R500m - 地域情報一覧・検索

市立可部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区可部の小学校 >市立可部小学校
地域情報 R500mトップ >可部駅 周辺情報 >可部駅 周辺 教育・子供情報 >可部駅 周辺 小・中学校情報 >可部駅 周辺 小学校情報 > 市立可部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立可部小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立可部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立可部小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-07
    可部小学校の子どもたち、そして保護者の皆様、さらには可部のまちにとって、素晴らしい一年となりますよう・・・
    可部小学校の子どもたち、そして保護者の皆様、さらには可部のまちにとって、素晴らしい一年となりますように!
    本年もよろしくお願いいたします (*^_^*)
    【学年日記】 2025-01-01 07:37 up! *

  • 2025-01-02
    2025年がスタートしました!
    2025年がスタートしました!1月2025年がスタートしました!
    謹賀新年
    可部小学校の子どもたち、そしてご家族の皆様、さらには可部のまちにとって、素晴らしい一年となりますように!
    いつも心に「可部っ子魂」!!
    【学年日記】 2025-01-01 07:37 up!
    1 / 19 ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    大掃除 〜新年を気持ちよく迎えよう〜
    大掃除 〜新年を気持ちよく迎えよう〜全校朝会 〜冬休みに向けて〜大掃除 〜新年を気持ちよく迎えよう〜
    校内を歩いていると、あちらこちらで教室や廊下の大掃除が行われていました。
    普段なかなかできない所や、ロッカーの整理整頓など、それぞれに一生懸命きれいにしていました。
    これで気持ちよく新しい年が迎えられそうです!(*^-^*)
    【SNAPSHOTS】 2024-12-23 15:14 up!
    全校朝会 〜冬休みに向けて〜
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    1年生 幼児との交流会「わくわくかい」 その2
    1年生 幼児との交流会「わくわくかい」 その21年生 幼児との交流会「わくわくかい」1年生 幼児との交流会「わくわくかい」 その2
    体育館では、1年生が司会をして会を進めたり、学校クイズを出したりしました。初めは緊張していた園児さんの緊張も解け、たくさんの笑顔が見られました。
    教室では、プリントの線を引く部分を分かりやすく伝えたり、鉛筆の持ち方を優しく教えたりして、園児さんのサポートをしました。完成したプリントを見て喜ぶ園児さんと、園児さんの笑顔を見て喜ぶ1年生の素敵な姿が見られました。
    1年生は、園児さんが帰ると「また早く会いたい!」と口々に言い、来年は自分たちがお兄さん、お姉さんになることに期待を膨らませていました。
    【学年日記】 2024-11-20 18:53 up!
    1年生 幼児との交流会「わくわくかい」
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    創立150周年にあたり 6年生は・・・
    創立150周年にあたり 6年生は・・・創立150周年にあたり 6年生は・・・
    先週、創立150周年を祝う会を行うにあたり、6年生は可部小学校の歴史・移り変りを調べ壁新聞にしてくれました。祝う会が行われた当日は体育館の壁面に掲示され、今は職員室前の掲示板に貼りなおされ、廊下を移動する児童の皆さんの目に触れています。
    自分たちの学校の歴史や移り変りを調べたり、壁新聞にしたりする機会はあまりありませんが、150周年という節目に立ち会えたからこその思い出となりますね。
    6年生のみなさん、ありがとう!
    今週の土曜日には安佐北区民文化センターホールを会場に、本校卒業生の高野奈々さんによる記念講演会を予定しています。
    【SNAPSHOTS】 2024-11-12 10:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    郷土「広島県」に伝わる料理
    郷土「広島県」に伝わる料理郷土「広島県」に伝わる料理
    今日の給食のメニューは、
    さばのしおやき
    そくせきづけ
    はっすん
    ぎゅうにゅう   でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    月曜日の朝
    月曜日の朝月曜日の朝
    月曜日は、上ぐつや給食エプロン、体操服など、持ってくるものが多く、子どもたちは登校するだけでも大変です。
    そんな中、今朝も子どもたちは元気に登校してきました。
    パトロール隊の方々や地域の皆さんに声をかけていただき、見守っていただきながら、今週も元気にがんばります!!
    【学年日記】 2024-09-30 09:44 up!

  • 2024-09-28
    1年生 おはなしをそうぞうしてかこう!『だいこんどのむかし』
    1年生 おはなしをそうぞうしてかこう!『だいこんどのむかし』2年生 体育科「マットを使った運動遊び」1年生 おはなしをそうぞうしてかこう!『だいこんどのむかし』
    「ある村で、たった一つのだいこんが芽を出し、大きくそだった。食べずに村中で大事に世話すると、だいこんが大きな葉で、冬の吹雪や大雪、嵐を防いでくれた。でも、世話がめんどうになった村人は・・・。」
    それぞれの教室で担任の先生から『だいこんどのむかし』という本を読んでもらいました。先生の読まれる内容を、子どもたちはいろいろなことを想像しながら聞き入っていました。
    「おはなしをそうぞうしてかこう!」のめあてのもと、子どもたちは思い思いの絵を描いていました。1年生のみなさんの想像力、素敵なんだなあー!
    絵の完成が楽しみです!
    【学年日記】 2024-09-27 18:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    1年生 生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」
    1年生 生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」1年生 生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」
    朝晩は過ごしやすくなり、秋の足音が少しずつ聞こえ始めました。
    グラウンドでは、1年生が生活科の学習で、虫とりをしていました。
    先週、虫の種類を、ゲストティーチャーの堂道先生に教えていただいているので、子どもたちは「クビキリギス、つかまえたよ!」と虫の名前もバッチリ!!
    いろいろな虫やおまけのくっつき虫(!?)と出会うことができたようでした。
    これからしばらくは、1年生の虫たちとの追いかけっこが、学校のあちらこちらで見られることと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-15
    体調管理にご留意ください!
    体調管理にご留意ください!行事食「お月見」体調管理にご留意ください!
    ビオトープ横の田んぼでは、5年生が植えた稲がグングン育っています。収穫を前に日焼けし過ぎないか、心配になるぐらいの天気が続いています。
    9月も中旬を迎えますが、異常気象で連日の猛暑日。熱中症予防指数計の値が朝から上がり、今週は大休憩・昼休憩の外遊び、そしてグラウンドでの体育の学習も中止する措置をとりました。危険な暑さです。また、暑さのせいか体調不良を訴える児童も増えています。
    天気予報では、来週の半ばごろまではこの暑さが続くとのことです。子どもさんの体調管理には、十分にご留意ください!
    【SNAPSHOTS】 2024-09-13 18:08 up!
    行事食「お月見」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立可部小学校 の情報

スポット名
市立可部小学校
業種
小学校
最寄駅
可部駅
住所
〒7310221
広島県広島市安佐北区可部4-9-1
TEL
082-814-2428
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0986
地図

携帯で見る
R500m:市立可部小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分00秒