R500m - 地域情報一覧・検索

市立船木中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県新居浜市の中学校 >愛媛県新居浜市船木甲の中学校 >市立船木中学校
地域情報 R500mトップ >多喜浜駅 周辺情報 >多喜浜駅 周辺 教育・子供情報 >多喜浜駅 周辺 小・中学校情報 >多喜浜駅 周辺 中学校情報 > 市立船木中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立船木中学校 (中学校:愛媛県新居浜市)の情報です。市立船木中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立船木中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-12
    市中学生弁論大会で第2席になりました
    市中学生弁論大会で第2席になりました2024年7月12日 18時44分
    令和6年7月12日(金)新居浜市市民文化センター中ホールで、第58回新居浜市中学生弁論大会が開催されました。船木中学校からは3年鴻上采芭さんが『「描くこと」、そして「見ること」』という演題で弁論し、第2席に入賞しました。おめでとうございます。応援の皆さん、御指導いただいた先生方、大会運営に尽力いただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。8098102024/07/12市中学生弁論大会で第2席になりました2024/07/11表彰と県大会等壮行会を行いました

  • 2024-07-10
    特色入学者選抜についての説明が、愛媛県教育委員会から発表されています
    特色入学者選抜についての説明が、愛媛県教育委員会から発表されています2024年7月7日 08時55分
    愛媛県立高等学校の入試において、令和6年度実施入学者選抜から(現在の中学3年生等が受検する入学者選抜から)一般入学者選抜に加えて、新しく特色入学者選抜が導入されます(従来の推薦入学者選抜の廃止)。
    詳しくは
    学校ホームページ右上
    にある
    「いろいろなお知らせ」
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    令和6年度生徒会スローガンが掲示されました
    令和6年度生徒会スローガンが掲示されました2024年6月28日 16時52分
    令和6年6月28日(金)一学期の期末テストが今日で終了しました。全校生徒の皆さんご苦労様でした。特に1年生は中学校生活初めての定期テストで緊張したと思いますが、早く慣れましょう。次は9月3日にある休み明けテストです。夏休みしっかり復習しましょう。
    さて、先日発表のあった本年度の生徒会スローガンの横断幕が完成し、正門横に掲示されました。毎朝、登校時に確認し、前向きな気持ちで学校生活を送りましょう。8068072024/06/28令和6年度生徒会スローガンが掲示されました2024/06/26県総体の組み合わせが発表されました2024/06/26愛媛県教育委員会からのお知らせです

  • 2024-06-23
    認知症サポーター養成講座を受講しました
    認知症サポーター養成講座を受講しました2024年6月19日 08時22分
    去る6月13日(木)3年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。地域包括支援センターの社会福祉士の方々から、認知症とはどのような症状なのかの説明や認知症になった人に対する支援の仕方等について教えていただきました。若い世代の人たちが適切な支援を行うことでもたらされる「高齢化社会におけるウェルビーイング」について考えることができました。御指導いただいた皆さんありがとうございました。8042024/06/19認知症サポーター養成講座を受講しました

  • 2024-06-17
    人権・同和教育講演会を開催しました
    人権・同和教育講演会を開催しました2024年6月16日 14時49分
    令和6年6月16日(日)、講師に四国中央市立三島西中学校の指導教諭である酒井 学先生をお招きし、「さあ考えよう!~人を大切にすること~」というテーマで、船中生、教員、保護者、地域の皆さんが参加して学習会を行いました。
    今日の学習の目標は「いじめ」についてその問題点を知り、人権尊重の視点からその課題解決を自分の問題としてとらえようとする態度を育てることです。
    そのために、酒井先生は各学年から代表1名ずつ、3名の船中生との授業形式で会を進行しました。
    「いじめ問題を深掘り」というテーマでは、3つの問いに対する答えを考えながら、行為である「いじめ」の構造を理解しました。続いて「人権感覚ってなに?」というテーマでは、人権課題に対する人権・同和教育の授業を通して、人権意識を人権感覚へ発展させる、それは見えなかったものを見えるようにしていくことであることを理解しました。最後に「幸せへの道」というテーマでは、これまでの学校での取り組みの紹介や先生ご自身の同窓会での出来事から、それぞれが不断の努力により、着実に幸せの道を歩けるように精進していく大切さを学びました。
    暑い中で、1時間にわたる学習会になりましたが、船中生の素直に、そして前向きに学ぶ姿が光る、良い学びの場となりました。講師の酒井先生におかれましては、お休みの日に私たちの学びのために船木に来ていただき、そして私たちの学びを深めていただき、誠にありがとうございました。今日の学びをこれからの生活に生かしていきたいと思います。充実した会をもてたことを幸せに感じました。皆さんありがとうございました。8030
    続きを読む>>>

  • 2024-06-16
    一年生は全員帰校しました。お疲れさまでした。
    一年生は全員帰校しました。お疲れさまでした。2024年6月15日 12時46分
    予定通り、12:30に室戸青少年自然の家を出発しました。そして、16:00に学校に到着しました。子供たちはとても充実した時を過ごすことができたようです。関係者の皆様、誠にありがとうございました。一年生の皆さん、今晩は早く寝て、
    明日は登校日なので頑張って登校しましょう。月曜日はお休みです。8018022024/06/15一年生は全員帰校しました。お疲れさまでした。2024/06/15退所式を行いました2024/06/15昼食弁当をいただきました2024/06/15流木クラフトに挑戦しました2024/06/15朝食の様子です

  • 2024-06-10
    市総体が終了しました
    市総体が終了しました2024年6月9日 11時44分
    令和6年6月8日(土)軟式野球の決勝が市営球場で行われ、船木中軟式野球部は、泉川中と東中と合同チームを組んで、中萩中学校と対戦しました。一進一退の攻防の中、2対5で惜敗し、準優勝となりました。優勝には今一歩足りませんでしたが、その分を次の県総体での挽回に尽くしましょう。泉川中や東中の関係者の皆様、保護者の皆様、応援に足を運んでくださった船中生の皆さん、ありがとうございました。次の県総体でもよろしくお願いします。7877882024/06/09市総体が終了しました2024/06/06開校以来、最多の選手が県総体に参加します2024/06/05市総体1日目です

  • 2024-06-03
    市総体壮行会を行いました
    市総体壮行会を行いました2024年6月3日 18時28分
    令和6年6月3日(月)市総体壮行会を行いました。決意発表をする各部活動の選手の皆さんからは、やる気みなぎる雰囲気が醸し出されていました。どの部もベストを尽くして、県総体に出場できるように頑張りましょう。期待しています。7852024/06/03市総体壮行会を行いました

  • 2024-06-02
    来週は市総体です
    来週は市総体です2024年5月31日 07時06分
    県下の高校では総体が週末から始まりますが、新居浜市の中学校でも市総体が来週の水曜日から始まります。直前の準備を丁寧に行いましょう。7837842024/05/31来週は市総体です2024/05/29学校訪問がありました

  • 2024-05-21
    1年生はクンレンダー(消火器を使った消火のための練習消火器)を使っての初期消火の体験と煙体験、2年生・・・
    1年生はクンレンダー(消火器を使った消火のための練習消火器)を使っての初期消火の体験と煙体験、2年生はAEDを使った救急蘇生法、3年生は土嚢作り・ミニポンプを使っての放水・煙体験を行いました。新居浜南消防署・船木分団、新居浜南署婦人防火クラブの皆さん、御指導ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立船木中学校 の情報

スポット名
市立船木中学校
業種
中学校
最寄駅
多喜浜駅
住所
〒7920856
愛媛県新居浜市船木甲3754-1
TEL
0897-41-6347
ホームページ
https://funaki-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立船木中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月05日11時00分05秒