R500m - 地域情報一覧・検索

市立大塚小学校

(R500M調べ)
 

市立大塚小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-23
    みんな元気です
    みんな元気です10月22日の給食みんな元気です
    学校では土曜日の運動会を前に、一生懸命に練習をしたり係の仕事を準備したりとがんばっている人がたくさんいます。心から応援しています。
    いま先生になるためにお勉強に来られている「教育実習生」さんも、みんなを応援しています。放送でみんなのいいところをしょうかいしてくれたり、授業をしてくれたりしています。短い間ですが、たくさんふれあってくださいね。
    【お知らせ】 2024-10-22 14:51 up!
    10月22日の給食
    今日のメニューは「ごはん、かわりきんぴら、肉豆腐、牛乳」です。朝から給食室では長くて太いごぼうを一生懸命に洗ってくださっていました。おいしいやわらかいきんぴらになるまで、給食の先生たちの愛情と手間をたくさん受けているのだと思います。今日もおいしくいただきましたね。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    10月16日の給食10月15日の給食10月16日の給食今日のメニューは、「豚丼、小松菜のからしあえ、・・・
    10月16日の給食10月15日の給食10月16日の給食
    今日のメニューは、「豚丼、小松菜のからしあえ、りんご、牛乳」です。豚丼というと、豚肉と少しの野菜がごはんの上にのっている料理を想像すると思います。学校の豚丼は、とても豪華です!「豚肉、かまぼこ、こんにゃく、たまねぎ、にんじん、葉ねぎ」がのっていました。栄養たっぷりですね。
    【保健室・給食室】 2024-10-16 14:22 up!
    10月15日の給食
    今日のメニューは「減量ごはん、親子うどん、ちくわのお好み揚げ、大根のかわり漬け、牛乳」です。「お好み揚げ」という名前なのは、衣の味付けに、お好みソース、紅ショウガが使われているからです。なるほど。ちくわと合わさって、とても食欲をそそるおいしさですね。
    【保健室・給食室】 2024-10-15 13:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    10月4日の給食広島市科学賞 がんばりました
    10月4日の給食広島市科学賞 がんばりました10月3日の給食10月2日の給食10月4日の給食
    今日のメニューは、「そぼろごはん、みそ汁、牛乳、みかん」です。みかんはできたてもぎたて、少しまだ黄緑色でした。寒い冬になると、オレンジ色に色づいて甘くなりますが、この季節ならではの「秋のみかん」もちょっぴりすっぱくておいしいですね。
    【保健室・給食室】 2024-10-04 13:22 up!
    広島市科学賞 がんばりました
    夏休みに科学研究に取り組んだみなさんに、賞状が届いたので、校長室で渡しました。一人一人の研究を読むと、どの人の研究も、自分の身の回りの不思議や驚きの発見に対して、「なぜだろう?」「もっと知りたい!」と思う気持ちから始まっています。自分で調べたりなぞをときあかしたりして、すごいなあと感心しました。これからも不思議発見してね。
    【校長室より】 2024-10-04 13:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    10月1日の給食9月30日の給食校長室へのお客様?
    10月1日の給食9月30日の給食校長室へのお客様?9月27日の給食10月10月1日の給食
    今日のメニューは「ごはん、豆腐と豚肉の四川風炒め、大学いも、牛乳」です。大学いもは、「大学」というだけあって、むかし、大学生に人気のおやつだったそうです。給食では1年に1回しか出ないのですって。ということは、小学校時代に6回しかチャンスがありません。甘くておいしいですね。味わって食べましょう。
    【保健室・給食室】 2024-10-01 12:51 up!
    9月30日の給食
    今日のメニューは「玄米ごはん、焼き肉、はるさめのスープ、牛乳」です。玄米は、田んぼでとれたお米を、白いお米にする(精米)前のお米です。たくさんの栄養が、白いお米になるときにみがき落とされてしまうのです。いつもとは違う感じのごはんでしたが、よくかんで食べましたか。
    【保健室・給食室】 2024-09-30 14:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    9月19日の給食9月18日の給食2年生 公民館見学に行きました
    9月19日の給食9月18日の給食2年生 公民館見学に行きました9月19日の給食
    今日のメニューは「小型パン、せんちゃん焼きそば、きなこのフライビーンズ、牛乳」です。せんちゃん焼きそばの「せんちゃん」は、食物繊維(しょくもつせんい)からきています。野菜の中の食物繊維は、体にとって大切な栄養です。じつは「きなこ」にも食物繊維が多くふくまれています。さて、食物繊維とは、どんな働きをするのでしょう。
    【保健室・給食室】 2024-09-19 12:50 up!
    9月18日の給食
    今日のメニューは「ごはん、ホキの南部揚げ、きんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳」です。「南部」とは、広島県の南部ではなく、「岩手県と青森県にまたがる南部地方」を指します。ごまが名産地だということから、ごまを使った料理を「南部〜」と呼ぶことがあるそうです。黒ごまがたくさん衣についていて、香ばしくておいしかったですね。
    【保健室・給食室】 2024-09-18 14:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    9月9日の給食この子たちの名前はなんでしょう
    9月9日の給食この子たちの名前はなんでしょう9月6日の給食9月9日の給食
    今日の給食は「ごはん、揚げ豆腐の中華あんかけ、中華スープ、牛乳」です。揚げ豆腐は、片栗粉をまぶして揚げた後に、ケチャップ味のとろみのある「あん」とからめます。ごはんにとても合う味ですね。暑さが続きますが、しっかりと栄養をとって、元気に過ごしましょう。
    【保健室・給食室】 2024-09-09 12:51 up!
    この子たちの名前はなんでしょう
    とてもかわいい2人(?〕が、昨日から校長室のソファーに座っています。この2人は、30年前にこの大塚あたりで大活躍をして、大人気だったのです。
    さて、名前はなんというでしょうか。わかった人はこっそり校長先生に教えてくださいね。5・6年生は大塚の歴史を勉強しているから、知っている人がたくさんいるでしょうね。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    9月5日の給食6年 租税教室
    9月5日の給食6年 租税教室9月3日の給食9月9月5日の給食
    今日のメニューは「パン、さけのからあげ、マッシュドポテト、コーンスープ、牛乳」です。どれもとてもおいしい味でした。作ってくださった給食の先生方に感謝して食べましたね。
    【保健室・給食室】 2024-09-05 17:12 up!
    6年 租税教室
    本日,6年生は租税教室がありました。
    私たちの暮らしを支えてくれている「税金」について多くのことを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    6学校だより
    6学校だよりR6年度主な年間行事予定

  • 2024-07-06
    7月5日の給食沖縄から届いたメッセージ
    7月5日の給食沖縄から届いたメッセージ7月5日の給食
    今日のメニューは「ごはん、鶏肉のレモン揚げ、ひじきの炒め煮、そうめん汁、牛乳」です。そうめんを天の川に見立てた「七夕」の行事食です。七夕はあさってです。晴れると天の川が見られるかもしれません。願いを込めて、空を見上げてみましょう。
    【保健室・給食室】 2024-07-05 14:05 up!
    沖縄から届いたメッセージ
    大塚小学校は、今の中学校1年生になる子どもたちを中心に、数年前から沖縄の豊見城市立ゆたか小学校と交流をしています。今回、ゆたか小学校の3年生から6年生までの子どもたちが、七夕に平和への願いを込めて、大塚小学校まで送ってくれました。
    3・4年生はローマ字で、5年生は単語を英語にして、6年生は文章やスローガンを英語にして、それぞれ短冊に思いを込めて書いてくれたそうです。8月の原爆記念日を迎える広島にも思いを寄せてくれています。とても美しく、一生懸命に書いてくれた気持ちが伝わります。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    しんぶんしとなかよし(2年生)
    しんぶんしとなかよし(2年生)しんぶんしとなかよし(2年生)
    図画工作科の「しんぶんしとなかよし」の学習では、新聞紙を使って色々なものを作りました。
    新聞紙をくしゃくしゃにしたり、くるくる丸めたりしながら、思いついたことをどんどん試していました。作りたいもののイメージを膨らませて、布団と毛布、王冠、鎧と剣、大きな傘などなど・・・思い思いに作ることを楽しみました。ほかの紙とは違った新聞紙の面白さを発見することができました。
    【2年生】 2024-06-22 05:16 up!
    1 / 6 ページ6

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立大塚小学校 の情報

スポット名
市立大塚小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】大塚駅
住所
〒7313167
広島県広島市安佐南区大塚西6-1-1
TEL
082-848-6641
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0969
地図

携帯で見る
R500m:市立大塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月07日19時07分58秒