R500m - 地域情報一覧・検索

市立大野ヶ原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西予市の小学校 >愛媛県西予市野村町大野ケ原の小学校 >市立大野ヶ原小学校
地域情報 R500mトップ > 市立大野ヶ原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大野ヶ原小学校 (小学校:愛媛県西予市)の情報です。市立大野ヶ原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大野ヶ原小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-23
    2023年6月 (10)交通安全教室
    2023年6月 (10)交通安全教室投稿日時 : 06/21
    今日は昨日までと違い、朝から肌寒く、雨が降り始めると上着が必要なくらいの気温になりました。
    残念ながら、今年の交通安全教室は、室内での開催です。
    雨が降り出す前にと、登校後、道具の片付けが終わった児童から運動場で自転車の実技を行いました。
    どうにか8時までに、S字やクランク、八の字など、何度も練習をすることができました。
    そしていよいよ、午後からの交通安全教室です。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    2023年6月 (6)健康教育参観日
    2023年6月 (6)健康教育参観日投稿日時 : 06/15
    今日は健康教育参観日でした。午前中はあいにくの雨で、寒い一日でした。
    午前10時には、Jアラート緊急地震速報訓練放送による避難訓練をしました。
    校内に訓練放送が流れると、みんな一次避難開始です。全員が身を守る行動を一斉に取りました。
    午後からは、給食試食会、参観授業、学校給食運営委員会、学校保健委員会、PTA役員会と、慌ただしく進んで行きました。
    参観授業では、健康に関する内容を学習します。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    2023年6月 (4)森の魚へまちたんけん
    2023年6月 (4)森の魚へまちたんけん投稿日時 : 06/07
    1・2年生は昨日に引き続いてのまちたんけんでした。今日の訪問先は「森の魚」です。森の魚のことをインタビューして教えてもらった後は、ソフトクリームの体験をさせてもらいました。
    お店の人のようには上手にはできませんでしたが、自分で自分で作ったソフトクリームに満足顔です。
    最後に記念写真を撮って、今日の勉強は終了です。天気も最高で、とてもおいしい勉強だったようです。
    3・5年生は、総合で取り組んでいる「大根プロジェクト」の途中経過を、パソコンを使ってまとめました。
    5年生が畑の写真を撮りに行っている間に、3年生が今までの活動を文章にします。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    2023年6月 (1)2023年5月 (15)大雨警報発令中ではありますが…
    2023年6月 (1)2023年5月 (15)大雨警報発令中ではありますが…投稿日時 : 06/02
    今日は大雨警報発令中ではありますが、本校の校区には土砂災害危険箇所がなく、本校の体育館が避難所となるため、予定通りの授業を行いました。
    子どもたちは通常通り登校し、予定通りの授業を行います。国語に算数、学活など普段通りにが学習をしました。1・2年生は音読や計算の練習を、先生と1対1で頑張りました。
    午後の広場の時間には、6月の目標についての話合いをしました。
    まず、5月の目標について振り返りをし、その後今月の目標「身の回りを清潔にしよう」について話し合います。学年に合った内容で意見が言えるように頑張っていました。
    決まったことをみんなで守ることで、さらに良い大野ヶ原小学校にしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    2023年5月 (14)今日は運動会
    2023年5月 (14)今日は運動会投稿日時 : 05/28
    今日の天候は曇り、雨の心配なく、予定通り「大野ヶ原運動会」を開催しました。久しぶりの地域と合同の運動会で、昨年の何倍もの盛り上がりでした。
    開会式では、愛媛県議会議員、兵頭 竜様に御来賓としてお越しいただき、祝辞をいただきました。その後、子どもたちの元気の良い選手宣誓で競技がスタートしました。
    今日の子どもたちの種目の目玉といえば、何といっても「ロールレース」です。大野ヶ原ならではの種目で、他では見ることはできません。100キロほどもあるロールを、児童が何人かで転がしてリレーをします。なかなか思うように転がらず、苦戦しながら一生懸命に転がしている姿が印象的でした。
    玉入れには、おじいちゃん、おばあちゃんにも参加してもらいました。昨年はできなかっただけに、一緒に競技ができて良かったです。
    午後からのダンスも、多くの観客に見ていただきながら、楽しく踊ることができました。練習の成果を大野ヶ原のみなさんに披露できるいい機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    2023年5月 (11)運動会がもう間近
    2023年5月 (11)運動会がもう間近投稿日時 : 05/25
    運動会がどんどん迫ってきます。練習も環境整備も最後の仕上げになりました。
    今日はちょうど、共同事務室の先生の訪問日だったので、草刈りを手伝ってもらいました。
    今のところ、28日当日の天気は曇の予報のため、外での種目練習の最終チェックをしました。
    ダンスは、みんな衣装を着けて踊りました。
    開会式、閉会式、歌の練習等はバッチリでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    2023年5月 (10)第2回読モウモウ会
    2023年5月 (10)第2回読モウモウ会投稿日時 : 05/24
    運動会まであと4日。今日は朝から運動場の整備をしました。
    日曜日の運動会のために、みんなで石拾いです。きれいに整地をしてもらったら、思いのほか大きい石が出てきました。安全に運動会ができるよう、走路を中心にきれいに拾っていきました。
    朝の活動は、第2回読モウモウ会でした。今日の担当はお父さんです。
    絵本のタイトルは、「なぞなぞはじまるよ」でした。子どもたちは夢中になって聞き入ります。なぞなぞの答えが分かったとき、答えの意味が分かったときは、嬉しさを体全体で表現していました。
    もう一度読んだときに、答えが分かってくれたら素晴らしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    2023年5月 (9)運動会まで一週間
    2023年5月 (9)運動会まで一週間投稿日時 : 05/19
    昨日の午後から降り始めた雨が、お昼まで残りました。そのせいか、とても肌寒い一日になりました。
    今日の朝の活動は、校長講話でした。
    内容は、日本近海に住んでいるクジラについてでした。子どもたちにとってあまり馴染みのないクジラのことが少し分かったようです。併せて、日本人は昔からクジラを食べる食文化があることも教えてもらいました。鼻の穴が2つのクジラと一つのクジラがいることは驚きでした。
    さて、運動会まで残り一週間になりました。本番に向けての練習にも力が入ります。
    今日は体育館での練習で、雨天時に備えて、体育館での開会式の練習もしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    2023年5月 (6)広位置
    2023年5月 (6)広位置投稿日時 : 05/12
    今日も朝から眩しい太陽の光を浴びながら、楽しく一日を過ごすことができました。
    朝の活動は、草引きと朝読書です。1年生も活動のリズムに慣れ、みんなと一緒に頑張っています。
    今日はICT支援員の来校日で、一緒に授業に入ってもらいました。
    複式授業のT2としてパソコンの操作・アプリの使い方の指導をしてもらいました。
    午後の広場の時間を使って、運動会のダンス練習もしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    2023年5月 (2)第2回避難訓練
    2023年5月 (2)第2回避難訓練投稿日時 : 05/02
    今日も最高の天気でした。この調子で暖かくなってくれたらと願うばかりです。
    午前中に、第2回避難訓練を行いました。緊急地震速報を使って、地震発生時の訓練をしました。
    放送の後、チャイム音とともに身を守る行動を取ります。
    揺れの収まりの放送の後、頭巾と持出し袋を用意して、駐車場へ避難しました。
    避難完了後、地震が起こったときの身の守り方を、校長先生から説明してもらいました。4月の火災発生時の避難訓練との違いを、比べながら考えました。揺れが起こったらどうするか、自分の判断で動けるようになってほしいです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立大野ヶ原小学校 の情報

スポット名
市立大野ヶ原小学校
業種
小学校
住所
〒7971434
愛媛県西予市野村町大野ケ原217
TEL
0894-76-0360
ホームページ
https://ohnogahara-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大野ヶ原小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒