R500m - 地域情報一覧・検索

市立仁保小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区仁保新町の小学校 >市立仁保小学校
地域情報 R500mトップ >向洋駅 周辺情報 >向洋駅 周辺 教育・子供情報 >向洋駅 周辺 小・中学校情報 >向洋駅 周辺 小学校情報 > 市立仁保小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立仁保小学校 (小学校:広島県広島市南区)の情報です。市立仁保小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立仁保小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-30
    3年生 ホウセンカの花が咲きました
    3年生 ホウセンカの花が咲きました夏休み!みんな元気で過ごしましょう!3年生 ホウセンカの花が咲きました
    理科「植物を育てよう」の学習で、子どもたちが育ててきたホウセンカの花が咲き始めました。つぼみもたくさんついているので、もうしばらくホウセンカの花を見られそうです。
    【3年生】 2023-07-26 15:32 up!
    夏休み!みんな元気で過ごしましょう!
    7月21日(金)
    明日からいよいよ夏休みが始まります。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-21
    仁保の盆踊り
    仁保の盆踊り7月18日(火)の給食献立仁保の盆踊り
    地域の方をお迎えして、仁保の町に伝わる盆踊りについて学習をしました。盆踊りのルーツや、仁保の盆踊りについての話を聞きました。地域の方が本浦踊りの踊り方を教えてくださり、六年生みんなで輪になって踊りました。仁保の伝統に触れることができた1時間になりました。
    【6年生】 2023-07-19 18:28 up!
    7月18日(火)の給食献立
    7月18日(火)の給食は、ふわふわ丼、小いわしのから揚げ、もやしの炒め物、牛乳でした。ふわふわ丼に使った卵は、広島県産で、13.8kg(LLサイズの卵 234個)でした。1個ずつ、卵の鮮度や殻が入らないことを確認しながら割卵しました。ふわふわ丼の具をごはんにかけて食べました。
    【食育】 2023-07-19 12:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-18
    行動目標「ろうかや階段では、走らないで右側を歩こう」
    行動目標「ろうかや階段では、走らないで右側を歩こう」私だけの「まぼろしの花」7月7日(金)の給食献立行動目標「ろうかや階段では、走らないで右側を歩こう」
    6月の行動目標は「銀」でした。にほっこのみなさん、これからも廊下や階段では右側を歩くように気をつけて、安全に学校生活を送っていきましょうね。
    7月の行動目標は「チャイムが鳴るまでに自分の席に着こう」です。時間を意識して、行動する力を伸ばしてほしいと考えています。
    【学校の様子】 2023-07-13 11:39 up!
    私だけの「まぼろしの花」
    ある時、ある場所にだれも見たことのない「まぼろしの花」が咲くという・・・
    続きを読む>>>

  • 2023-06-29
    「楽しく学ぼう!すいどう教室」
    「楽しく学ぼう!すいどう教室」安全な道の歩き方について犯罪防止教室「楽しく学ぼう!すいどう教室」
    6月28日(水)、広島市水道局から3名の方にお越しいただき、「すいどう教室」を行いました。「浄水・配水のしくみ」や「食器汚れの水質実験」等説明していただきました。グループごとに行った「凝集ろ過実験」では、ビーカーに顔を近づけ、きらきらした目でフロックをじっと眺めていました。
    毎日使う水がどのようにやってきてどのように循環していくのか、深い学びとなりました。3名の講師の皆様、本当にありがとうございました
    【4年生】 2023-06-29 08:49 up!
    安全な道の歩き方について
    安全な道の歩き方について、校長が全校児童に話をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    運動会の練習に励んでいます!
    運動会の練習に励んでいます!運動会の練習に励んでいます!
    6月3日(土)に行われる運動会に向けて、一生懸命練習に励んでいます。
    最初は、ダンスや隊形移動を覚えることに必死でしたが、今では全員が心を一つにダンスを踊る姿が見られます。
    フラッグを使ったダンスも「バサッ!」と音を立ててかっこよく踊っています。
    どうぞ!子どもたちのかっこいい姿をお楽しみに!
    【5年生】 2023-05-29 12:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-28
    運動会の練習が始まりました!
    運動会の練習が始まりました!運動会の練習が始まりました!
    6月3日(土)に行われる運動会に向けて、ただいま練習中です!
    最初の頃は、初めて手にする「鳴子」が嬉しくて、ついついカタカタ鳴らしていた子どもたちでしたが、今では随分扱いに慣れ、かっこよく踊れるようになってきました。
    「ヘイッ!」
    と勢いよく声を出しながらノリノリで踊る子どもたちをどうぞ、お楽しみに・・・。
    【4年生】 2023-05-25 10:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    5月9日(火)の給食献立
    5月9日(火)の給食献立ホウセンカとヒマワリの種をまきました。5月9日(火)の給食献立
    5月9日(火)の給食は、広島県の代表的な郷土料理のお好み焼きをアレンジした「お好み揚げ」でした。3人の給食調理員の先生が、力を合わせて作りました。子どもたちは、たくさんおかわりをしていました。
    休み明けの給食から、新玉ねぎを使っています。子どもたちは、新玉ねぎの入ったみそ汁もおいしく食べていました。
    【食育】 2023-05-11 11:07 up!
    ホウセンカとヒマワリの種をまきました。
    3年生の理科「植物を育てよう」では、ホウセンカとヒマワリを栽培し継続的に観察することを通して、植物の育ちや体のつくりについて学習します。子どもたちは、これからの成長を想像しながら、ホウセンカとヒマワリの種をまきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    救急法講習会
    救急法講習会5月救急法講習会
    赤十字の方を招き、教職員向けに救急法講習会を開催しました。
    命を救う知識と技能を学びました。
    【学校の様子】 2023-05-08 12:37 up!

  • 2023-04-22
    4月19日(水)の給食献立
    4月19日(水)の給食献立学年集会を行いました。3年生 理科「生き物を調べよう」4月19日(水)の給食献立
    <献立>
    ごはん さわらの天ぷら
    たけのこのきんぴら ひろしまっこ汁
    牛乳
    今年度の給食が始まって1週間が経ちました。学年が上がり提供量が増えていますが、子どもたちはしっかり食べてくれています。4月19日の給食は、「さわら」「たけのこ」「春キャベツ」などの春が旬の食材を使った給食です。「たけのこのきんぴら」には、豚肉、ごぼう、にんじんに「たけのこ」が入っています。4月の食育だよりにレシピを載せているので、ご家庭でも味わってみてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    3年 よろしくおねがいします
    3年 よろしくおねがいします4月3年 よろしくおねがいします
    4月7日、新年度がスタートしました。3年生の教室でも、はりきっている子どもたちの様子が見られました。初日は、教科書を配りました。3年生から学習する、社会科や理科の教科書、外国語活動で使う教材[Let's
    Try!]を興味深そうに開いて見ていました。
    【3年生】 2023-04-08 14:51 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立仁保小学校 の情報

スポット名
市立仁保小学校
業種
小学校
最寄駅
向洋駅
住所
〒7340024
広島県広島市南区仁保新町2-8-30
TEL
082-281-1314
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0924
地図

携帯で見る
R500m:市立仁保小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分09秒