R500m - 地域情報一覧・検索

市立伴東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区沼田町伴の小学校 >市立伴東小学校
地域情報 R500mトップ >伴駅 周辺情報 >伴駅 周辺 教育・子供情報 >伴駅 周辺 小・中学校情報 >伴駅 周辺 小学校情報 > 市立伴東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立伴東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-22
    4年生国語科「一つの花」
    4年生国語科「一つの花」4年生「水道教室」5年生社会科「寒い土地のくらし」4年生国語科「一つの花」
    早いもので夏休みもあと一ヶ月後となり、広島の地も「祈りの日」8月6日を迎えます。
    4年生のクラスでは、戦争児童文学の「一つの花」の学習をしていました。3年生の時に子どもたちは戦争児童文学「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。戦時下の様子やその中で生きぬく子どもたちのつらさを痛いほど感じ取っています。
    子どもたちは3年生の時に学習したことと重ね合わせながら、ひと言ひと言,言葉を紡ぎ出していました。子どもたちの成長を感じます。
    【伴東プライド】 2024-06-21 18:07 up!
    4年生「水道教室」
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    1年〜3年授業参観・懇談会
    1年〜3年授業参観・懇談会1年〜3年授業参観・懇談会
    本日、1年生から3年生までの授業参観と懇談会を行いました。連日の夏日、大変暑い中をお越しいただきありがとうございました。
    子どもたちは、お家の方々によいところを見せようと、一段と張り切っている姿が見られました。発表する前にちらっとお家の方を確認するなど、微笑ましい場面も。お家のみなさまに温かく見守られ育っている子どもたちだなと感じました。
    来週は4年生から6年生までの授業参観と懇談会を行います。どうぞ子どもたちの学校生活の様子をご覧ください。
    【伴東プライド】 2024-06-14 16:37 up!

  • 2024-06-14
    4年生理科「電流のはたらき」
    4年生理科「電流のはたらき」4年生理科「電流のはたらき」
    モーターで動く小型ファンを使っての実験です。3年生のときには乾電池と導線をつなげて、豆電球をつける学習をしています。電池のプラス極とマイナス極を入れ替えても豆電球はつきます。さて、「小型ファンの動きはどうなるのか?」というのが今日の課題でした。
    新たな発見に大喜びの子どもたち。「逆に回るんだ。」「こっちの方が涼しいねえ。」と、声が上がってきます。「〜の場合はどうなるのかなあ?」と、新たな課題も生まれてきそうでした。
    【伴東プライド】 2024-06-14 10:38 up!

  • 2024-05-10
    4年生音楽「にっぽんのうた みんなのうた」
    4年生音楽「にっぽんのうた みんなのうた」1年生をむかえる会4年生音楽「にっぽんのうた みんなのうた」
    音楽科の授業「にっぽんのうた みんなのうた」で琴の学習をしました。
    初めて琴に触れる子ども達でしたが,少しずつ練習を重ねていくうちに上手に演奏できるようになりました。実際に楽器に触れたり,最後は先生の琴の演奏も聞いたりと,とても貴重な経験となりました。
    【4年生】 2024-05-10 18:27 up!
    1年生をむかえる会
    1年生が伴東小学校へ仲間入りをして一か月が経とうとしています。514名の全校児童が集い、「1年生を迎える会」を行いました。人数の多さを初めて実感した1年生。「わあ〜」と驚きを隠しきれない様子でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    4月参観日
    4月参観日4月参観日
    季節が移りゆき、桜の木々も葉桜となり、ツツジの咲き誇る季節となりました。本日、伴東小学校では、今年度最初の参観日を実施しました。各学年とも多くのみなさまにお越しいただき、新学年スタートの子どもたちの様子をご覧いただきました。
    お家の方を前に、ちょっぴり緊張した面持ちの子どもたちでしたが、落ち着いて学習に臨んでいました。
    【伴東プライド】 2024-04-20 12:31 up!

  • 2024-04-19
    1年生給食指導
    1年生給食指導1年生給食指導
    昨日(4月17日)より、1年生の学校給食が始まり、配膳の仕方や食事の時のマナー等、しっかり先生に教わりました。
    小学校に入って初めての給食とあって、ちょっぴり不安な面持ちで登校した子どもたちもいるのではないでしょうか。初日のメニューは子どもたちが大好きなカレーライスでした。口々に「おいしい!」「給食の先生においしいと言っておいてね。」と、笑顔いっぱいで食事をしていました。まずは、一安心です。
    【伴東プライド】 2024-04-18 13:05 up!

  • 2024-04-18
    学年集会
    学年集会学年集会
    2年生全員が体育館に集合しました。
    学年のテーマである「きらきらかがやく2年生」について、真剣に話を聞いていた2年生。これから1年間がんばるぞ!といういい表情をしていました。
    後半は、みんなが楽しく仲良くなれるように2つのゲームをしました。
    みんなの笑顔がこれからもたくさん見られるように、担任一同、力を合わせて2年生の応援団になっていきたいと思っています。
    2日後の音楽では、いい声を響かせて歌っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    令和6年度 入学式
    令和6年度 入学式令和6年度 入学式
    本日、4月10日、42回目の伴東小学校の伝統と歴史を受け継ぐ子どもたち91名を迎えました。体一杯に思いを表現する生き生きとした子どもたち。子どもたちの見せる明るい表情に喜びを感じました。家庭や園でこれまで育まれてきたものを大切にしつつ、小学校生活へとつなげていきたいと思います。
    学校長からは、「命を大切にする」「ありがとうという気持ちをもつ」ということ、子どもたちの自立や健やかな成長のために、学校と家庭、地域がつながり、子どもを育んでいきたいことをお話ししました。
    新1年生のみなさん、伴東小学校の仲間入りです。明日から元気に通ってきてくださいね。
    【伴東プライド】 2024-04-10 19:10 up!

  • 2024-04-09
    伴東プライド
    伴東プライド令和6年度就任式・始業式令和6年度就任式・始業式
    春の嵐に見舞われた新学期スタートの朝となりましたが、伴東小学校の子どもたちは風雨にも負けず、元気に登校してきました。時間が経つにつれ、雨に洗われた木々は日差しに照らされ、教室からは活気ある子どもたちの声が聞こえてきます。いよいよ始まるなと、子どもたち同様、教職員の気持ちも高まります。
    新しい先生、新しい仲間、ともに歩み始めるチェンジとチャレンジの春です。教職員も子どもたちの頑張りを応援していきます。
    【伴東プライド】 2024-04-09 16:21 up!

  • 2024-04-03
    校内研修
    校内研修校内研修
    新年度を迎えて3日目となりました。13名の新しい先生が伴東小学校教職員の仲間入りとなり、始めてのミニ校内研修を行いました。今回取り上げたのは、伴東の教職員として大切にしていきたい4項目の1つである「危機管理意識」です。
    本日は、「学校現場における危機ってなんだろう?」から、全教職員で確認していきました。学年などの所属チームで様々な意見が上がってきました。「施設管理の不備」と上げたのは事務の先生と業務の先生です。さすが日頃から注意を払ってくださっている箇所でもあります。
    多くの視点で危機を確認することができました。この危機を未然に防ぎ、4月9日から子どもたちの安全な学校生活に向けて努めてまいります。
    【伴東の風】 2024-04-03 12:59 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立伴東小学校 の情報

スポット名
市立伴東小学校
業種
小学校
最寄駅
伴駅
住所
〒7313161
広島県広島市安佐南区沼田町伴179-1
TEL
082-848-2061
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0968
地図

携帯で見る
R500m:市立伴東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時30分40秒