R500m - 地域情報一覧・検索

市立安東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区安東の小学校 >市立安東小学校
地域情報 R500mトップ >安東駅 周辺情報 >安東駅 周辺 教育・子供情報 >安東駅 周辺 小・中学校情報 >安東駅 周辺 小学校情報 > 市立安東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立安東小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-03
    1年生 国語
    1年生 国語5年生 国語1年生 夏休みにしたこと9月1年生 国語
    1年生の国語の学習です。この日は、教科書の「やくそく」の音読をみんなで行いました。全員で声を合わせるのは、なかなか難しいですが、担任の先導する速さや声の大きさをよく聞き取って、上手に音読をすることができました。
    【学校生活の様子】 2023-09-01 13:24 up!
    5年生 国語
    5年生の国語「新聞を読もう」の学習です。この日は、新聞全体を見て、新聞のつくりや工夫を見つけていきました。特に、各新聞の「顔」となる1面には、目につくように見出しやコラムなどが色、写真、文字の大きさ、紙面割などが工夫されていることを知りました。
    【学校生活の様子】 2023-09-01 13:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    学校保健委員会
    学校保健委員会教職員 ICT研修夏休みの安東小学校学校保健委員会
    学校医の先生方をお招きして、PTAの方々と教員で学校保健員会を開きました。安東小学校児童の体の成長や病気やけがの状況などについて情報提供し、学校医の先生から助言や講話をいただきました。
    学校医の先生方、PTAの方々、ご多用中のところ、ありがとうございました。
    【学校生活の様子】 2023-08-25 11:25 up!
    教職員 ICT研修
    校内で、ICT研修を行いました。ミライシードで、自分の意見や考えをみんなに提示したり、グループでの話し合をしたりする方法を研修しました。夏休み明けの学習などで成果を発揮していきたいと考えています。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-16
    平和のつどい2
    平和のつどい2平和のつどい1平和のつどい2
    今日までに各学年でも平和学習を進めてきました。学習の中で書いた、平和への誓い作文を各学年の代表児童に読んでもらいました。どの学年の代表もそれぞれの平和への思いを具体的な言葉で表現し、しっかりと発表してくれました。
    その後、アオギリの歌を歌ったり、読み聞かせを聞いたり、今日の振り返りをしたりして、平和への思いを深めました。
    【学校生活の様子】 2023-08-06 12:32 up!
    平和のつどい1
    本日8月6日は、原爆記念日です。78年前の悲劇の伝承を絶やさないためにも、私たち一人ひとりが平和について考えていかないといけないと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-03
    共同作業
    共同作業8月共同作業
    昨日から共同作業が行われています。共同作業では、安佐中学校区の学校と上安小学校の業務の先生方で、各学校の大規模な修繕や清掃などを行います。安東小学校の東階段の壁は、塗装が剥げたり、日焼けしたりしていたため、昨日から三日間、壁面塗装をやってもらっています。
    手すりや掲示板をはずし、マスキングをした上で、作業に入ってもらいました。児童の皆さんが登校したとき、壁の白さに驚くと思いますよ。
    【学校生活の様子】 2023-08-02 14:09 up!

  • 2023-08-02
    教職員メンタルヘルス研修
    教職員メンタルヘルス研修安佐中学校区小中連携研修会教職員メンタルヘルス研修
    午後からは、校内でメンタルヘルス研修を行いました。日頃の学年団からは離れ、バラバラのグループで「自分取扱説明書」を交流しました。自分の良いところ、苦手なところを踏まえ、他の人に「こんな時には、どうしてほしい。」と、話していきました。「自分が悲しそうな顔をしているときには、そっと甘いものをください。」という一言から、広がる世界。いろんな自己開示の姿が出てきて、和やかなひと時になりました。
    【学校生活の様子】 2023-07-26 15:47 up!
    安佐中学校区小中連携研修会
    今日は、安佐中学校区(安佐中、毘沙門台小、安東小)の3校の教職員の夏の研修会が行われました。授業改善、生徒指導の取組の報告、日頃の学校での実践交換などを話しました。
    【学校生活の様子】 2023-07-26 15:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    6年生 最後の水泳
    6年生 最後の水泳夏休み前朝会6年生 図画工作の作品夏休み前6年生 最後の水泳
    今日は、絶好の水泳日和の天候で、水が気持ち良いくらい真っ青なプールでした。夏休み前の最後のプールを締めくくったのは、6年生。全員で水に入り、だるま浮き、ふし浮きと基本の練習をしました。その後は、クラス対抗の宝探し。水中で拾った宝を数えるのが大変なほど、短時間で拾い集めたクラスもありました。小学校生活ラストのプールを全員で楽しみました。
    【学校生活の様子】 2023-07-21 14:03 up!
    夏休み前朝会
    今朝は、テレビ朝会がありました。明日から夏休みということで、4月からの4か月間の行事を振り返りました。たった4か月間ですが、各学年たくさんの行事があったのを写真を見ながら、思い出を振り返りました。そして、夏休みを楽しく、安全に過ごすことができるよう注意する点を聞きました。
    【学校生活の様子】 2023-07-21 09:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    1年生 生活科
    1年生 生活科職場体験1年生 生活科
    1年生の生活科では、大きく育ったアサガオの観察をしました。もうすでに、きれいなお花が咲いているアサガオをありました。「パラシュートみたいなお花が咲いたよ。」と見せに来てくれました。これからどんどんお花が咲くので、しっかり育ててくださいね。
    【学校生活の様子】 2023-07-11 16:35 up!
    職場体験
    昨日までの大雨はすっかり止み、梅雨明けを予感させる青空となりました。
    今日は、安佐中学校3年生の生徒たちが職場体験で、安東小学校にやってきました。今日と明日の二日間の予定です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    本日の登校(7/10)について
    本日の登校(7/10)について本日の登校(7/10)について
    本日(7/10)は、朝7時現在で大雨警報が安佐南区に発表されています。本日は、臨時休業とします。先日からの雨で近くの川や用水路の水が増えていますので、近づかないようご家庭の方でも注意してください。
    【学校生活の様子】 2023-07-10 07:06 up!

  • 2023-07-06
    5年生 外国語
    5年生 外国語6年生 家庭科さわやか学級の廊下には5年生 外国語
    5年生の外国語では、「学びたい教科やなりたい職業について」の表現方法を学習しました。まずは、映像で流れる英語のスピーチを聞いて、今日の日にち、天気などを答えていました。友達が答えると、他の人もちゃんと「me too」と返してあげていました。
    【学校生活の様子】 2023-07-05 11:25 up!
    6年生 家庭科
    6年生の家庭科「すずしく快適に過ごす住まい方」の学習です。今からの暑い夏をいかに涼しく過ごしていくかを各自が工夫することを考えました。窓の開け方にも涼しくなる工夫があったり、打ち水などの昔から伝わる方法なども映像で学習したりしました。
    【学校生活の様子】 2023-07-05 11:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    2年生 図画工作
    2年生 図画工作2年生 図画工作
    2年生の図画工作「まどからこんにちは」の製作の様子です。この教材は、建物の内部にも飾りを付け、くるくる回して窓から中の絵が見えるように作らないといけないので、かなり難しい作品です。子どもたちは、キットの中に入っている飾りを上手に使って、立体的に飾り付けを頑張っていました。
    【学校生活の様子】 2023-06-30 12:16 up!
    5年生では、一人考えをした後に、自分はどのくらい理解できたかをシグナルタイムで表現して、次のみんなタイムに生かしています。「教えます」の表示がだんだん増えてくるのを見ると、一人ひとり課題に真剣に取り組んでいる様子がよくわかりました。
    【学校生活の様子】 2023-06-30 11:25 up!
    5年生は、来週、校内研修会で、算数の授業を公開するにあたって、今日も事前研修の授業を行いました。本校では、今年度、算数の授業の中でタブレットを活用して子どもたちの理解力、表現力をつけていく取組を推進しています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立安東小学校 の情報

スポット名
市立安東小学校
業種
小学校
最寄駅
安東駅
毘沙門台駅
住所
〒7310153
広島県広島市安佐南区安東1-28-1
TEL
082-878-3629
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0955
地図

携帯で見る
R500m:市立安東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時35分38秒