R500m - 地域情報一覧・検索

市立大野ヶ原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西予市の小学校 >愛媛県西予市野村町大野ケ原の小学校 >市立大野ヶ原小学校
地域情報 R500mトップ > 市立大野ヶ原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大野ヶ原小学校 (小学校:愛媛県西予市)の情報です。市立大野ヶ原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大野ヶ原小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-02
    5/30 運動会part3
    5/30 運動会part32025年5月30日 13時42分
    今日は、5/24(土)に行われた運動会のPart3です。
    後日part4もお楽しみに。254255ペーパーティーチャー研修会のお知らせ
    続きを読む
    閉じる

  • 2025-05-28
    5/28運動会part2
    5/28運動会part22025年5月28日 07時49分
    今日は、5/24(土)に行われた運動会のpart2です。
    後日part3もお楽しみに!253

  • 2025-05-27
    5/24大野ヶ原運動会part1
    5/24大野ヶ原運動会part12025年5月27日 16時51分
    5月24日(土)大野ヶ原小学校と大野ヶ原地区民との合同運動会が行われました。本年度はあいにくの雨で、体育館での運動会となりましたが、来賓、保護者、地区民をはじめ、本年度も惣川小学校とのむらこども園惣川分園の子ども・保護者・先生方にも御参加いただき、盛大に開催することができました。251252

  • 2025-05-18
    5/14 読モウモウ会
    5/14 読モウモウ会2025年5月14日 18時16分
    本日は本年度2回目の読モウモウ会、2・4年生のお母さんに担当していただきました。
    御紹介いただいた本は、ヨシタケシンスケさんの「まてないの」です。非常に奥の深い本で、子どもも教員も最後まで興味深く聞き入ってしまいました。それぞれ自分にも当てはまることがたくさんあったようで、お話を通して自分自身を振り返ることもできました。お母さん、ありがとうございました。248249

  • 2025-05-09
    null
    05/8 モンゴル文化体験事業2025年5月8日 16時35分
    本日午後より、西予市の国際交流員として活動されているモンゴル出身の「ドラさん」に御来校いただき、モンゴルの伝統文化や生活の様子を詳しく教えていただきました。
    ドラさんは日本語も堪能で、クイズ形式にして御自身のことやモンゴルのことを分かりやすくお話いただきました。モンゴル語で自分の名前を書いたり自己紹介をしたり、民族楽器に触れたりミニチュアゲルを作ったりと、盛りだくさんの活動に子どもたちも大人たちも大満足でした。ドラさんのますますの御活躍を祈念しています。本日はありがとうございました。246247

  • 2025-05-07
    5/1 校外学習(ウォークラリー&ブナの原生林探訪)
    5/1 校外学習(ウォークラリー&ブナの原生林探訪)2025年5月1日 16時55分
    本日は校外学習で大野ヶ原のブナの原生林へ行きました。目的地までの経路にポイントを設け、班ごとにウォークラリーを楽しみながら、元気よく歩きました。
    ブナの原生林でのガイドは、お馴染み大野ヶ原活動センターの主事さんです。クイズを交えて原生林の秘密を詳しく教えていただき、引率教員も大変勉強になりました。
    お昼は、お二人の給食調理員さん方が給食をお弁当バージョンにアレンジして山頂まで届けてくれました。歩き疲れておなかペコペコだったので、すんごくおいしかったです。
    このような活動こそ、本校が目指す「大野ヶ原だからこそできる教育」なのです。そしてそれは、地域の方々をはじめ、関わっていただいている全ての方々のおかげなのです。本当にいつもありがとうございます!245

  • 2025-05-01
    4/28 「ボクマチ」ダンス指導
    4/28 「ボクマチ」ダンス指導2025年4月28日 15時36分
    本日、西予CATVより「スターリー」の方々にお越しいただき、「ボクマチ」のダンスを教えていただきました。このダンスを
    大野ヶ原小・惣川小それぞれの運動会で披露するためです。
    元々のダンスは、
    低学年の子たちにはとても難しかったので、「スターリー」のお二人に御無理を言って、簡単な振り付けにアレンジしたものを御指導いただいたのです。
    朋奈お姉さん、紗理奈お姉さん、今日は素敵なダンスを教えていただき本当にありがとうございました。子どもたちはお二人の優しく丁寧な指導に、終始笑顔でダンスを楽しむことができました。本番までには必ず仕上げて、今日の日の「感謝」を「感動」に変えてお届けします。楽しみに待っていてください!244
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    4/21 4月の参観日&1年生を迎える会
    4/21 4月の参観日&1年生を迎える会2025年4月21日 12時01分
    今日は暖かい日になりました。お昼は20℃近くまで上がり、3日前に開花宣言した桜が、早5分咲き6分咲きといった状態になっていました。コールデンウィークまで持てばよいのですが。
    本日は4月の参観日。「1年生を迎える会」も保護者の方々に見てもらいました。
    (参観授業)
    (1年生を迎える会)242243

  • 2025-04-17
    null
    04/15 雪!2025年4月15日 11時24分
    今朝は少し冷え込みましたが、窓を開けて見るとまさかの雪!まだまだ、ここ大野ヶ原の里には、びっくりするような出来事が起こります。
    校庭の桜もつぼみを膨らませ開花の準備をしていたところでしたが、もう少しお預けのようです。子どもたちは慣れたもので、朝から元気のよい歌声を響かせました。241

  • 2025-04-12
    4/10 第1回避難訓練(火災)
    4/10 第1回避難訓練(火災)2025年4月10日 15時40分
    本日10:00、本年度1回目の避難訓練を実施しました。授業中に家庭科室から火が出た想定です。さて、昨年度までの経験を生かし、子どもたちは上手に避難することができたのでしょうか。
    訓練放送からわずか2分足らずで、避難場所の駐車場で整列を終えました。ハンカチで口を押さえ、静かに、素早く、身をかがめて、お手本のような行動をとることができました。合格です。1年生も上級生の行動を真似ながら、避難の仕方を学んでいました。
    合言葉は「お・か・し・も・ち」。ご家庭でも今一度、お子様と一緒に御確認ください。239240

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立大野ヶ原小学校 の情報

スポット名
市立大野ヶ原小学校
業種
小学校
住所
〒7971434
愛媛県西予市野村町大野ケ原217
TEL
0894-76-0360
ホームページ
https://ohnogahara-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大野ヶ原小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒