R500m - 地域情報一覧・検索

市立筒瀬小学校

(R500M調べ)
 

市立筒瀬小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-13
    野菜の植え替え
    野菜の植え替え茶道体験2茶道体験1運動会 式の練習10月11日(金)今日は、「ごはん・さけのからあげ・きりぼしだいこんのいために・けんちんじる・ぎゅうにゅう」です。さけは、川で生まれ、海で育つ魚です。身は赤色でも肉質は白身と似ていて、EPAやDHA、ビタミンB群も豊富に含まれています。唐揚げのしてあり、サクサクした食感でおいしかったです。
    【学校日記】 2024-10-11 15:31 up!
    野菜の植え替え
    10月11日(金)ポットに種を植えていた白菜が大きくなったので、畑に植え替えました。元気に育つといいですね。
    【学校日記】 2024-10-11 15:22 up!
    茶道体験2
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    環境整備作業2
    環境整備作業2環境整備作業1環境整備作業2
    9月29日(日)約70名の方が参加してくださいました。皆様のご協力により、おかげさまで学校がとてもきれいになりました。10月19日(土)には、運動会を予定しています。子どもたちも気持ちよく使うことができます。暑い中、作業をしていただきましてありがとうございました。
    【学校日記】 2024-09-29 11:53 up! *
    環境整備作業1
    9月29日(日)地域の皆様、消防団の皆様、保護者の皆様に参加していただき校内の環境整備作業を行いました。児童は、運動場の草取り、保護者・地域の方々には校舎周辺の草取り、消防団の方々には側溝の土あげを担当していただきました。普段の掃除では、できない箇所をきれいにしていただきました。
    【学校日記】 2024-09-29 11:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-24
    米づくり「稲」
    米づくり「稲」共同作業米づくり「稲」
    8月23日(金)連日暑い日が続いていますが、お変わりございませんか。8月27日(火)に元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。ふるさと農園では、稲がすくすくと成長し、穂が実っています。これから収穫が楽しみです。
    【学校日記】 2024-08-23 14:51 up!
    共同作業
    8月21日(水)清和中学校と筒瀬小学校の業務の先生でグラウンドの草刈りをしてくださいました。暑い中、ありがとうございました。
    【学校日記】 2024-08-21 10:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    幼保小合同研修会
    幼保小合同研修会平和学習についての職員研修8月幼保小合同研修会
    8月2日(金)安田女子大学教育学部 児童教育学科 准教授 五十嵐
    亮先生を講師に迎え、合同研修を行いました。幼児期から小学校段階までの子どもの発達や学びについて具体的に分かりやすく教えていただきました。毘沙門台小学校・サムエル信愛こどもの園・安田幼稚園安東園舎の先生方と一緒に交流しました。今後も子どもたちが力を発揮できるよう取り組みを続けていきたいと思います。
    【学校日記】 2024-08-02 17:32 up!
    平和学習についての職員研修
    8月2日(金)元校長の太田治先生にご来校いただき、平和学習への理解を深めるために職員研修を実施しました。自らの被爆体験を証言されている梶矢先生のお話を聞き、平和への想いを新たにし、子どもたちに伝えていくことの大切さを学ぶことができました。今後に生かしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-31
    田んぼの稲の様子
    田んぼの稲の様子田んぼの稲の様子
    連日、暑い日が続いています。ふるさと農園の稲も、田んぼにしっかり水がなければ枯れてしまいます。また広島県には「カメムシ注意報」も発表されており、稲の生長が気になっているところです。
    そんな中、7月29日(月)ふるさと農園の稲の様子を見にマエストロの方が来られました。田んぼの水が少なかったので、もう少し水がたまるように水の量を調節してくださいました。
    また、午後からはもう一人のマエストロの方が、カメムシを駆除する薬を散布してくださいました。
    地域のマエストロの方々のおかげで、田んぼの稲を管理することができています。地域の皆様方のご協力に心より感謝申しあげます。
    【学校日記】 2024-07-30 11:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    メンタルヘルス研修
    メンタルヘルス研修ICT研修授業づくり研修メンタルヘルス研修
    7月26日(金)スクールカウンセラーの大下先生にご来校いただき、メンタルヘルスについて研修を行いました。リラクセーションワークを行い、緊張と緩めるバランスについて体験しながら、ストレスとどう向き合うかについて研修しました。
    【学校日記】 2024-07-26 12:37 up!
    ICT研修
    7月25日(木)講師として広島市教育委員会 指導第一課 指導主事
    高田先生にご来校いただき、校内研修会を行いました。ICT機器の活用について分かりやすく教えていただきました。今後の指導に生かしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    職員作業
    職員作業職員研修職員作業
    7月23日(火)職員で教室の清掃を行いました。各教室のエアコン、ロスナイのフィルターの掃除等を行いました。
    【学校日記】 2024-07-23 10:49 up!
    職員研修
    7月22日(月)職員で研修をしています。今日は、理科の学習について問題解決の過程を確認しました。今後も楽しく分かる授業をめざし、教材研究を行っていきたいと思います。
    【学校日記】 2024-07-22 12:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    長さの表し方
    長さの表し方文の組み立て校外学習6校外学習5長さの表し方
    6月5日(水)3年生の算数科では、長いものをはかる「まきじゃく」の使い方を学習しています。「何m何cm」かを測るとき便利なことが分かりました。
    【学校日記】 2024-06-05 12:21 up!
    6月5日(水)4年生の算数科では、わり算のひっ算をしています。「843÷4」など3位数÷1位数の計算をしました。正しく計算できるようになってきました。
    【学校日記】 2024-06-05 12:15 up!
    文の組み立て
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    5月25日(土)終わりの会では、児童へのインタビューがありました。「苗を植えるのが上手にできました。・・・
    5月25日(土)終わりの会では、児童へのインタビューがありました。「苗を植えるのが上手にできました。」と感想を述べていました。マエストロの皆様、保護者の皆様、本日はありがとうございました。
    【学校日記】 2024-05-25 13:10 up! *
    5月25日(土)縦割り班ごとに田植え歌に合わせて苗を植えました。田んぼに入り、少しずつ植え方のコツをつかんでいきました。1年生も高学年に教わりながら一生懸命に植えました。保護者の方にも参加していただきました。
    5月25日(土)いよいよ「田楽ばやし」の披露です。5・6年生のお囃子に合わせて豊作を祈ってみんなで踊りました。これまで練習を頑張ってきましたが、すばらしい発表でした。
    【学校日記】 2024-05-25 12:29 up! *

  • 2024-05-13
    休憩時間の様子
    休憩時間の様子わり算本の読み聞かせ休憩時間の様子
    5月13日(月)休憩時間には、子どもたちが外遊びを楽しんでいます。体をしっかり動かして、とても良いですね。
    【学校日記】 2024-05-13 18:15 up!
    5月13日(月)今日は、「ごはん・あげどうふのちゅうかあんかけ・ワンタンスープ・ぎゅうにゅう」です。豆腐や肉、野菜がたくさん使われ、栄養いっぱいでした。おいしくいただきました。
    【学校日記】 2024-05-13 18:10 up!
    わり算
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立筒瀬小学校 の情報

スポット名
市立筒瀬小学校
業種
小学校
最寄駅
七軒茶屋駅
住所
〒7313354
広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL
082-838-1026
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0995
地図

携帯で見る
R500m:市立筒瀬小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月07日19時07分33秒