R500m - 地域情報一覧・検索

町立生名小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県越智郡上島町の小学校 >愛媛県越智郡上島町生名の小学校 >町立生名小学校
地域情報 R500mトップ >尾道駅 周辺情報 >尾道駅 周辺 教育・子供情報 >尾道駅 周辺 小・中学校情報 >尾道駅 周辺 小学校情報 > 町立生名小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立生名小学校 (小学校:愛媛県越智郡上島町)の情報です。町立生名小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立生名小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-07
    2023年7月 (4)全校スピーチ・ポップコーンの会との交流
    2023年7月 (4)全校スピーチ・ポップコーンの会との交流投稿日時 : 07/06
    今朝の活動は、5年生による全校スピーチでした
    テーマは、「町じまんをすいせんしよう」です。
    調べたことをわかりやすくまとめて、立派な態度で発表をすることが出来ました。
    発表後は、なかよし班に分かれて意見や感想を出し合いました。
    「グラフを使っていてわかりやすかったです。」「どのようにして調べましたか?」「他に推薦したいものはありますか?」など、発表者に質問をしながら話合いを深めていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    2023年7月 (1)2023年6月 (21)生徒指導講話
    2023年7月 (1)2023年6月 (21)生徒指導講話投稿日時 : 07/03
    今朝の活動は、生徒指導主事の先生による講話でした
    七夕の伝説から、願いを叶えるための方法をみんなで考えました。
    どの児童も姿勢良く、お話を聞いていました。
    休み時間の様子です。雨のため、各教室や多目的ホールで過ごしています
    今日から、弓削中・岩城中の2年生が職場体験学習に来ています
    続きを読む>>>

  • 2023-06-30
    2023年6月 (20)歯みがき教室(1,2年)
    2023年6月 (20)歯みがき教室(1,2年)投稿日時 : 06/28
    今日の4時間目に今治保健所の歯科衛生士の先生が来校してくださり、歯みがき教室を行いました。
    自分の歯をツルツルかどうか舌で確かめていました。ヌルヌル、ザラザラしていると歯垢が残っていることを知りました。
    染め出し検査で磨き残しの多いところをチェックしました。
    教えてもらった歯磨きのこつを確かめながら、鏡を見ながら一生懸命磨いていました。
    6歳きゅう歯が生えてくるこの時期、自分の歯を大切にする気持ちを持ってもらいたいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-18
    2023年6月 (12)全校スピーチ
    2023年6月 (12)全校スピーチ投稿日時 : 06/16
    今朝の活動は全校スピーチでした。
    発表者は6年生の3人です。テーマは「修学旅行の思い出」でした。
    伝えたいことを順序立てて内容を構成し、みんなにわかりやすく発表することができました
    スピーチの後は、なかよし班に分かれて意見や感想を出し合いました。
    「コアラの生態について初めてしりました。内容が具体的でわかりやすかったです。」「どんなお土産を買いましたか?」「私も早く修学旅行に行きたくなりました。」など、発表者に質問をしながら話合いを行っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    2023年6月 (10)鯛の塩焼き
    2023年6月 (10)鯛の塩焼き投稿日時 : 9:23
    昨日の給食では、「鯛の塩焼き」が出ました。
    弓削漁協青年部から天然鯛をいただきました。なんと、一人一尾あります
    子どもたちは、去年も給食に「鯛」が登場していたことをよく覚えていました
    (1年生は驚きの表情をしていました。)
    栄養教諭の先生が提供してくださった資料や動画を参考にしながら、集中して骨を取り除いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    2023年6月 (8)人権・同和教育参観日「地域ふれあい学習会」
    2023年6月 (8)人権・同和教育参観日「地域ふれあい学習会」投稿日時 : 06/11
    本日、人権・同和教育参観日「地域ふれあい学習会」を行いました
    子どもたちは少し緊張した様子でしたが、一人一人が自分の意見を持ち、堂々と発表をすることができました。
    その後のふれあい学習会では、「みんなが心から暮らしやすいまちへ~ネット社会でも育てたい、思いやりの心~」をテーマとして活発な協議が行われ、有意義な学習会となりました。
    5・6年生も話合いに参加し、様々な意見や考え方に触れ、自分の考えを深めることができました
    参加してくださった多くの保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。また、教育長様をはじめ、運営に携わっていただいた上島町教育委員会の方々、行政職員の方々のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    2023年6月 (7)サイクリングッ!
    2023年6月 (7)サイクリングッ!投稿日時 : 06/09
    クラブ活動でサイクリングに行きました
    天気が心配されましたが、何とか持ち直し、子ども達の笑顔もたくさん見ることが出来ました
    スポレクの前の海岸を目的地とした、往復30分程の長い道のりでしたが、交通安全教室で学んだことを活かした安全な運転で進むことが出来ました。
    溌溂とした笑い声を聞いたり、海岸を走り回る様子を見たりすると、こちらまで楽しくなりますね
    行ってよかったなと思えるすてきな活動でした
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    2023年6月 (1)外国語(1・2年)、調理実習(5・6年)
    2023年6月 (1)外国語(1・2年)、調理実習(5・6年)投稿日時 : 06/01
    1・2年生は月に一回、ジョン先生の外国語の授業があります
    先日は、右と左、前と後ろを勉強しました。
    鳥が、右に行ったり左に行ったりと、ジョン先生の分かりやすい資料で、楽しく勉強できました。
    これで、生名島に観光をしにきた海外の人に道案内ができるかも!?
    先日、5・6年生は調理実習を行いました。5年生は、初めての調理実習です。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-01
    2023年5月 (29)生名の達人
    2023年5月 (29)生名の達人投稿日時 : 05/31
    3・4年生は総合的な学習の時間に、『生名の達人』について学習しています
    今日の4時間目、村上寛人先生を講師(達人)としてお招きし、生名島の歴史についてお話を聞きました。
    当時の写真や資料を準備してくださり、子どもたちは真剣にお話を聞きながらメモを取っていました
    詳しく知りたいことや疑問に思ったことを積極的に質問し、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
    「会議室にあるカメが、國太郎さんが生名小にプレゼントしてくれたものとは知らなかったよ。」「昔の生名には、今よりもっと人がいたんだね。」「弓削や佐島の島四国も調べてみたいな。」と話し、達人からたくさんのことを学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-29
    2023年5月 (28)町探検(1,2年生)
    2023年5月 (28)町探検(1,2年生)投稿日時 : 05/26
    1,2年生が生活科の学習で町探検に行きました。
    2チームに分かれて、行きたい場所や聞いてみたいことを事前に考え、当日を迎えました。
    それぞれの探検場所でいつもは見られない場所や秘密を教えてもらうたび、
    「へえ~。」「すごい。」と驚きの表情を見せていました。
    <ワンチーム>
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

町立生名小学校 の情報

スポット名
町立生名小学校
業種
小学校
最寄駅
尾道駅
住所
〒7942550
愛媛県越智郡上島町生名965
TEL
0897-76-2014
ホームページ
https://ikina-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立生名小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月24日11時00分08秒