見えたものは・・・?!
新しくなりました。
しゃぼんだまあそびをたのしもう
ヒマワリとホウセンカはどうなったかな?
見えたものは・・・?!
理科の学習では、食物連鎖について考えています。全ての命のもとは植物にたどり着くということから、非常に小さい微生物と言われる生物に目を向けました。
学校の観察池から水をすくい、プレパラートを作ります。それを顕微鏡の台に乗せ、ピントを合わせてのぞくと・・・「見えた!」「何これ!」「何も見えん!」様々な声が教室に響きました。
どんなものが見えたのかは・・・。子どもさんにインタビューしてみてください。
【6学年】 2024-09-10 15:45 up!
新しくなりました。
運動場の「バスケット板」と「砂場枠」が新しくなりました。
大切に使いましょう。
【お知らせ】 2024-09-06 18:17 up!
しゃぼんだまあそびをたのしもう
「大きいシャボン玉を作りたい。」と、子どもたちは楽しみにしながらストローの先にはさみで切り込みを入れたり、モールをハートや星の形にしたりして道具を作りました。ゆっくり吹いたら大きなシャボン玉できる、勢いよく吹いたら小さなシャボン玉がたくさんできると吹き方を考えながら吹いていました。紙コップの底をはずして大きな吹き具を作ったり、モールを上手に動かしてシャボン玉を作ったりして、子どもたちは、自分が作りたいシャボン玉を作って楽しみました。
【1学年】 2024-09-06 18:11 up!
ヒマワリとホウセンカはどうなったかな?
理科の「花をさかせるころ」の学習で、種からみんなで育てているヒマワリとホウセンカの観察に行きました。タブレットで花や実の様子を撮影し、観察カードにまとめました。「ヒマワリがおじぎしてるみたい。」「この中から種が出てくるんだね。」などさまざまなことに気づく様子が見られました。
【3学年】 2024-09-05 17:46 up!