R500m - 地域情報一覧・検索

市立落合小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区落合南の小学校 >市立落合小学校
地域情報 R500mトップ >玖村駅 周辺情報 >玖村駅 周辺 教育・子供情報 >玖村駅 周辺 小・中学校情報 >玖村駅 周辺 小学校情報 > 市立落合小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立落合小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立落合小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立落合小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    磁石の魅力に引き寄せられて
    磁石の魅力に引き寄せられて進度良好!野菜栽培についてまとめるようこそ、すきまちゃん磁石の魅力に引き寄せられて
    3年生は理科の学習で、磁石の性質に関する実験に取り組んでいます。磁石の面白さにどんどんはまっていく子供たちです。
    今回は砂場で砂鉄を集めていました。磁石を埋めたり引きずり回したりしながら、砂鉄がどの程度集まってきたか確認する作業が続きます。たくさん集められた子はご満悦で、苦労している友達にうまく言った方法を教えたりドヤ顔したりして、楽しく活動することができました。
    【3年生のへや】 2024-02-29 15:09 up!
    進度良好!
    6年生が卒業製作として取り組んでいる木箱の装飾作業が順調です。途中インフルエンザで学級閉鎖もあったので、子供も教員も内心気が気ではないでしょうが、着彩まで進んでいる割合が増えてきました。細部まで丁寧に取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-15
    そうじ時間に
    そうじ時間にどんなポーズがいいかな丁寧に彫っていますそうじ時間に
    毎日のように取り組んでいる清掃活動ですが、清掃に熱心に取り組む様子を目にすると、大人の心も洗われるようです。
    下の写真は、各学級のゴミが運ばれてくるゴミステーションの様子です。高学年がそうじしながら、運ばれてくるゴミを移しています。
    【きょうの落合っ子】 2024-02-15 17:57 up!
    どんなポーズがいいかな
    1年生も、紙版画に取り組出いて、切り取ったパーツを並べていました。縄跳びしている様子を表すのに、どんなポーズがいいかな…?など、じっくり考えている様子が見られました。考えている様子がとても楽しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    長縄で体も友達関係もぽっかぽか
    長縄で体も友達関係もぽっかぽかお好み焼き教室研究授業に向けて1月長縄で体も友達関係もぽっかぽか
    今朝は放射冷却で骨身にしみるような寒さでしたが、運動場で体育朝会を催しました。本日は長縄がメインです。低・中・高学年で跳び方を変えて学級ごとに挑戦しました。コロナ禍でここ数年やる機会がめっきり減っていたせいもあって、回数は少な目でした。その中でも息を合わそうと掛け声をかけたり、互いに笑ったりしながら楽しそうに取り組む姿が見られました。
    【きょうの落合っ子】 2024-01-17 17:47 up!
    お好み焼き教室
    3年生は、社会科の学習でオタフクソース向上に見学に行った縁もあって、オタフクソースから講師をお招きして、お好み焼き教室を行いました。
    講師から教わったコツを思い出しながら班でお好み焼きづくりに挑戦する子供たち。中には初めてお好み焼きを食べるという子供もいて、目を皿のようにして手順の説明を聞いていました。仲良く教え合いながら、それぞれおいしそうなお好み焼きをつくることができました。「まだまだ食べたい。」「家でもつくるぞ!」等、お好み焼きを一層身近に感じたようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-30
    冬季閉庁期間のお知らせ
    冬季閉庁期間のお知らせ冬季閉庁期間のお知らせ
    ホームページもご覧いただき、ありがとうございます。
    みなさま、旧年中はお世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。
    本校は、閉庁日を含めて、12月27日から1月4日まで休業いたします。
    閉庁期間中、緊急の連絡は、教育委員会総務課にお願いします。
    【お知らせ】 2023-12-26 17:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    学校便り
    学校便り学校便り12月

  • 2023-11-21
    修学旅行(1日目) その1
    修学旅行(1日目) その1修学旅行(1日目) その1
    朝の寒さは晴天の予感。
    朝7時に6年生の子供たちが体育館前に集合しました。インフルエンザの影響などで、全員参加でないことはとても残念ですが、7:15過ぎにバスに乗って出発しました。
    震えるような寒さに負けず、とてもよい姿勢で出発式を行いました。
    【6年生のへや】 2023-11-21 08:11 up!

  • 2023-11-19
    寒空に架かる虹
    寒空に架かる虹英語科の授業参観の様子寒空に架かる虹
    4時間目が終わるころ、校舎の正面に大きな虹が現れました。不安定な天気ではありましたが、こんなきれいな景色が見られ、気づいた子どもたちも虹だ!と驚きの声を上げていました。皆さん、ご覧になれたでしょうか。
    【校長室より】 2023-11-17 17:46 up!
    英語科の授業参観の様子
    口田中学校からALTの先生をお招きして、一緒に英語科の学習を行いました。ご自身のことや母国フィリピンの文化についてお話ししていただき、その後、子どもたちが自分の行ってみたい国について英語を使って発表しました。子どもたちは、英語でのコミュニケーションを楽しむことができました。
    【校長室より】 2023-11-17 17:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    本日は5年生がのぼり旗をもって、あいさつ運動をしました。旗の言葉が浸透していくようにと、明るく元気の・・・
    本日は5年生がのぼり旗をもって、あいさつ運動をしました。旗の言葉が浸透していくようにと、明るく元気のよい声であいさつを投げかけます。
    【5年生のへや】 2023-10-17 17:45 up! *

  • 2023-10-21
    火山灰の観察
    火山灰の観察仕上げのスパート直前振付とタイミングのチェックのぼり旗とともに火山灰の観察
    6年生は、理科の学習で「地層のつくり」を学習しています。今日は、火山灰を解剖顕微鏡で観察して記録する活動でした。
    蒸発皿で火山灰を水につけ、スライドガラスに薄く伸ばして乗せるところからスタートです。解剖顕微鏡のレンズの倍率を変えて、もっともよく見えるよう調整できたら、タブレットで写真に残します。気付きを交流しながら記録をとります。
    子供たちは助け合いながら手際よく活動を行い、火山灰に含まれる物質の形や色を記録していました。
    【6年生のへや】 2023-10-20 11:28 up!
    仕上げのスパート直前
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    鎌倉幕府の衰退のわけは?
    鎌倉幕府の衰退のわけは?みんなで石拾い総合的な学習の時間「倉掛小学校のビオトープ見学」鎌倉幕府の衰退のわけは?
    6年生の社会科では、現在、鎌倉時代の終わりごろです。
    元寇について資料から読み取り、このことが鎌倉時代の武士の世にどのような影響を与えたかを考えていきました。
    子供たちは、学習の終わりに、どのような「振り返り」をノートに書いたのでしょうか。
    【6年生のへや】 2023-10-12 15:28 up!
    みんなで石拾い
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立落合小学校 の情報

スポット名
市立落合小学校
業種
小学校
最寄駅
玖村駅
住所
〒7391732
広島県広島市安佐北区落合南2-13-1
TEL
082-842-0162
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0980
地図

携帯で見る
R500m:市立落合小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時11分40秒