R500m - 地域情報一覧・検索

市立大野ヶ原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西予市の小学校 >愛媛県西予市野村町大野ケ原の小学校 >市立大野ヶ原小学校
地域情報 R500mトップ > 市立大野ヶ原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大野ヶ原小学校 (小学校:愛媛県西予市)の情報です。市立大野ヶ原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大野ヶ原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-06
    11/5 相撲練習開始
    11/5 相撲練習開始2024年11月6日 08時46分
    本日放課後より、乙亥大相撲大会に向けた練習を始めました。今年も地域づくり活動センターの主事さんにお越しいただき、御指導を受けます。初日の今日は、まわしの締め方、立ち合いの仕方、ぶつかり稽古やすり足の仕方等、子どもたちだけでなく、教員にも丁寧に御指導いただき、皆真剣に練習に参加しました。
    指導の冒頭、
    「真剣にしない者は外す!」と子どもたちを一括した主事さん。怪我をさせてはいけないという思いもありますが、
    神聖な土俵に上がる上での精神、相手に対する敬意、大野ヶ原代表としての誇り、そして伝統行事に参加することのできる喜びと感謝等々、御指導いただくのは技術だけではありません。練習を通して、子どもたちが心身ともに成長することを期待しています。応援よろしくお願いします。186187

  • 2024-10-20
    10/18 「子どもみこし」がやってきた!
    10/18 「子どもみこし」がやってきた!2024年10月18日 10時01分
    今日は、とてもかわいいお客さんたちがやってきました。惣川幼稚園「子どもみこし」の6名の担ぎ手です。「わっしょい!わっしょい!」と元気のいい掛け声が校庭に響き渡りました。
    「むびょうそくさい」のお札もいただきました。おかげで、今年も、大野ヶ原の厳しい冬をみんなが健康で過ごせそうです。かわいい担ぎ手のみなさん、ありがとうございました。181182

  • 2024-10-13
    10/11 陸上記録会壮行会
    10/11 陸上記録会壮行会2024年10月11日 16時25分
    今朝の全校集会は、陸上記録会の壮行会です。4年生以上の選手たちがそれぞれの意気込みを語り、下級生たちが応援のエールを送りました。
    大野ヶ原小の代表として、競技で自己ベストを目指すことははもちろん、会場での「挨拶」「返事」「態度」そして「笑顔」の部門でも、頑張ってほしいと思います。
    本番は10月16日(水)宇和運動公園陸上競技場にて、9:10開会です。応援よろしくお願いします。179180

  • 2024-10-05
    10/1 人権・同和教育参観日
    10/1 人権・同和教育参観日2024年10月2日 12時26分
    本日午後より、「大野ヶ原地区人権のつどい」及び「大野ヶ原小学校人権・同和教育参観日」を開催いたしました。保護者をはじめ地域の方々にも御来校いただき、子どもたちの授業の様子を参観いただくとともに、みんなで人権・同和教育について考えていただくよい機会となりました。
    「人権集会」の講師には、宇和町の「カウンセリングルームはぴねす」代表理事の幸田裕司様にお越しいただき、「コミュニケーションの大切さ」についてお話しいただきました。
    「つ」・・・つながる    「た」・・・たのしむ
    「え」・・・えがお     「る」・・・ルール
    自分の思いや考えを「つ・た・え・る」ことの大切さについて、分かりやすく楽しくお話しいただきました。子どもたちにとっても、保護者・地域の方々にとっても、大変有意義な時間となったに違いありません。幸田さん、本日はありがとうございました。177178
    続きを読む>>>

  • 2024-09-21
    9/15 惣川小学校運動会 PART5
    9/15 惣川小学校運動会 PART52024年9月18日 10時29分
    (紅白リレー・集合写真)
    みんな全力で頑張りました。惣川小の皆さん、惣川地区の皆様、いろいろとお世話になりました。とても楽しくて、とても素敵な運動会でした。175176

  • 2024-09-13
    9/9 中川小6年生との交流会
    9/9 中川小6年生との交流会2024年9月9日 14時42分
    本日、中川小の6年生19名が大野ヶ原小に遊びに来てくれました。
    西予市の「小学生夢チャレンジサポート事業」に参加している中川小学校は、その活動の一つとして、本日、6年生の児童が大野ヶ原大根の収穫体験を行いました。その後、本校に立ち寄っていただき、全校児童とドッチビーをして楽しく交流しました。
    初めは多少のぎこちなさもありましたが、すぐに打ち解けて、ドッチビーは大盛り上がり。たくさんの笑顔があふれました。中川小6年生の皆さん、ありがとう!また来てね~!171

  • 2024-09-09
    9/6 よんでんアンサンブルコンサート
    9/6 よんでんアンサンブルコンサート2024年9月6日 10時37分
    今日は、公益財団法人よんでん文化振興財団の方々のお越しいただき、「よんでんアンサンブルコンサート」を開催いたしました。
    フルート・ヴァイオリン・ハープ、心揺さぶる美しい生演奏が大野ヶ原の大自然と見事に調和して、すてきなハーモニーが会場を包み込みました。このように心動かされる経験を通して、惣川小・大野ヶ原小の子どもたちが伸び伸びと成長し、いずれは人の心を動かすことのできるすてきな大人になってくれることを願っています。
    御来校いただいた3名のよんでん文化振興財団の皆様、本日は誠にありがとうございました。170

  • 2024-09-06
    9/5 全校ジオ学習
    9/5 全校ジオ学習2024年9月5日 08時41分
    今日はみんなが楽しみにしていた全校ジオ学習の日、
    ①開明学校・民具館
    、②愛媛県歴史文化博物館、③ちぬやパークへ行ってきました。
    ①開明学校・民具館
    明治時代にタイムスリップし、昔の授業を体験しました。民具館では、様々な昔の道具に触れ、多くの発見をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    9/2 第4回避難訓練(地震:予告なし)
    9/2 第4回避難訓練(地震:予告なし)2024年9月2日 09時44分
    本日2校時終了前、本年度第4回目の避難訓練を行いました。今回は地震を想定した訓練で、児童には「予告なし」で行いました。さて、スムーズに避難できたのでしょうか?
    「予告なし」の避難訓練は、今年度初めてです。非常ベルの大きな音に多少動揺した児童もいましたが、地震だと分かると、すぐに机の下に潜り込み、身を守る行動をとることができていました。その後も、口を閉じて速やかに避難し、いつも通りの動きがしっかりと身に付いていました。合言葉は、「お・か・し・も・ち」と「DROP・
    COVER・ HOLD ON」です。御家庭でも再度、御確認ください。167

  • 2024-08-31
    9/28 クラシック・バレエ鑑賞会
    9/28 クラシック・バレエ鑑賞会2024年8月28日 14時21分
    今日は、プロのバレリーナをお招きし、クラシック・バレエの鑑賞会を行いました。お越しいただいたのは、永井 彩陽(ながい あやひ)さん、伊予市出身の28歳です。彩陽さんは、幼いころから始めたバレエを追求し、プロのバレリーナになるため、高校2年生のときに単身ロシアへ留学します。その後は、プロとしてロシア国内で活躍し、現在はイギリスを中心としたヨーロッパ各地のツアーに参加したり、世界中の劇場を飛び回りバレエ公演に出演したりと、活動の場を大きく広げています。子どもたちは、本場のバレーを間近で見ることができるとあって、ウキウキが止まりません。
    演じていただいたダンスは「白鳥の湖」、魔法と愛、そして勇気がテーマになっているストーリーです。子どもたちだけでなく、保護者や地域の方々も、その華麗なダンスに釘付けでした。途中、ダンス教室も開いていただき、子どもたちは大満足です。会が終わっても、彩陽さんを取り囲んで返しませんでした。
    台風の影響で悪天候の中、わざわざ御来校いただいた彩陽さん・お母様・おじい様(第15代大野ヶ原小学校長「山崎武晃」先生)、本当にありがとうございました。彩陽さんのますますの御活躍を心より祈念しております。がんばれ彩陽さん!165166

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立大野ヶ原小学校 の情報

スポット名
市立大野ヶ原小学校
業種
小学校
住所
〒7971434
愛媛県西予市野村町大野ケ原217
TEL
0894-76-0360
ホームページ
https://ohnogahara-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大野ヶ原小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒