R500m - 地域情報一覧・検索

市立本川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市中区の小学校 >広島県広島市中区本川町の小学校 >市立本川小学校
地域情報 R500mトップ >本川町駅 周辺情報 >本川町駅 周辺 教育・子供情報 >本川町駅 周辺 小・中学校情報 >本川町駅 周辺 小学校情報 > 市立本川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立本川小学校 (小学校:広島県広島市中区)の情報です。市立本川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立本川小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-05
    4年生理科
    4年生理科4年生理科
    4年生が「雨水と地面」の学習で、土の粒の大きさを変えて、水のしみこむ速さを調べました。まずは、予想したこととその理由を発表し、意見を交流しました。理科室に移動して、班で協力して実験を行いました。実験の結果から土のつぶの大きさと水のしみこむ速さとの関係について一人一人が自分の予想を確かめることができました。
    【学校トピックス】 2023-09-05 17:31 up!

  • 2023-08-10
    長崎 原爆の日
    長崎 原爆の日長崎 原爆の日
    長崎は9日、原爆投下から78年となる原爆の日を迎えました。
    本川小学校には、永井博士ゆかりのバラや前長崎市長田上様が来校されたときに頂いた被爆樹(クスノキ)があります。午前11時2分には黙とうを捧げ、8月6日と同様に原爆犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、平和への誓いを新たにしたいと思います。
    【校長室から】 2023-08-09 08:41 up!

  • 2023-07-29
    全体研究会 指導案検討会
    全体研究会 指導案検討会全体研究会 指導案検討会
    7月28日(金)に、全体研究会として指導案検討を行いました。国語科部会の校長先生方や指導教諭の先生、全国大会当日の司会者の教頭先生方、国語科部会の研究部の先生方をお招きし、指導案についてご助言をいただきました。今回いただいた、様々な視点からのご助言を参考に、校内で指導案の検討をしていきたいと思います。
    そして、11月17日(金)に行われる「全国小学校国語研究大会 広島大会」に向け引き続き教職員全員で、取り組んでいきたいと思います。
    【国語科のページ】 2023-07-28 19:30 up!

  • 2023-07-28
    教職員 危機管理研修会
    教職員 危機管理研修会本川音頭練習会教職員 危機管理研修会
    7月24日(月)に広島中央警察署の方をお招きして、教職員を対象とした危機管理研修会を行いました。6月に本校で行った不審者対応避難訓練の様子を再度振り返り、改善点等について話し合いました。日頃より危険に対する感度をあげていくこと、準備をして備えること、そして組織として対応していくこと等、多くのことを学ぶとこができました。
    【学校トピックス】 2023-07-25 16:06 up!
    本川音頭練習会
    本川音頭保存会・本川地区社会福祉協議会の皆様のご指導のもと、4年生の児童が参加する本川音頭の練習会が、7月22日の夕方に本川小学校で行われました。約1時間30分の練習でしたが、汗をかきながらも楽しみながら練習するこができました。8月5日の盆踊り大会での活躍が楽しみです。
    【学校トピックス】 2023-07-25 15:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    4年生学年だより7月号
    4年生学年だより7月号5年生学年だより7月号

  • 2023-04-26
    学年別集団下校訓練
    学年別集団下校訓練学年別集団下校訓練
    学年別集団下校訓練を行いました。ねらいは以下の通りです。
    ・通学路の危険個所を確認して,子どもの安全意識を育む。
    ・緊急時の学年別集団下校の仕方を身に付ける。
    災害や突発的な事態に備えて,安全で迅速な下校が行えることは大切なことです。保護者の皆様におかれましては,学年別集団下校訓練に向けての習い事等へのご配慮,誠にありがとうございました。
    【学校トピックス】 2023-04-26 18:24 up!2年生学年だより5月号
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    ハナミズキの花
    ハナミズキの花校内全体研修会1ハナミズキの花
    学校では今、ハナミズキがきれいな桃色の花を咲かせています。庭木や街路樹に使われているハナミズキは、1912年に日本がアメリカのワシントンD.C.に贈った桜のお返しとしてアメリカから贈られた木だそうです。日本とアメリカの友好を象徴する桜とハナミズキが、本川小学校の体育館前には並んで成長しています。
    【学校トピックス】 2023-04-24 17:22 up!
    校内全体研修会1
    4月21日(金)に、校内全体研修会を行いました。教職員で国語科の研究について共有し、互いの立場や考えを尊重し、自分の言葉で思いを伝える子どもの育成を目指して取り組み始めたところです。日々の指導として、どのようなことを行っていくのかを共有することで、教職員の意識を統一することができました。
    今後も、研修会を重ねていきながら、どのような取り組みを行えば子どもたちにより力をつけることができるかを、教職員全員で考えていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    お箏を演奏してみよう 4年生・音楽
    お箏を演奏してみよう 4年生・音楽G7広島サミットを盛り上げる取組 〜6年生〜G7広島サミットを盛り上げる取組 〜3・4年生〜お箏を演奏してみよう 4年生・音楽
    今日は、「さくらさくら」の学習で箏を演奏しました。まず、箏の各部分の名称や糸の数、柱について学習し、次に箏の楽譜を見ながら歌いました。そして最後に、グループに分かれて実際に箏で演奏しました。
    本川小学校で使用している箏は、本来の箏の半分以下の大きさで、軽量のものです。今回は、爪ははめずに演奏しました。
    始めは控えめに演奏していましたが、だんだんと糸を弾く加減もわかってきたようで、響くいい音色が出ていました。「♪七七八〜」と歌いながら演奏しているグループもありました。短い時間でしたが、和楽器の音色に浸ることができました。
    【4年生】 2023-04-21 13:16 up!
    G7広島サミットを盛り上げる取組 〜6年生〜
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    絵本のくに
    絵本のくに絵本のくに
    今日は、絵本のくにの方々による読み聞かせがありました。読んでいただいた絵本は、「おかあさんはね」と「おおきくなるっていうことは」でした。教室では、お話に聞き入る様子が見られました。時々、笑い声も聞こえてきて、とても楽しそうでした。
    今月23日は「子ども読書の日」です。全国で読書への関心が高まるような取り組みが行われています。本川小学校の図書室にも、楽しい本がたくさんあります。休憩時間には、ぜひ図書室に来て、本に親しんでくださいね。
    【学校トピックス】 2023-04-19 17:13 up!

  • 2023-04-14
    初めての給食 〜1年生〜
    初めての給食 〜1年生〜目の教室初めての給食 〜1年生〜
    今日から1年生の給食が始まりました。
    「学校の給食ってどんなものかな…。」と楽しみだったり、ドキドキしたりしていたことでしょう。6年生が手際よく配膳してくれている間、静かに上手に待っていた1年生。
    「いただきます。」の後は、ストローの開け方やパンの袋について教えてもらい、いよいよ食べ始めました。今日の献立は、「小型バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・カルちゃん和風サラダ・牛乳」でした。
    これからは、おいしい給食をモリモリ食べてくださいね。
    【学校トピックス】 2023-04-13 15:14 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立本川小学校 の情報

スポット名
市立本川小学校
業種
小学校
最寄駅
本川町駅
原爆ドーム前駅
十日市町駅
【広島】土橋駅
紙屋町西駅
寺町駅
小網町駅
本通駅
【広島】県庁前駅
紙屋町東駅
袋町駅
住所
〒7300802
広島県広島市中区本川町1-5-39
TEL
082-232-3431
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0899
地図

携帯で見る
R500m:市立本川小学校の携帯サイトへのQRコード

市立本川小学校の最寄駅周辺のスポットを探す

2023年01月18日17時16分34秒