R500m - 地域情報一覧・検索

市立四季が丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県廿日市市の小学校 >広島県廿日市市四季が丘の小学校 >市立四季が丘小学校
地域情報 R500mトップ >地御前駅 周辺情報 >地御前駅 周辺 教育・子供情報 >地御前駅 周辺 小・中学校情報 >地御前駅 周辺 小学校情報 > 市立四季が丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立四季が丘小学校 (小学校:広島県廿日市市)の情報です。市立四季が丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立四季が丘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-25
    2024年10月18日(金)学校運営協議会
    2024年10月18日(金)
    学校運営協議会
    第3回コミュニティ・スクール学校運営協議会が行われました。
    日頃の児童の学習の様子を参観していただいた後,校長室にて学校評価についての中間報告を行いました。タブレットやデジタル教科書,電子黒板等を効果的に活用して児童同士の交流が生まれる授業づくりや論理的思考を高めるためにアウトプットする表現の場が必要であることや,地域の一員として児童たちの学びが地域へ還元できたり,地域の人たちと一緒に学習していくことを通して,人々の役に立っていることの大切さを実感させることの大切さなどについてのご意見をいただきました。
    協議した内容を参考にしながら,学校経営目標の達成に向けて取り組んでいきます。

  • 2024-10-14
    2024年10月9日(水)5年生野外活動 IN 北広島町
    2024年10月9日(水)
    5年生野外活動 IN 北広島町
    5年生が北広島町で1泊2日の野外活動を体験してきました。
    1日目は,八幡湿原で芸北の自然を散策してきました。八幡湿原は,日本重要湿地500に選ばれ,貴重な動植物の観察を行いました。また,夜には伝統芸能体験で神楽を鑑賞しました。身近で迫力のある演技や演奏を全身を使って鑑賞することができました。
    2日目には,太田川森林組合の指導により,間伐材を使った木工体験でイスを作成しました。お家でいろいろと大活躍しそうな素敵なおみやげになりました。最後に,民泊体験でお世話になった方々とお別れの式を行い,楽しかった思い出や感謝の気持ちを伝えました。民泊家庭では,各家庭によって過ごし方が違っていました。その違いを子どもたちはお互いに伝えあい,違いを楽しんでいました。
    学校では学べない,とても貴重な体験をすることができました。ぜひ,この野外活動で学んだ経験をしっかりと生かしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    2024年9月28日(土)防災キャンプ
    2024年9月28日(土)
    防災キャンプ
    自治連合会の自主防災部主催の「防災キャンプ」が1泊2日の日程で体育館で行われました。自主防災を考えることを目的に,毎年行われ7回目の開催となりました。
    防災ワークショップでは,四季が丘中学校2年生の皆さんが運営をし,8つのブースで行われました。当日を迎えるにあたって,中学校でリハーサルを積み重ね,参加した子どもたちが楽しめるようにバッチや旗などの細やかな準備もしてくれていました。
    水消火器で火を消したり,実際にタオルや服などで担架をつくってみたり,段ボールベットの組み立てなど,体験を通して楽しく学ぶことができました。
    防災ワークショップ後は,飯盒でご飯を炊きだししたり,暗闇体験,体育館での宿泊などを行い,1泊2日の防災キャンプが終わりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    2024年9月27日(金)スクールギャラリー
    2024年9月27日(金)
    スクールギャラリー
    やっと
    少しずつ暑さも和らいで,日中が過ごしやすくなってきました。9月24日(火)からスクールギャラリーが始まり,廿日市市内在住の作家が制作した作品を児童玄関のホールに展示をしています。このスクールギャラリーは,郷土の歴史や文化の継承を図る取組の一環として作品を市内の小学生が鑑賞することにより,作品の素晴らしさや作者の心情に触れ,豊かな情操を育むとともに,ふるさと廿日市に対する愛着と誇りを育てることを目的として行われています。
    油彩画や水彩画や陶芸や工芸,写真,書など色々な分野の10作品が展示されています。絵の好きな子どもは,鑑賞することにより将来このような絵を描いてみたいと感想をもったり,色遣いを見て,同じ青でもいろいろな青がありすてきだなと感じたりしていました。芸術の秋を感じ始めています。10月3日(木)まで展示をしています。来校の際には,ぜひご覧ください。

  • 2024-09-26
    10月号
    10月号2024年9月13日(金)
    道徳参観日・学級懇談会
    2学期始まっての
    初めての参観日が行われました。今日は,全学年道徳の授業を実施しました。四季が丘小学校では,道徳の授業を保護者の方に公開することにより,本校の進める道徳教育について知っていただき,学校と保護者と連携を図りながら指導を行っていくことを目的としています。
    道徳の授業では,4つの項目「主として自分自身に関すること」「主として人との関わりに関すること」「主として集団や社会とのかかわりに関すること」「主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること」について扱っています。今日の参観日では,友だちとの関わりの中での出来事を考えたりや自分自身のことを見つめたりしながら学習を進めていました。
    まだまだ残暑が厳しい中でしたが,授業参観や懇談会への参加ありがとうございました。ご家庭で,今日の参観日で子どもたちの考えや保護者の皆様の考えをお互いに交流してみるのもよいかもしれませんね。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-15
    2024年9月10日(火)本の贈呈式
    2024年9月10日(火)
    本の贈呈式
    第一生命労働組合広島総合支部より,「夢あふれる学校図書館」の充実に向けて,本の寄贈がありました。
    図書委員会の6年生児童が代表で目録を頂きました。「頂いた本を大切に,全校児童みんなで読んでいきたいと思います。」と感謝の言葉を伝えました。どのような本を購入するのか,図書委員会で話し合いながら決めていこうと思います。ありがとうございました。

  • 2024-09-08
    2024年9月7日(土)PTA美化作業
    2024年9月7日(土)
    PTA美化作業
    保護者や子どもたちだけでなく,「四季が丘井戸端会議」や「四季っ子応援団」の皆さんも参加していただきました。
    1~3年生は,おしゃべりをしながら草を抜いたり,草むらにいる虫たちに夢中になったりしながら楽しく手伝ってくれていました。今年の暑い夏を物語っているように,グランドや中庭には背の高い草が生い茂っていましたが,みんなの協力によりあっという間に学校中がきれいになりました。また,高学年を中心に雨などで流れた側溝の土砂を上げてくれました。さすが高学年の児童たちは,大人のようにスコップさばきが上手で,簡単に土砂をすくい大活躍でした。中庭もきれいなり,これから秋の虫をさがしたり秋見つけをしたりして,休憩時間を過ごすことができます。
    地域の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。四季が丘小学校の児童のみなさんも,一緒にがんばりました。

  • 2024-09-06
    9月号
    9月号1学期へ3学期へ
    2024年9月6日(金)
    ものづくりマイスターによるものづくり体験
    広島県
    広島県職業能力開発協会の協力により,5・6年生を対象としたものづくりマイスターによる「ものづくりの魅力発信」事業で苔玉製作を行いました。
    造園業に携わっている「ものづくりマイスター」の皆さんから,一つ一つ丁寧に教えていただきました。苔玉づくりで大切な土づくりでは,しっかりと混ぜたり,こねたりして,土の感触を楽しみながら作業をしました。花の根をくるむように,土を覆い形を整えていきました。うまく土や苔を覆うことができない児童も,マイスターの方からコツを教えていただくことで,上手に土や苔を覆うことができました。その後,「ハイゴケ」を覆い,糸でしっかりととめていくことで,素敵な苔玉が完成しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-28
    2024年8月2日(金)コミュニティスクール 熟議
    2024年8月2日(金)
    コミュニティスクール 熟議
    学校
    運営協議会や地域学校協働本部(四季っ子応援団)や保護者の方をお招きして,教職員と一緒に「熟議」を行いました。
    先行きが見えない時代を生き抜く力を育んでいくために,地域社会との良質なつながりや,信頼できる多様な大人との豊かな関わりを全ての子どもに,どこででも効果的に届けられる仕組みをつくっていくことが大切です。私たち大人の横のつながり,豊かな大人との関わりをもっていくための第1歩として「熟議」を行っています。昨年度の「育てたい子ども像」の内容を基に,今年度は「子どもたちが抱える課題」について,熟議を行いました。
    世代を超えて,色々な立場の方の感じている課題について,熱心に話し合いました。また,それぞれの立場でどんなことができるのか具体的に話し合っていきました。時には,意見に共感したり,新たな一面を知ったりしながら,熟議を楽しむことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    2024.07.31体力づくり  更新
    2024.07.31
    体力づくり  更新

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立四季が丘小学校 の情報

スポット名
市立四季が丘小学校
業種
小学校
最寄駅
地御前駅
住所
〒7380036
広島県廿日市市四季が丘8-1-1
TEL
0829-38-5043
ホームページ
http://www.hatsukaichi-edu.jp/shikigaoka-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立四季が丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年02月20日10時10分45秒