授業の様子
ぶどうがり
前期後半の始まり
9月
授業の様子
9月1日、3時間目の授業の様子です。
1・2年生は、生活科の時間でした。「つかまえたむしをよくみてかく」学習をしていました。3・4年生は、国語科の時間でした。3年生は、山小屋で三日間過ごすなら何を持っていくのかの話し合い、4年生は、いろいろな言葉の意味について学習をしていました。5・6年生は、社会科の時間でした。聖武天皇の大仏づくりについて学習をしていました。
【学校ウォッチング】 2023-09-01 17:15 up!
ぶどうがり
8月29日、今日は朝から中川農園様のお招きで、ぶどうがりに行きました。
7月に袋かけをした自分のぶどうを探しながら、あっという間に200房近く収穫することができました。木の高いところは高学年が率先して収穫したり、ぶどうがつぶれないように袋を支えたりしながら、協力して上手に収穫することができました。今日は家でゆっくり、家族と一緒においしいぶどうを味わってほしいと思います。
中川農園様、本日も貴重な体験をありがとうございました。
【学校ウォッチング】 2023-08-29 14:25 up!
前期後半の始まり
8月28日、夏休みが終わり、今日から前期後半が始まりました。
今朝も、井原っ子は、交通安全推進隊や地域の方に見守られながら安全に登校することができました。いつもありがとうございます。
始業の集いでは、校長から前期後半意識して頑張ってほしいことについて、お話をしました。
前期後半もみんなで協力して「えがお」いっぱいの学校を作っていきましょう。