乳 魚そうめん汁 チキン・・・
    12月18日の給食2023年12月18日 13時12分
    今日は、
    「 ごはん 牛乳 魚そうめん汁 チキンチキンごぼう ほうれんそうの磯香和え 」です。
    チキンチキンごぼうとは、学校給食から広まった山口県のソウルフードです。
    ひとくちサイズの鶏のから揚げと素揚げしたごぼうを甘辛いタレで
    絡めた、ごはんに合う人気の料理です。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    あかりのエコ教室
    あかりのエコ教室2023年12月13日 15時57分
    今治市が実施している「道路照明灯まるごとLED化事業」に伴い、パナソニック株式会社の方を講師に迎え、明かりや省エネ、エコなどの環境について学ぶ「あかりのエコ教室~LEDについて学ぼう~」の出前授業が行われました。朝倉小学校の4、5、6年生が授業を受けました。地球温暖化についての説明や、手回し発電機を回して電球(白熱灯、蛍光灯、LED)を光らす実験、白熱電球や蛍光灯、LEDのそれぞれの仕組みや寿命の説明がありました。この学習を通して、
    持続可能な社会(町)づくりに取り組む
    人になって欲しいと思います。今日から1週間のエコ活動チャレンジの宿題もありました。
    学習したことを活かしていけるといですね。279280

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立朝倉小学校 の情報

スポット名
市立朝倉小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
市立下朝小学校
最寄駅
伊予桜井駅
住所
〒7991604
愛媛県今治市朝倉北甲281
TEL
0898-56-2004
ホームページ
https://asakura-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立朝倉小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒