6月19日の給食
理科 メダカのたまごの観察
6月19日の給食
ホキの天ぷら
きゅうりの塩もみ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。
今日は金時豆の甘煮に苦戦している児童もいれば、「甘くておいしい!」とおかわりをしている児童もたくさんいました。あまり食べなれない金時豆ですが、甘く煮ることで食べやすくなります。ひろしまっこ汁は毎月必ずでるお汁ですが、季節によって入る具が違い旬の野菜が入っています。今日はなすが入っており、早めの夏が感じられました。
【給 食】 2023-06-19 19:29 up!
理科 メダカのたまごの観察
理科の学習では、解剖顕微鏡と双眼実態顕微鏡の使い方を確認し、メダカのたまごの中の様子を観察しました。心臓の動きや血液の流れまで見え、たまごの中で成長していることを確かめることができました。
【5年生】 2023-06-19 19:29 up!