R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市宮西町の小学校 >市立宮西小学校
地域情報 R500mトップ >新居浜駅 周辺情報 >新居浜駅 周辺 教育・子供情報 >新居浜駅 周辺 小・中学校情報 >新居浜駅 周辺 小学校情報 > 市立宮西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立宮西小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-27
    卒業記念制作
    卒業記念制作2024年2月27日 14時42分
    今日は、午前中6年生が卒業記念制作を行いました。愛媛県板金工業組合の方々がゲストティーチャーに来てくださって、自分たちの手形を銅板で制作しました。
    制作の合間には、板金のお仕事体験をさせていただきました。電動ドライバーを実際に操作したり、鉄の板を切ったり折ったり。
    途中で、鉄の板からあっという間に笛を作ってくださった方がいて、子どもたちは驚き、感動していました。
    最後は、出来上がった銅板の手形と、今日教えてくださった方々と共に記念写真を撮りました。
    卒業まであとわずか。また1つ、思い出作りができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    防災を考える(3年・BFC活動、4年・防災まちあるき)
    防災を考える(3年・BFC活動、4年・防災まちあるき)2024年2月6日 21時12分
    2月6日は、中学年が防災を考える日でした。
    3年生は、「BFC活動修了式」でした。
    少年消防クラブの活動で火事をなくすためのはたらきについて学習してきました。
    火災がおきた時、消防署ではたらく人が、どのような準備や訓練をしているかを知りました。
    また、火事を見つけたら早く知らせることが大事だとわかりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    6年生、終わりが近づく・・・(北中生徒会訪問とミヤリンピック)
    6年生、終わりが近づく・・・(北中生徒会訪問とミヤリンピック)2024年2月4日 13時40分
    「1月は行く 2月は逃げる 3月は去る」と言われるほど、1月から3月はあっという間と言われますが、そう感じているのは6年生が1番ではないでしょうか。
    1月30日(火)は、北中の生徒会の皆さんが、6年生を訪問してくれました。生徒会へのエコキャップの贈呈を行った後、生徒会の皆さんが作った動画をもとに、北中での生活を説明してくださいました。質問コーナーも設けられていて、6年生も聞きたいことをいろいろ聞くことができたと思います。親切な上級生に、少し不安も薄らいだかな?
    続きを読む
    2月4日(日)は、毎年恒例の「ミヤリンピック」が開催されました。今年度は、昨年度と競技が変わり「ボッチャ」となりました。皆さん初めての方が多く、ルールがよくわからないので、校区の体育振興会の方々に教えてもらいながら、やり始めました。2チームずつの戦いなので、待っているチームは輪投げを楽しみました。ボッチャは、駆け引きが重要で、だんだん理解できてくると、試合は白熱!時間があったので、6年男子対女子でも、試合をしました。全体の結果は、6年女子チームの優勝!ただ、6年対決は男子が制しました。寒い中準備等を進めていただいた保体部の皆さんはじめ、体育振興会の皆さんにお手伝いいただき、楽しいミヤリンピックとなりました。
    いろいろな行事がこれからも1つ1つ終わっていきます。6年生には、楽しんでよい思い出をたくさん作ってほしいです。76
    続きを読む>>>

  • 2024-01-30
    人権・同和教育参観日
    人権・同和教育参観日2024年1月29日 18時36分
    1月26日(金)は、人権・同和教育参観日でした。自分のこと、自分以外の他の人のこと、どの人も大切な存在であることを考える、とても大事な1日です。
    まずは、学級でそれぞれ発達段階に合わせた心の学びを行いました。
    そして、その後、講演会が開かれ、5・6年生と保護者、教職員が、新居浜市教育委員会人権教育課の小笠原忠彦先生の「みんなの幸せのために~ちょっと待って~」というお話を聞きました。「ちがい」を認め、お互いを大切な存在として関係づくりを行うことが、やがては幸せにつながっていくことを、聞いている人が自分のこととして感じられるようにわかりやすく伝えてくださいました。
    心の学びは、目に見えるものではありません。ただ、自分の行動や生き方に反映される、とても大事な学びです。今後も、継続して全教育活動の中で紡いでいきたいと思います。75

  • 2024-01-27
    雪が積もったよ!
    雪が積もったよ!2024年1月24日 19時39分
    水曜日は、朝から積雪に大人は悩まされたと思いますが・・・。子どもたちは大喜び!!登校の時から、雪玉を作ってくる子、校門に入ってすぐのところで雪を集める子、友達と一緒にパウダースノーを投げて喜ぶ子など、本当に楽しそうでした。
    先生方も、子どもたちに
    めったにない雪景色を堪能させようと、時間をやりくりし
    、外に出て触らせたり、写真を撮らせたりしていました。
    6年生に「こんなに雪が積もった新居浜を見たことがある?」と聞くと、「ないです。」とのこと。本当に貴重な1日となったようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    お待たせいたしました!大谷選手のグローブとご対面
    お待たせいたしました!大谷選手のグローブとご対面2024年1月23日 19時06分
    宮西っ子が待ちに待った、大谷選手のグローブを堪能する時間がとうとうやってまいりました。第1日目の今日は、高学年の子どもたちが触ったり、写真を撮ったりしました。グローブについていた手紙も、担任の先生が読み上げ、「おぉー」と声を上げる子どももいました。
    一大イベントを楽しみながら、大谷選手への憧れがよくわかる高学年の子どもたち。特に、グローブに触る前、手をちゃんと洗って触る子どももいて、本当に大谷選手が好きなんだなと思いました。
    どの学年も、一人ひとりがグローブを付けて写真を撮りました。
    夢を持って生きてほしいと願う大谷選手からのプレゼント。子どもたちがその気持ちを忘れないよう、記念写真をおうちに持ち帰ってもらう予定です。
    明日は、低学年の子どもたち。どんな歓声が上がるか、楽しみです。7273
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    学級委員任命式
    学級委員任命式2024年1月12日 19時46分
    先日、3学期の学級委員任命式が行われました。2年生以上の学級から、男女2名ずつが選出され、任命書を受け取りました。全校児童が、励ましの拍手を行った後、校長先生のお話を聞きました。3学期の学級委員は、1年のまとめの学期を締めくくる大事な責任があり、それを託されたことをしっかりと考えながら学級委員としてクラスをまとめてほしい、というお話でした。3学期は短いですが、校長先生のお話を忘れずに、頑張ってほしいと思います。71

  • 2024-01-13
    大空高くあがりました
    大空高くあがりました2024年1月11日 19時04分
    今日の5時間目、先日の三世代ふれあい交流の際に作成した凧を、6年生全員であげました。宮西校区まちづくり協議会の公文さんが、一つ一つの凧をつないで連凧にしてくださいました。雲一つない青空の下、子どもたちがそれぞれの凧を持って並び、合図に合わせて走り出すと、見る見るうちに凧が上がり始め、最後は一列に並んで悠々と空を泳ぐ姿が見られました。
    1月14日(日)は、新居浜凧あげ大会に6年生の有志で出場する予定です。その時も、今日と同じように空いっぱいに宮西小学校6年生の連凧があがるといいなと思います。6970

  • 2023-12-28
    宮西校区三世代ふれあい交流大会
    宮西校区三世代ふれあい交流大会2023年12月28日 09時35分
    12月23日(土)、4年ぶりに三世代ふれあい交流大会が開かれました。
    参加希望のあった6年児童と保護者、PTAの方、お手伝いをしてくださる地域の方々が集まって、まずはもちつきを行いました。
    杵と臼でもちをつくことが初めての児童も多く、おっかなびっくりでつき始めました。
    最後のほうには腰が入ってうまくつけるようになった児童も!親子でもちつきをする姿も見られ、交流会ならではのほほえましい様子があちこちで見られました。
    次に
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    2学期が終了しました。
    2学期が終了しました。2023年12月25日 11時25分
    今日で、長かった2学期が終了しました。
    終業式では、代表で1年生と3年生が、2学期頑張ったことと3学期に頑張りたいことを発表してくれました。
    校長先生からは、2学期にそれぞれの学年で頑張っていたことと、冬休みは「メリハリのある生活を送ってほしい」というお話がありました。
    森本先生からも、冬休みの約束3つ「お金の使い方に気を付けよう」「火遊びは絶対やめよう」「インターネットの使い方に注意しよう」を確認しました。
    大晦日やお正月で、いろんな人とゆっくり過ごせるお休みになるといいですね。6667
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立宮西小学校 の情報

スポット名
市立宮西小学校
業種
小学校
最寄駅
新居浜駅
住所
〒7920024
愛媛県新居浜市宮西町5-56
TEL
0897-33-8940
ホームページ
https://miyanishi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立宮西小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月09日11時00分05秒