R500m - 地域情報一覧・検索

市立大野ヶ原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西予市の小学校 >愛媛県西予市野村町大野ケ原の小学校 >市立大野ヶ原小学校
地域情報 R500mトップ > 市立大野ヶ原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大野ヶ原小学校 (小学校:愛媛県西予市)の情報です。市立大野ヶ原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大野ヶ原小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-20
    3/19 本日も降っています
    3/19 本日も降っています2025年3月19日 08時45分
    昨晩も降り続いた雪は、今朝もずっと降り続けています。除雪車が本日も早朝から出動してくれているので、下山することはできるのですが、スピードを落とした安全運転は必須です。
    運動場の積雪は、20㎝。粉末洗剤のような粒子の小さな雪がしばらく止みそうにありません。来校される方は、十分お気を付けください。235236

  • 2025-03-14
    null
    03/12 校長講話(みかんジュース飲み比べ大会)2025年3月12日 09時54分
    本日の校長講話では、「みかんのヒミツ」についてお話ししました。第一声で子どもたちに「愛媛と言えば!」と聞くと、一斉に「みかん!」と返事が返ってきました。3つの太陽や品種改良のこと等、みかん農家の方々の工夫や努力についてお話ししました。
    実は先日、本校の元校長先生から子どもたちにと明浜産のみかんジュースを4種類いただいておりましたので、講話の後に今日はその飲み比べ大会も行ったのです。
    ①温州②ポンカン③いよかん④せとか、子どもたちは全種類のみかんジュースを少しずつ試飲し、ワークシートに「おいし~い!」「すっぱ~い!」とそれぞれの味の感想を書いた後、自分が一番好きなものを選びます。最後にお気に入りの1杯をたっぷりとコップに注いで、みんなで乾杯しました。
    明浜のみかんジュースは最高でした!
    T校長先生いつもありがとうございま~す。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    3/6 感謝会&お別れ会
    3/6 感謝会&お別れ会2025年3月6日 18時30分
    本日午後より、保護者やお世話になった地域の方々をお招きし、「感謝会」と6年生との「お別れ会」を開きました。
    「感謝会」では、1年間様々なことでお世話になった地域の方々へ感謝の気持ちを込めた発表や手作りのプレゼント渡しを行いました。「お別れ会」では、各学年の出し物の後、2人の6年生がそれぞれの保護者へ感謝の手紙を発表し、保護者の方々からもお祝いのメッセージをいただきました。胸が熱くなる感動的な瞬間に、会場からも大きな拍手をいただきました。お忙しい中御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。230231

  • 2025-02-25
    2/25 また元通り
    2/25 また元通り2025年2月25日 09時15分
    昨日からの雪で、また元通り。運動場の降り固まった雪もやっと40㎝ほどまで解けておりましたが、今朝はご覧の通り。また1mを超えています。お日様は出ていますが、気温は低く室内でも凍てつく寒さでした。朝8時の時点でに玄関前の温度計は―11℃でしたので、今シーズン最強の冷え込みだったのではないかと思います。
    源氏が駄場の目玉焼き
    午前9時の気温228

  • 2025-02-21
    2/21 そり遊びwith惣川小
    2/21 そり遊びwith惣川小2025年2月21日 14時52分
    今日は惣川小のお友達を御招待し、学校裏の雪山でそり遊びを楽しみました。惣川小も標高の高い場所にあるので雪は降りますが、まだこんなに残っているとは思わなかったとびっくりした様子。存分に冬の大野ヶ原を楽しんでもらいました。
    来年もぜひ一緒に!227

  • 2025-02-15
    2/14 雪中宝探し
    2/14 雪中宝探し2025年2月14日 16時02分
    昨日の「そり滑り大会」に引き続き、本日の昼休み、地域づくり活動センターの主催で「雪中宝探し」を行っていただきました。雪の中に隠された当たりのペットボトルを探し出した順に豪華賞品をゲットできます。子どもたちは大喜びで、夢中になって雪をかき分けました。
    いつも楽しいイベントを御提供いただく地域づくり活動センターの皆さん、本当にありがとうございます。お陰様で、9名の子どもたちは、元気に伸び伸びと育っております。感謝感謝です。
    0225226

  • 2025-02-11
    2/5 ホワイトアウト
    2/5 ホワイトアウト2025年2月5日 11時48分
    今日も昨日に引き続き雪が降り止むことはありません。気象予報の通り、明らかに昨日より降雪量は多いですし、ホワイトアウトで先が見えないほどです。運動場に挿してある1mものさしもわずかに顔を覗かせていますが、今晩には見えなくなりそうな勢いです。今シーズン1の寒波に納得し、大野ヶ原の厳しい冬を身をもって体感しております。219220

  • 2025-01-24
    1/23 そり遊び
    1/23 そり遊び2025年1月23日 13時49分
    今週は天気がいい日が続いており、道路の雪はかなり解けておりますが、油断してスピードを出していると陽の当たらないところや雪解け水が流れている箇所が薄く凍っていますので、ツルツルに滑ります。お気を付けください。路面の雪は解けていますが、運動場や周囲の山々の雪は、まだまだ当分解けそうにありません。今日は地域の人の許可をいただいて、裏山でそり遊びを行いました。
    長いところでは全長200mはあろうかという斜面をスピードに乗って一気に滑り降ります。そのスリルと爽快感は、ここでしか味わえない醍醐味ですから、教員も子どもたちと一緒に大はしゃぎして楽しみました。「超気持ちい~!」212213

  • 2025-01-21
    1/20 第4回避難訓練(積雪時)
    1/20 第4回避難訓練(積雪時)2025年1月20日 13時10分
    本日、第4回目の避難訓練を実施しました。前回に引き続き今回も積雪時における避難訓練で、地震により家庭科室より火事が発生した想定で行いました。加えて、児童には「予告なし」、さらに「教員の誘導なし」で行ってみました。さて、普段通り無事に避難できたのでしょうか?
    6年生を中心に上級生が下級生に声を掛け、いつも通りに、且つ迅速に避難することができました。忘れ物をした1年生が引き返そうとしたとき、すかさず6年生がその手を握り「だめ!もういい!」と、1年生を連れて一緒に外へ出てくれました。100点満点の行動だと思います。211

  • 2025-01-20
    3/16 3学期スタート!
    3/16 3学期スタート!2025年1月16日 10時45分
    いよいよ3学期がスタートしました。今朝9時の気温は-
    6.5
    ℃、風が頬をつく寒い朝となりましたが、子どもたちは元気に登校してくれました。
    始業式では一人一人が新年の誓いを立派に発表し、学級では冬休みの思い出話に花が咲いていました。
    3学期は今日を含めて
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立大野ヶ原小学校 の情報

スポット名
市立大野ヶ原小学校
業種
小学校
住所
〒7971434
愛媛県西予市野村町大野ケ原217
TEL
0894-76-0360
ホームページ
https://ohnogahara-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大野ヶ原小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒