R500m - 地域情報一覧・検索

市立本川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市中区の小学校 >広島県広島市中区本川町の小学校 >市立本川小学校
地域情報 R500mトップ >本川町駅 周辺情報 >本川町駅 周辺 教育・子供情報 >本川町駅 周辺 小・中学校情報 >本川町駅 周辺 小学校情報 > 市立本川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立本川小学校 (小学校:広島県広島市中区)の情報です。市立本川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立本川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-29
    学校運営協議会
    学校運営協議会学校運営協議会
    第2回学校運営協議会を行いました。
    今回は各学級の授業の様子を見ていただき、6年生の案内で本川平和資料館も見学していただきました。また、今年度の全国学力・学習状況調査の結果を報告し、今後の授業における指導改善等についてもお話させていただきました。委員の皆様からのご感想やご意見をもとに、さらに教育活動を充実させていきたいと思います。
    【学校トピックス】 2024-10-29 14:20 up!
    学校行こう週間では、総合的な学習の時間に本川平和資料館の説明活動を行います。そのリハーサルを兼ねて、来校されていたお客様や資料館見学に来ていた他校の児童たちに資料館の案内をさせていただきました。
    【学校トピックス】 2024-10-29 14:19 up!令和6年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(本川小学校)にわうるし11月食育だより11月(裏面)食育だより11月(表面)こどもに関する相談の窓口についてこどもに関する相談の窓口について
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    4年生 ブックトーク
    4年生 ブックトーク平和学習発表会に向けて6年説明活動2年算数科「新しい計算を考えよう」4年生 ブックトーク
    学校司書の丸子先生にブックトークを行っていただきました。11月ごろから国語科で学習する「ごんぎつね」の作者である新美南吉の出生や作品について紹介していただきました。代表的な作品の読み聞かせを行っていただいたあとには、子ども図書館で借りてきた多くの新美南吉作品を手に取りました。子どもたちは、様々な作品に興味津々で読書に親しむことができました。このブックトークを機会に、読書に親しむ児童が増えてほしいと思います。
    【4年生】 2024-10-25 18:41 up!
    平和学習発表会に向けて
    21日に平澤正直先生をお招きして、平和学習発表会で披露する合唱曲「ぼくたちの学校〜そして祈り〜」の練習を行いました。
    優しく歌おう、歌声を響かせよう、他の旋律を聴きながら歌おうなど、いろいろなことを教えていただきました。始めに歌った時よりも、表現の仕方が変化したように感じます。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    10月 学校朝会
    10月 学校朝会10月 学校朝会
    今朝は、リモートで学校朝会を行いました。
    校長先生からは、毎朝気持ちのよい挨拶をして素敵な朝を迎えようと話がありました。
    その後、10月の生活目標「あいさつは心をこめてていねいに」についてのお話がありました。
    子どもたちは最後まで静かに聞くことができていました。
    【学校トピックス】 2024-10-03 14:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    10月 〜神無月〜
    10月 〜神無月〜10月10月 〜神無月〜
    本日から10月です。昨日まで咲いていなかった彼岸花。暑い期間が長かったので、開花はもう少し先かな…と思っていたら、10月になったとたんに咲き始めました。
    これからやっと過ごしやすい季節がやってきます。「スポーツの秋」「芸術の秋」「食欲の秋」…秋を楽しむ方法はたくさんありますが、本川小では「読書の秋」にちなんだ取組が始まりました。10月は「秋の読書月間」として、読書ビンゴカードを使い、子供たちに様々なテーマの本を読んでみようと呼びかけます。
    読書を通して家族のコミュニケーションを図る取組「家読(うちどく)」というものがあるそうです。家族みんなで同じ本を読んだり、同じ時間に集まって各自好きな本を読んだり、読んだ本の感想を話し合ったり…と、家族で本に親しむ素敵な時間です。
    大人も子供も活字離れが進み、本を読む機会が減っていると言われています。この秋は、子供たちが学校でも家でも読書を楽しむ機会がたくさん増えますように。
    【校長室から】 2024-10-01 11:12 up!にわうるし10月1年学年だより10月2年学年だより10月3年学年だより10月4年学年だより10月5年学年だより10月6年学年だより10月あおぞら通信10月ほけんだより10月食育だより10月
    続きを読む>>>

  • 2024-08-15
    長崎 原爆の日
    長崎 原爆の日長崎 原爆の日
    本日8月9日は、79年前長崎に原子爆弾が投下された日です。
    11時2分には、亡くなられた方々のご冥福と世界の恒久平和を願い、黙祷を捧げました。
    【校長室から】 2024-08-09 11:05 up!

  • 2024-07-27
    特別支援教育研修
    特別支援教育研修特別支援教育研修
    7月26日(金)に、広島市教育委員会特別支援教育課より江頭佳佑指導主事をお招きし、特別支援教育研修を行いました。インクルーシブ教育の考え方をもとに、子どもが主体的に学ぶことができるための理論や実践について具体例をもとにご指導いただきました。授業づくり、学級づくりに対して、これまでの取り組みを振り返るとともに多様な支援方法について考える機会となりました。
    夏季休業明けからの授業づくり、学級づくりにいかしていきたいと思います。
    【学校トピックス】 2024-07-26 16:59 up!

  • 2024-07-25
    校内研修会
    校内研修会校内研修会
    7月25日(木)に、校内研修会を行いました。今回は、4月からの学級づくりや授業づくりについて振り返り、夏休み明けからの実践のヒントを得るために行いました。
    前半は、各教室を回り、先生方の取組を見させてもらいました。それぞれの先生の思いが詰まった素敵な教室ばかりでした。後半には、授業づくりと学級づくりについて悩んでいることや取り組んでいることについて話し合いました。それぞれの先生方の考えや思いに触れることができるよい機会になりました。
    今年度の研究主題、「インクルーシブ教育の考え方を基に、すべての児童が主体的に参加できる授業づくり〜学びのユニバーサルデザインを踏まえて〜」をもとに、これからも学校全体で取り組んでいきたいと思います。
    【学校トピックス】 2024-07-25 16:46 up!
    学校一斉閉庁日について学校一斉閉庁日(夏季・冬季)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    絵本のくに
    絵本のくに5年生 校外学習校内全体研究会 特別支援ブロック絵本のくに
    7月10日(水)絵本のくにがありました。
    今日読んでいただいた絵本です。
    2ひきのいけないアリ/C.V.オールズバーグ
    村上春樹〔訳〕
    今日は,絵本のくにのみなさんの活動を見学するために,たくさんの保護者の方々が来てくださいました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    5年生 出前授業
    5年生 出前授業本川音頭の練習会5年生 出前授業
    7月8日(月)に、自動車の保険会社の方をお招きし、5年生を対象とした出前授業が行われました。走行する自動車から収集したデータを基に作成した本川地区の交通安全マップから、どういったところで自動車がスピードを出しているのか、どういったところが危険なのか教えていただきました。児童がよく利用する自転車についても、正しい走行の仕方を学びました。最後には、パトカーや白バイへ乗車することができ、大満足の出前授業でした。
    【5年生】 2024-07-11 16:51 up!
    本川音頭の練習会
    7月3日(水)の5.6時間目に、本川音頭保存会の方々をお招きし、本川音頭の練習会を行いました。歌・踊り・太鼓の3グループに分かれて、練習を行いました。それぞれのグループで地域の方々に丁寧に指導を受けました。最後には、3グループが体育館に集まり、それぞれの練習の成果を発揮しました。保存会の方々には、大変暑い中練習に来ていただきました。本当にありがとうございました。
    8月5日の慰霊祭・盆踊り大会に向けて、クラスでも少しずつ練習して取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    5年生 校外学習
    5年生 校外学習6年音楽科「音のスケッチ」修学旅行の説明会5年生 校外学習
    6月26日(水)に、袋町小学校平和資料館と旧日本銀行広島支店に校外学習に行きました。袋町小学校平和資料館は、本川小学校と同じで被爆校舎が資料館になっています。中には、救護所として使われた際に残された当時の伝言が展示されており、肉親を懸命に探す言葉に、胸がいっぱいになりました。旧日本銀行広島支店では、被爆の2日後に業務を再開し、広島の復興の一端を担ったこと知り、地下に当時からある金庫を見学したりしました。これまでの平和学習で、本川小学校やその周辺の被爆について学習してきた児童にとって、より広い視野で被爆について考える機会となりました。
    【5年生】 2024-07-10 07:43 up!
    6年音楽科「音のスケッチ」
    循環コードに合わせて、旋律を作って演奏する学習を行いました。
    子供たちに人気のあるCreepy
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立本川小学校 の情報

スポット名
市立本川小学校
業種
小学校
最寄駅
本川町駅
原爆ドーム前駅
十日市町駅
【広島】土橋駅
紙屋町西駅
寺町駅
小網町駅
本通駅
【広島】県庁前駅
紙屋町東駅
袋町駅
住所
〒7300802
広島県広島市中区本川町1-5-39
TEL
082-232-3431
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0899
地図

携帯で見る
R500m:市立本川小学校の携帯サイトへのQRコード

市立本川小学校の最寄駅周辺のスポットを探す

2023年01月18日17時16分34秒