R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市宮西町の小学校 >市立宮西小学校
地域情報 R500mトップ >新居浜駅 周辺情報 >新居浜駅 周辺 教育・子供情報 >新居浜駅 周辺 小・中学校情報 >新居浜駅 周辺 小学校情報 > 市立宮西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立宮西小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-25
    相手を大切に、自分を大切に(なかま集会、いじめSTOPデイPLUS)
    相手を大切に、自分を大切に(なかま集会、いじめSTOPデイPLUS)2024年11月22日 17時45分
    昨日は、午前中なかま集会を、午後は6年生が「えひめいじめSTOPデイPLUS」に参加しました。
    なかま集会では、まず1学期に発表した学級スローガンについて、どう取り組んでいるかを各学級が発表しました。いろんなことを意識して、仲間づくりに取り組んでいる様子がうかがえました。
    次に、「宮西小なかま宣言」をみんなで確認し、自分も友達も大切にして生活するにはどうすればいいか、ふれあい委員会の劇をもとに、全校で考えました。
    宮西小なかま宣言は、卒業した先輩方が考えたものです。「あいさつ」「あったか言葉」「よいところ見つけ」「思いやり」について、どんなふうに行動するかを宣言しています。具体的に、どんな風にすれば、自分を、みんなを大切にできるか、考えることができました。
    最後に、校長先生からも「今日まなんだことを生かして、自分も友達も大切にできる宮西小学校にしていきましょう。」とお話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    町探検(2年生)
    町探検(2年生)2024年11月21日 18時59分
    19日(火)、2年生で一番の行事、「町たんけん」がありました。
    宮西の町にあるお店や施設にたんけんに行きました。
    どんなお店かな?
    どんな人が働いているのかな?
    どんな仕事をしているのかな?
    続きを読む>>>

  • 2024-11-21
    赤い羽根共同募金
    赤い羽根共同募金2024年11月19日 08時34分
    今季一番の冷え込みの中、令和6年度赤い羽根共同募金が始まりました。
    この募金は、戦後間もない昭和22年に始まり、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、地域福祉の課題解決に取り組む団体を応援する「自分の町を良くするしくみ。」として取り組まれています。
    児童会役員さんが持っている募金箱に、多くの児童の皆さんが善意の募金をしてくれていました。ありがとうございます。この募金は、今週行う予定です。ご協力よろしくお願いします。
    四国山地を見てみると、上の方に白いものが・・・秋の深まりから、いっきに冬がやって来たようです。120

  • 2024-11-18
    秋の深まり
    秋の深まり2024年11月18日 08時52分
    11月18日、少しづつ秋も深まってきました。
    小学校にあるイチョウの木も色づいてきて、今シーズン初の本格的な落葉が見られました。
    地球温暖化の影響からか、最近は11月下旬から12月上旬に落葉があります。
    「もうこの季節か。」と落ち葉により秋の深まりと冬の訪れを感じています。119

  • 2024-11-17
    校内オリエンテーリング集会
    校内オリエンテーリング集会2024年11月15日 17時44分
    今日は、縦割り班でオリエンテーリング集会を行いました。
    初めに、出発式を体育館で行いました。児童会の人が、今日の約束「たすけあい」「ちがう学年の人となかよく」「はんこうどう」の3つを発表し、みんなで確認した後、各班で記念写真を撮って出発しました。
    各ポイントでは、ゲームが用意され、みんなで力を合わせてクリアできると、歓声が上がっていました。
    ポイントを全部回ったあとは、お待ちかねのお弁当&おやつタイム!みんな、おうちの人が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。
    最後は解散式で、オリエンテーリングの結果発表!とてもみんな頑張っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    市内小学校音楽発表会
    市内小学校音楽発表会2024年11月14日 16時21分
    昨日は、市内小学校音楽発表会が行われ、6年生が宮西小学校の代表として出演しました。とても立派な態度で、リコーダー奏や合奏に臨むことができました。
    素晴らしい音を奏でられたことを誇りに、残りの小学校生活を過ごしてほしいと思います。素晴らしい演奏をありがとう。116117

  • 2024-11-12
    県陸上運動記録会
    県陸上運動記録会2024年11月11日 19時13分
    今日は、県陸上運動記録会でした。代表選手は、思い切り走って、跳んで、力の限り頑張りました。
    特に、すごかったのは、バトンパス。流れるようにとても上手につなぐことができていました。なかなか後ろを振り向かずバトンを受けるのは難しいのですが、それができていました。練習の積み重ねと、仲間を信頼する気持ちが素晴らしい。本当に感動させてくれました。
    結果は、派手なものではなかったかもしれないけれど、立派に新居浜の代表として活躍してくれました。本当に、お疲れさまでした。114115

  • 2024-10-27
    認知症サポーター養成講座(5年)・ふるさと学習(6年)
    認知症サポーター養成講座(5年)・ふるさと学習(6年)2024年10月27日 09時30分
    25日(金)は、高学年が外部講師の方々に、大切なことを教わった日でした。
    午前中は、5年生が認知症サポーターとなるべく、講師の方にお話を聞き学びました。高齢者が増える日本。新居浜も例外ではありません。その中で、地域の子どもたちが見守ってくれるのは大変心強いことです。しっかりお話を聞き、考え、サポーターとしての心構えを学ぶことができたと思います。
    続きを読む
    午後からは、多喜浜塩田について学ぶため、6年生が塩の学習館まで出向き、講座を受けました。塩の歴史のお話を聞き、昔の道具等を見学した後、実際に塩づくりを体験しました。認定証もいただいて、新居浜の歴史の一端をしっかりと学べたのではないかと思います。106107

  • 2024-10-19
    お祭り集会
    お祭り集会2024年10月16日 15時02分
    今日から、新居浜太鼓祭りが始まりました。本校でも、お祭り集会が行われ、新居浜ならではの太鼓台の素晴らしさをみんなで体感しました。
    今年度は、口屋太鼓台さんが参加してくださって、5台の豪華絢爛な太鼓台が揃ってのお祭り集会となりました。
    6年生の挨拶のあと、1年生が花束を、校長先生が御花を各太鼓台に渡しました。
    御花の口上と、太鼓台の説明を本町太鼓台の方がしてくださいました。太鼓台の各部分の由来を聞いて、「知らなかった!」と感心している子もいました。
    その後は、子供たちお待ちかねの太鼓台運行です。各太鼓台に分かれて、綱を引いたり、かき棒を持ったりして、かき夫体験が行えるので、子供たちは本当に楽しみにしています。6年生は、指揮者になったり、太鼓を叩いたりして、太鼓台の運行を自分たちが行っている気分になれます。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-14
    2年生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」
    2年生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」2024年10月11日 15時22分
    今日は2年生の授業におじゃましました。
    生活科で動くおもちゃ(とことかめさん・ヨットカー・ころころころん等)をもっと動くように改良しようと話し合いをしていました。
    しっかり話合い、直すところが分かったうえで作業に入りました。
    おもちゃをよりよくしようとみんな一生懸命改善をしていました。楽しみながら遊びを作り出すことを通して、多くの学びがありました。103104

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立宮西小学校 の情報

スポット名
市立宮西小学校
業種
小学校
最寄駅
新居浜駅
住所
〒7920024
愛媛県新居浜市宮西町5-56
TEL
0897-33-8940
ホームページ
https://miyanishi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立宮西小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月09日11時00分05秒