R500m - 地域情報一覧・検索

市立大野ヶ原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西予市の小学校 >愛媛県西予市野村町大野ケ原の小学校 >市立大野ヶ原小学校
地域情報 R500mトップ > 市立大野ヶ原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大野ヶ原小学校 (小学校:愛媛県西予市)の情報です。市立大野ヶ原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大野ヶ原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-23
    7/20 野村・城川・三瓶・明浜支部水泳記録会
    7/20 野村・城川・三瓶・明浜支部水泳記録会2024年7月22日 13時14分
    7月20日(土)支部水泳記録会が開催されました。本校からは3年生以上5名の児童が参加し、それぞれの種目で全力の泳ぎを見せてくれました。
    6年生2人による選手宣誓
    出場したのは、10種目。なんと、そのうち8種目で1位、2種目で2位と全員が自己ベスト記録の最高の結果を残し、大野ヶ原旋風を巻き起こしました。
    この日まで、たくさんの方々に支えていただいた感謝の気持ちを感動に変えてお届けすることができたのではないかと思います。今回の経験を自信に変え、2学期からの生活に生かしてほしいと思います。当日の応援、そしてサポートいただいた全ての方々に感謝いたします。ありがとうございました。
    CATVの放送予定は、7月29日(月)19:00~です。ぜひ、ご覧ください。163
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    7/19 1学期終業式&水泳記録会壮行会
    7/19 1学期終業式&水泳記録会壮行会2024年7月18日 18時21分
    今日は1学期最終日。終業式の後、明日行われる水泳記録会の選手壮行会を行いました。
    (1学期終業式)
    1学期の行事や体験したことを通して、学んだたくさんのことを思い出しながら、それぞれ頑張ったことや成長したことを振り返りました。
    (水泳記録会選手壮行会)
    3年生以上5名の出場選手たちがそれぞれの目標や意気込みを発表した後、1・2年生4名の元気いっぱいのエールが体育館に響き渡りました。明日の当日は、今までの練習の成果が十分に発揮できるよう、御家庭でのサポートをどうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    7/10 第6回読モウモウ会
    7/10 第6回読モウモウ会2024年7月10日 10時36分
    本日は、今年度5回目の読モウモウ会の日。2年生のお父さんが担当してくれました。なんと御紹介していただいたのは、自作の物語。さて、どんなお話だったのでしょう!
    「八柿 伊佐(やつかき いさ)」というペンネームをお持ちのお父さん。御紹介いただいた自作の物語は、『虹を恋(こ)えて』という兄妹愛をテーマにしたとても素敵なお話でした。植物博士の異名も持つお父さんは、大好きなアジサイの色鮮やかな花びらを見て、この物語を作ったのでしょうか?感動的なストーリーに子どもたちは釘付けでした。八柿さん、ありがとうございました。158159

  • 2024-07-07
    7/1 南予教育事務所・西予市教育委員会 学校訪問
    7/1 南予教育事務所・西予市教育委員会 学校訪問2024年7月1日 18時12分
    本日午後より、南予教育事務と西予市教育委員会の方々による学校訪問がありました。毎年この時期に行われるもので、児童や教職員の様子を見に来ていただき、授業参観や面談を通して、様々な要望に対応していただきます。今日は、元気な声で進んで挨拶したり、熱心に学習に励む児童の姿をたっぷり見ていただきました。157

  • 2024-06-28
    6/26 第5回「読モウモウ会」&6月の誕生日会
    6/26 第5回「読モウモウ会」&6月の誕生日会2024年6月26日 10時52分
    今日は5回目の「読モウモウ会」の日。4年生児童が担当しました。
    紹介してくれた本は、『心ってどこにあるのでしょう?』です。どの子もみんな持っている「心」。でも、さてどこにあるのでしょう?胸かな頭かな、それとも握手をしたときに温かい手?それぞれが考えながら聞き入ることができました。
    続いて、「6月の誕生日会」を行いました。6月生まれの3名の児童へメッセージカードを送り、みんなでハッピーバースデイの歌を歌ってお祝いしました。「おめでと~!」156

  • 2024-06-20
    6/20 大根の種まき
    6/20 大根の種まき2024年6月20日 18時42分
    地元有志の皆さんの御協力を得て、今年も学校横の畑をお借りし、3年生以上が大野ヶ原大根の種まき体験をさせていただきました。
    数日後、芽が出たら間引きをして、約2か月後の収穫も体験させていただく予定です。収穫した大根は、子どもたちが販売いたしますので、ご購入のほど、是非ともよろしくお願いいたします。
    御指導・御協力いただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。154155

  • 2024-06-19
    6/18 野村町三校交流会(PART2)
    6/18 野村町三校交流会(PART2)2024年6月18日 17時15分
    第2回目は9月に行われる予定です。次回を楽しみに、「またね~!」と元気にお別れをした子どもたちです。授業をしていただいた野村小の先生方、ありがとうございました。152153

  • 2024-06-13
    6/12 第4回読モウモウ会
    6/12 第4回読モウモウ会2024年6月12日 16時18分
    4回目の今日は、6年生のお母さんによる読み聞かせです。御紹介いただいた本は、ヨシタケ シンスケ作の『おしっこ ちょっぴり もれたろう』です。
    ヨシタケ シンスケさんが大好きなお母さんが、「もれたろう」になりきって読み聞かせいただいたこの本、内容の面白さに、子どもも教員もニコニコしながら聞き入りました。きっと、「ヨシタケ」ファンが増えたことでしょう。楽しい本を御紹介してくださったお母さん、ありがとうございました。148149

  • 2024-06-06
    6/6 花の収穫体験と姫ヶ淵散策(3~6年)
    6/6 花の収穫体験と姫ヶ淵散策(3~6年)2024年6月6日 15時54分
    今日は午前中の4時間を使って、3年生以上が出荷用の花の収穫体験ときれいな滝の流れる姫ヶ淵散策へ出かけました。
    地元で花のハウス栽培を営んでおられる方に御指導いただき、きれいな出荷花を摘み取ったり、束ねたりする作業を体験させていただきました。またその後は、山の奥深くにある姫ヶ淵まで御案内いただき、地元にまつわるお話を聞かせていただきました。
    地場産業に触れたり、大自然の神秘に感動したりして、今回もふるさと大野ヶ原を愛する気持ちを育むことができました。関わっていただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。145146

  • 2024-05-29
    5/29 源氏ヶ駄場探検
    5/29 源氏ヶ駄場探検2024年5月29日 15時18分
    今日は、雲一つない青空になりました。子どもたちが楽しみにしていた源氏ヶ駄場探検の日です。
    地域づくり活動センターの主事さんに同行いただき、源氏ヶ駄場について詳しく教えていただきました。大自然の雄大な景色を満喫し、美味しい空気をいっぱい吸って、大満足な子どもたち。帰校途中には思わぬご褒美も?お世話いただいた皆様ありがとうございました。142143

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立大野ヶ原小学校 の情報

スポット名
市立大野ヶ原小学校
業種
小学校
住所
〒7971434
愛媛県西予市野村町大野ケ原217
TEL
0894-76-0360
ホームページ
https://ohnogahara-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大野ヶ原小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒