R500m - 地域情報一覧・検索

市立口田小学校

(R500M調べ)
 

市立口田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-01
    5月31日の給食は?6月5月29日(水)、太田川河川事務所の方々に来ていただきました。前週に、太田川・・・
    5月31日の給食は?6月5月29日(水)、太田川河川事務所の方々に来ていただきました。前週に、太田川河川事務所の方が学校に来てくださいますと子どもたちに伝えると、大歓声が上がったほど、子どもたちが待ち望んだ出前授業でした。まずは、高瀬堰や、防災の視点で見た太田川について詳しく教えていただきました。事務所の方の話を熱心に聞き、配られていたメモでは入りきらない子もいるほどでした。
    続いて、実際に行われているCODパックテストという水質検査を、事務所の方のご指導のもと行いました。水道水・太田川の水・太田川の水に醤油を混ぜた水の水質検査を行いました。見た目でははっきりわからなくても、薬品による水の色の変化によって水の汚れ具合が違うことがわかり、驚いていました。
    初めて知った情報をスライドに書き加えたり、さらに調べたりして、子どもたちは意欲的に学習を進めています!!
    【4年生】 2024-06-01 10:26 up!
    5月31日の給食は?
    ・ホキのいそべあげ
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    1年生 ひらがなの学習
    1年生 ひらがなの学習5月30日の給食は?5月29日の給食は?1年生 ひらがなの学習
    1年生がひらがなの学習をしていました。今日は「そ」と{れ」です。「おれ」「まがり」「とめ」など,形の難しい文字の学習でした。言葉集めや,そら書き,なぞり書きなどをして覚えていきます。
    頑張っていました!
    【1年生】 2024-05-30 19:45 up!
    5月30日の給食は?
    ・パン
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    6年生 口田の歴史
    6年生 口田の歴史5月28日の給食は?5月28日の給食は?
    ・玄米ごはん
    ・じゃがいものそぼろ煮
    ・和風サラダ
    今日の主食は、いつもの白ごはんではなく、玄米ごはんでした。玄米とは、ぬかや胚芽を取り除く前の米のことで、白米よりもカルシウムや食物繊維などを含む量が圧倒的に多いのが特徴です。白米よりも噛み応えがあるので、しっかりかんで食べることができます。
    また、和風サラダには、キャベツやきゅうり、にんじん、ハムのほかに糸寒天を使いました。糸寒天はカロリーゼロですが、食物繊維をたっぷり含んでいます。そのため、おなかの調子を整える作用があり、便秘気味の人におすすめな食材です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    2024年度いつも口田小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
    2024年度いつも口田小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
    今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
    なお、令和5年度に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の
    ◇過去の記事「2023年度」メニュー を クリックすると閲覧が可能となっております。
    またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
    【お知らせ】 2024-04-01 19:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-30
    令和5年度が終わります
    令和5年度が終わります令和5年度が終わります
    本日で,令和5年度が終了します。
    地域の皆様,保護者の皆様におかれましては,今年度も本校の教育活動に対しまして,深いご理解と,温かいご支援をいただきました。本当にありがとうございました。
    4月1日からは,令和6年度がスタートします。
    入学受付の準備も整いました。校庭の桜も,新しい1年生の入学を待っていたかのように,やっと咲き始めました。
    令和6年度も,教職員一丸となって,児童の健やかな成長を願い,力を尽くします。今後ともご理解とご協力のほど,よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    5年生は・・・
    5年生は・・・4年生の教室で大掃除5年生は・・・
    5年生は体育の時間に,全員でポートボールをしていました。前後半に分かれて,思いっきり体を動かしていました。季節外れの寒い1日でしたが,グラウンドは元気いっぱいでした。
    【学校の様子】 2024-03-22 20:38 up!
    4年生の教室で
    お楽しみ会をしていました。このクラスの友達と遊べるのも,学習するのも,あと1日。最後の時間を笑顔で!!
    【学校の様子】 2024-03-22 20:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-22
    第133回 卒業証書授与式
    第133回 卒業証書授与式第133回 卒業証書授与式
    令和5年度の卒業証書授与式を行いました。4年ぶりに在校生代表として5年生が参加し、制限のない中での式でした。6年生は最高学年としてのすばらしい姿を、行動や態度で示してくれました。そして、「当たり前の日常は、当たり前ではない。今を大切に」という激励を胸に、あたらしい世界への一歩を力強く踏み出しました。
    中学校での活躍を願って、教職員一同、心から応援しています。
    【お知らせ】 2024-03-19 17:33 up! *

  • 2024-03-20
    卒業式
    卒業式卒業式
    令和5年度の卒業証書授与式を行いました。3年ぶりに在校生代表として5年生が参加し、制限のない中での式でした。6年生は最高学年としての素晴らしい姿を、行動で示してくれました。そして、「当たり前の日常は、当たり前ではない。今を大切に」という激励を胸に、あたらしい世界への一歩を力強く踏み出していました。
    中学校での活躍を、教職員一同、応援しています!
    【お知らせ】 2024-03-19 17:33 up!

  • 2024-02-24
    2月22日の給食は?2月21日の給食は?2月22日の給食は?・ココアパン
    2月22日の給食は?2月21日の給食は?2月22日の給食は?
    ・ココアパン
    ・鶏肉と野菜のスープ煮
    ・三色ソテー
    今日は、口田っ子が待ちに待ったココアパンが登場する日でした。
    体育館と給食室の間を、1年生や4年生が通って、揚げパンの作る様子を見ていました。みんなの目はとてもキラキラしていて、早く食べたい〜!という表情でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    2月1日の給食は?4年生 防災について知ろう
    2月1日の給食は?4年生 防災について知ろう2月2月1日の給食は?
    ・小型バターパン
    ・スパゲッティイタリアン
    ・カルちゃんサラダ
    カルちゃんサラダに、どうして「カルちゃん」という名前がついているのでしょう? カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は、ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などのカルシウムたっぷりの食べ物をノンエッグマヨネーズなどであえています。カルシウムは成長期にかかせません。カルちゃんが多い食べ物を見つけて、積極的に食べましょう!
    【給食室】 2024-02-02 09:50 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立口田小学校 の情報

スポット名
市立口田小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸矢口駅
住所
〒7391733
広島県広島市安佐北区口田南2-7-2
TEL
082-842-0402
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0982
地図

携帯で見る
R500m:市立口田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時46分18秒