R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市宮西町の小学校 >市立宮西小学校
地域情報 R500mトップ >新居浜駅 周辺情報 >新居浜駅 周辺 教育・子供情報 >新居浜駅 周辺 小・中学校情報 >新居浜駅 周辺 小学校情報 > 市立宮西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立宮西小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-07
    防災参観日
    防災参観日2024年10月6日 18時43分
    昨年度に引き続き、今年度も地域の方にご協力いただいて、防災参観日を実施しました。今年度は、北中校区の若い世代を中心に防災活動を行っている、次世代ネットワークの進行による、「クロスロードゲーム」と防災訓練を行った後、炊き出し訓練とマンホールトイレ設置訓練を行いました。
    2時間目は、「クロスロードゲーム」。災害が起きた時、いろんな課題が出てきますが、その課題についてYesNoで答えるゲームです。このクイズに正解や間違いはありません。今回はタブレットを使って、QRコードを読み取り、YesNoの傾向をリアルタイムで集計し提示して、いろいろ意見交換をしました。児童だけでなく、保護者にも答えていただきました。
    実は、次世代ネットワークの方は、教室にいた進行役の人だけでなく、スタジオからパソコンを駆使して、各教室にデータを送るなどしてくれていたんです。とっても頑張ってくれました。
    3・4時間目は、縦割り班の低中高学年グループに分かれて、防災訓練を行いました。
    1・2年生は、ストッキング処置と新聞スリッパづくりです。いざというとき、身近なもので対応する力は大事です。それを親子で学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    1年生活科「いきものとなかよし」
    1年生活科「いきものとなかよし」2024年9月30日 11時38分
    1年生が生活科で、虫を観察するために、虫取りをしていました。
    多くの子が虫取り網やかごを持ってきていて、中庭や築山で虫を探していました。
    草むらに入っていき、バッタなどの虫が跳びはねた瞬間をねらって、上手に捕まえていました。生き物や自然との触れ合いを通して、やさしい子に育っていってほしいと思います。9798

  • 2024-09-30
    牛乳
    牛乳2024年9月26日 12時44分
    今日から給食の牛乳のパッケージが変更になりました。
    写真の左側が新しいものです。デブ猫ちゃんのニューバージョンです。
    オレンジ色なので最初はオレンジジュースかと思った子もいたと思います。
    今日は給食に冷凍ミカンも出たので、プリントされている「まあ みかんでも たべニャよ」のセリフとマッチしていて、思わず笑ってしまいました。
    楽しく、おいしく、給食をいただいています。9596
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    避難訓練
    避難訓練2024年9月20日 11時07分
    休み時間に地震が起こったことを想定しての避難訓練を実施しました。
    地震が起こると、まず、安全確保をしなくてはなりません。
    物が 落ちてこない・倒れてこない・動いてこない 場所で自分の身を守りました。
    そして揺れが治まったら安全な場所(運動場)に避難します。今回は休み時間だったので、みんなそれぞれいる場所が違い、自分で考えて行動しなければなりませんでしたが、落ち着いて避難することができていました。
    その後、教室に帰って避難訓練の振り返りをしました。上手くいかなかったところを修正して、自分の命は自分で守れる児童を育てていきたいと考えています。920
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    3年社会「店ではたらく人」
    3年社会「店ではたらく人」2024年9月19日 12時29分
    3年生が社会科の勉強で、はなまる市場の見学に行きました。
    いろんな売り場にたくさんの商品が工夫して並べられていることやバックヤードの作業の様子を見学して、お店の人の努力や工夫について、いっぱい学ぶことができました。
    忙しい中、いろいろ教えてくださった市場の皆様、今日は本当にありがとうございました。9091

  • 2024-09-06
    陸上練習
    陸上練習2024年9月5日 16時56分
    今日より陸上特別練習が始まりました。
    先生のお話の後、いろいろなウォーミングアップをして、体をほぐしていました。
    8月と比べると朝夕は少し過ごしやすくなりましたが、まだまだ暑い中、子どもたちは、目をキラキラさせて体を動かすことを楽しんでいました。86

  • 2024-09-05
    宮西チャレンジ
    宮西チャレンジ2024年9月4日 17時17分
    宮西小学校では、学習の基礎・基本の定着を図り、努力は実を結ぶ達成感を味わうことを目的として、長期休み明けに漢字・算数の問題を解く宮西チャレンジを行っています。今日は、5年生が算数チャレンジを行っていました。
    今回から算数チャレンジはタブレットを利用してCBT化しており、すぐに自分の答案を確認することができるようにしています。見事に合格することができたでしょうか?!8485

  • 2024-08-31
    交通安全研修
    交通安全研修2024年8月30日 08時12分
    台風の影響で雨が降っていますが、付近の河川等大丈夫でしょうか。早く通り過ぎてほしいですね。
    昨日は、職員研修で交通安全に関する研修を行いました。地域の企業の方とタイアップして、自動車の運転診断及び、運転の危険認知を高める研修に取り組みました。
    診断結果をまずは配布し、自分の自動車運転で気を付けなければならない点を確認しました。その後、グループに分かれて、ケースをもとに何が危険か、危険を回避するにはどうすればよいかを検討しました。
    普段意識していないことを診断によって気付かされたり、職員同士で運転中に気を付けなければならないことについて話し合ったりしたことで、安全運転に対する意識が高まったと思います。
    日頃から、運転する機会は多いので、この研修を忘れずに安全運転を心掛けたいと思います。8182
    続きを読む>>>

  • 2024-08-22
    あかがね算数・数学コンテスト
    あかがね算数・数学コンテスト2024年8月21日 08時14分
    昨日、あかがね算数・数学コンテストが、各学校を会場に開催され、本校でも5年生3名、6年生1名、計4名が参加しました。
    今年度から、タブレット端末を使用してのコンテストになりました。普段から使っているので、支障なく取り組めたようでした。
    夏の終わりに、算数の問題に向きあって、黙々と取り組む子供たち。そのやる気が、今後の算数力アップにつながっていくと思います。参加ありがとう、みんな。そして、お疲れさまでした。よく頑張りました。79

  • 2024-07-29
    人権座談会
    人権座談会2024年7月29日 14時03分
    西条人権擁護委員協議会・松山地方法務局主催による川西校区小学校人権座談会が開かれました。
    宮西小学校からは、4人の児童会役員さんが学校を代表して参加しました。
    最初に各校の取組を発表しました。宮西小も宮西なかま宣言に基づいた、なかまを大切にする取組(仲間集会、挨拶運動、みやにし島鬼等)についてしっかりと発表することができました。
    後半はビデオ(SNSで発生したいじめ問題について)を見て、グループで話し合いました。気を付けなければならないことや大切にしなければならないことは何かについて学校をこえて話し合うことができました。参加した子どもたちは、周りに流されない自分の考えをしっかりと持っていてとても感心させられました。人権について考えるいい機会となりました。78

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立宮西小学校 の情報

スポット名
市立宮西小学校
業種
小学校
最寄駅
新居浜駅
住所
〒7920024
愛媛県新居浜市宮西町5-56
TEL
0897-33-8940
ホームページ
https://miyanishi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立宮西小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月09日11時00分05秒