R500m - 地域情報一覧・検索

市立大洲小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市大洲の小学校 >市立大洲小学校
地域情報 R500mトップ >伊予大洲駅 周辺情報 >伊予大洲駅 周辺 教育・子供情報 >伊予大洲駅 周辺 小・中学校情報 >伊予大洲駅 周辺 小学校情報 > 市立大洲小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立大洲小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-11
    初日の今日は、体育主任が「『全力で』『お互い励まし合いながら』行う運動会としてほしい。練習でもそうい・・・
    初日の今日は、体育主任が「『全力で』『お互い励まし合いながら』行う運動会としてほしい。練習でもそういう取組をしてほしい。そして、『体調管理』を自分でもしっかり行いながら練習に取り組んでほしい。」といった思いを、子どもたちに伝えました。
    0

  • 2024-05-10
    全校体育初日
    全校体育初日2024年5月10日 13時50分
    雲一つない、きれいな青空の下、全校体育がスタートしました。スタートと言っても、毎日ではなく24日(金)までに5回行う予定としています。
    初日の今日は、体育主任から「『全力で』『お互い励まし合いながら』行う運動会としてほしい。練習でもそういう取組をしてほしい。そして、『体調管理』を自分でもしっかり行いながら練習に取り組んでほしい。」といった思いを、子どもたちに伝えました。
    そして、入場行進の練習です。休憩も挟みながら行いました。これからもがんばっていきたいと思います。2021

  • 2024-05-03
    ゴールデンウィーク連休後半を前に
    ゴールデンウィーク連休後半を前に2024年5月2日 14時25分
    明日から、ゴールデンウィーク連休後半に入ります。天気もよさそうで、楽しい連休になるといいなと思っています。ただ、楽しく過ごせるのも安全があってこそ!
    子どもたちには、事故やケガ等のないよう、安全第一、トラブルなく楽しく過ごしてほしいと思います。ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。
    また、連休前半同様、観光客が多く訪れると思われるお殿様公園、菖蒲園に、遊びに行かないようにご指導お願いします。
    そんな今日の午前と午後に行われた、1年生関係の活動の様子を、お伝えします。
    まず、午前中行われた生活科学習「つうがくろをあるこう」です。1年生全員で、学校周辺の通学路などを歩き、標識や横断歩道等を確認しながら、危ないところはないか、危ないと思うところではどうしたらよいかなど学んでいきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    ゴールデンウィークに入ります
    ゴールデンウィークに入ります2024年4月26日 14時00分
    4日ぶりの更新です。今日は家庭訪問3日目。よろしくお願いいたします。
    早いもので、始業式、入学式から3週間経ちました。あっという間ですね。
    グランドデザインに掲げている、目指す児童像の一つ「すすんでする子」内に書いている、大洲小学校の3つの約束「元気なあいさつ」「気持ちのよい返事」「はきものの整とん」ですが、3週間たった今も、全体的にすすんでできていて、うれしく思っています。基礎となる行動ができると、様々な活動の充実につながってきます。今後も継続して指導していきたいと思います。
    画像は、1時間目の各学年の靴箱の様子です。本当にすばらしい!!
    明日から、ゴールデンウィークに入ります。まずは前半3連休!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    わくわくする毎日をみんなで作っていこう
    わくわくする毎日をみんなで作っていこう
    ホームページの令和6年度バージョン移行が完了しました。家庭訪問よろしくお願いいたします2024年4月23日 18時15分
    今日から、家庭訪問が始まりました。市教育研究所総会が行われる明日は除いて、30日(火)までの4日間、お世話になります。
    今日一日目は終了しました。該当の保護者の皆様、誠にありがとうございました。明後日からの保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
    学校の様子から一つ。
    現在、各学年、新体力テストを行っています。体育館をのぞいてみると、1年生が、握力や長座体前屈にチャレンジしていました。担任から説明を受けながらがんばっていましたが、初めての経験となるこの新体力テストは、うまくできたかな?1314
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    今日の活動より
    今日の活動より2024年4月18日 17時30分
    昨夜の大洲市震度5弱の地震には大変驚きましたが、校区内の大きな被害報告はなく、学校の被害は全くなく一安心と言ったところです。ただ、今後の余震に備える必要がありますし、今は大丈夫でも今後被害が発生する可能性もあります。今後の行動について、各学級で、子どもの表情を確認しながら学級担任が指導しました。ご家庭でも、どのように行動すればいいか、お子さまと話していただければと思います。昨夜は怖くて眠れなかった子どもも何人もいたようです。お子さまを温かく包んでいただきますようお願いいたします。
    一夜明けた今日、予定どおりの登校で、予定どおりの活動を行うことができました。教職員も、車や徒歩で、地域の状況を確認したり子どもたちの登校の様子を見守ったりしましたが、保護者の方々や地域の方々には、子どもたちを見守っていただいたり、一緒に付いて来ていただいたりと、本当にありがとうございました。
    2・3時間目には、6年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。大変な夜を過ごしただろうに、みんな、本当に集中して真剣な表情で取り組んでいました。よくがんばったね!!
    午後の集会の時間には学級委員任命式を行いました。令和6年度最初の任命式!
    どの学級も、体育館に静かに落ち着いて集合していましたし、学級委員に任命された子どもたちの返事や態度も本当にすばらしく、さすが大洲小学校の子どもたちだと感じました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    今日の様子
    今日の様子2024年4月17日 10時05分
    今週は、月曜日の昼から雨が降ったものの、全般的に天気がよい上、昨日にいたっては最高気温が25℃を超え、遊んでいると汗びっしょり!!
    子どもたちは、とても元気に学校で過ごしています。
    今朝、校内を回っていても、子どもたちは、いつものように落ち着いてしっかり学習していました。
    画像は、ふじ組、6年の様子です。
    ふじ1組は、図書室で借りた本を、県教委が取り組んでいるデジタル図書記録「みきゃん通帳」に入力する作業を、
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    今年度最初の避難訓練【火災対応】
    今年度最初の避難訓練【火災対応】2024年4月16日 11時10分
    今日の2時間目終了時に、今年度最初の避難訓練を行いました。各学年、新しい教室で普段過ごしているため、避難の基本形として行ったのが今回の避難訓練です。
    「1階家庭科室から火災発生。」という設定で避難しましたが、子どもたちは、全体的に、指導者の指示のもと自分でも考え、落ち着いた行動をとることができました。避難する様子を見ていて、どの学年も「進級して、さすが、しっかり行動できている。」と感じましたし、初めての訓練だった1年生も、立派に行動できました。
    避難の基本は【お・は・し・も・ち】。「なぜ、そのような言葉があるの?」と、子どもたちに尋ねると、「命を守るため。」とすぐ答えました。今後、何度も種類を変えて訓練しながら、しっかり対応できるようにしていきたいと思います。
    0

  • 2024-04-13
    今週みんながんばりました!!
    今週みんながんばりました!!2024年4月12日 12時00分
    令和6年度は月曜始まりでしたので、入学・進級してから5日間連続の登校でしたが、子どもたちは元気いっぱいがんばりました!
    2・3年生の2時間目の授業の様子を画像でお知らせします。2年生は算数や音楽を、3年生は体育を行っていて、みんなはりきって楽しそうに活動していました。
    2日目だった9日朝は、小雨交じりの強風が吹き、初めての集団登校だった1年生は、特に大変だったと思いますが、1年生も一週間よくがんばりました。この一週間、
    登校時や下校時についていただいた保護者の方々、地域の方々、誠にありがとうございました。
    子どもたちには、土日リフレッシュして、また来週、生き生きと活動してほしいと思っています。土日は4月としては非常に気温が高くなりそうだという予報が出ていますが、元気に、そして安全第一に過ごしてほしいと思います。ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    4/12メニュー「行事予定」に、5月行事予定をアップしました。
    4/12
    メニュー「行事予定」に、5月行事予定をアップしました。諸活動開始!2024年4月11日 15時25分
    4日目、学年を超えた活動もスタートしています。今日スタートした2つの活動の様子をお伝えします。
    まず一つ目が、清掃班編成です。
    今年度の縦割り班が集まる最初の活動でしたが、この班は、清掃のみならず他の多くの活動における編成班となります。
    最初に体育館に集まり、清掃について確認しました。このように全校が集合するときに力を発揮するのが6年生!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立大洲小学校 の情報

スポット名
市立大洲小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予大洲駅
住所
〒7950012
愛媛県大洲市大洲711
ホームページ
https://ehm-ohzu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大洲小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年04月29日15時38分32秒