R500m - 地域情報一覧・検索

市立佐伯中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県廿日市市の中学校 >広島県廿日市市津田の中学校 >市立佐伯中学校
地域情報 R500mトップ >大野浦駅 周辺情報 >大野浦駅 周辺 教育・子供情報 >大野浦駅 周辺 小・中学校情報 >大野浦駅 周辺 中学校情報 > 市立佐伯中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立佐伯中学校 (中学校:広島県廿日市市)の情報です。市立佐伯中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立佐伯中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-22
    2024年2月20日(火)学年末試験
    2024年2月20日(火)
    学年末試験
    本日より、1・2年生の学年末試験が始まりました。日頃の学習成果を存分に発揮してくださいね。明日も頑張ってください。
    2024年2月19日(月)
    佐伯高校の先生方と生徒による公営塾が開かれました。学年末試験直前ということで、生徒も意欲的に数学の問題に取り組んでいました。気軽にわからないことが質問でき、また、丁寧に指導してもらえると評判です。ありがとうございました。明日から学年末試験です。体調を整え、ベストを尽くしてください!

  • 2024-02-17
    2月号(2)
    2月号(2)2024年2月16日(金)
    1学年集会では、環境委員会から、トイレの使い方に関するアンケート結果の分析から、正しい使い方について提起がなされ、学級委員会からは、授業評価の分析から、クラスのあるべき姿について提起がなされました。その後は、ジャンケン大会を行い、勝者にインタビューを行うなど盛り上がりました。さて、この㈯㈰の過ごし方ですが、1.2年生の皆さんは学年末試験へ向けて、3年生の皆さんは公立高校入試に向けて、全力で家庭学習に専念してくださいね。「捨て身の努力を!」です。頑張ってください!
    2024年2月15日(木)
    保健体育科(1年女子)の授業では、自己形成に向けて自身を見つめる学習を行いました。「こう見えて私って~です。」という文章を作成し、グループ交流し、お互いの良さや違いを理解したようでした。
    2024年2月14日(水)
    朝の会には、地域の方々に来校いただき、本の読み聞かせが行われました。このように、地域の方々に支えられている佐伯中学校です。いつもありがとうございます。3年生の皆さん!私学入試もあり大変ですが、自分が決めたゴールをめざして努力の毎日を送ってください。ホイットマンの詩集「草の葉」を紹介します。「さあ!出発だ!悪戦苦闘を突き抜けて 決められた決勝点は取り消すことはできないのだ!」
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    陸上部(2月)
    陸上部(2月)2024年2月9日(金)
    1年創作ダンス
    1年生女子の保健体育では、創作ダンスの発表会が行われました。鑑賞中は手拍子や歓声が自然と沸き起こるなど、いい雰囲気で行われました。さて、来週は3年生の私学入試が本格的に始まります。この土日は体調管理に努めて、ベストを尽くしてくださいね。1,2年生の皆さんは、再来週から始まる学年末試験へ向けて、計画的に家庭学習を行いましょう。校内にも掲示しています、田村友里アナウンサーから紹介された、「奇跡を待つより捨て身の努力を!」です。来週も頑張りましょう!
    2024年2月8日(木)
    生徒会引継ぎ
    生徒会の新旧執行部による引き継ぎ会が始まりました。先輩が仕事内容の説明を丁寧に行い、課題点なども適切にアドバイスしている姿が印象的でした。ある生徒は、「先輩がどのような気持ちで頑張っていたかが聞けて、とても勉強になりました。」と嬉しそうに述べていました。明日も行う予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    1月号 
    1月号 2月号剣道部(2月)2024年2月2日(金)
    入学説明会
    6年生と保護者を対象とした入学説明会を行いました。松田校長先生の挨拶に引き続き、学校生活についての説明、各部の部長による部活動の紹介(映像)後、生徒会長の小平君からは、「生徒会長として、誰もが楽しいと思える佐伯中、いじめがない佐伯中、いじめが起きたとしても、誰かに相談できて一人で悩まない佐伯中をめざしています。」と語りました。3年生の皆さん!入試前なので体調管理に努めてくださいね。来週も頑張りましょう!

  • 2024-02-02
    軟式野球部(2月)
    軟式野球部(2月)サッカー部(2月)
    陸上部
    (2月)バレー部(2月)剣道部
    (2月)男子ソフトテニス部(2月)卓球部(2月)アーチェリー部(2月)美術部(2月)吹奏楽部(2月)2月1日
    2月〜3月の行事予定を更新しました。
    2024年2月1日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    2024年1月31日(水)生徒会サミット全体会
    2024年1月31日(水)
    生徒会サミット全体会
    「命の大切さについて考える日」に向けて、オンラインで意見交流会が行われ、2年生の代表として3名が参加しました。真剣に意見を述べ合い、いじめのない学校にしていくためにはどうしたらいいのかを考える機会となりました。
    2024年1月30日(火)
    1年クラスマッチ
    昨日の1年クラスマッチは、ドッジボールとバスケットボールを行いました。極寒(?)の体育館ですが、ゲームが始まると半袖でプレーする生徒もいました。さて、今週末には復習テストも行われます。試験範囲のポイントを配付していますので、計画的に家庭学習を行いましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-28
    2024年1月26日(金)1年生の保健体育の授業は、極寒(?)の武道場と体育館で、縄跳び(男子)とダ・・・
    2024年1月26日(金)
    1年生の保健体育の授業は、極寒(?)の武道場と体育館で、縄跳び(男子)とダンス(女子)を行っていました。みんな生き生きと頑張っていました。
    ところで、今日の給食は、地元は地御前産のプリプリの牡蠣を使用した牡蠣めしが登場しました。ホントに美味しかったです。調理員の皆様!ありがとうございました!
    2024年1月25日(木)
    昨日は2年2組で、高松先生による社会科の研究授業が行われました。産業革命の風刺画から、平均寿命がなぜ15歳だったのかを考えさせる授業でした。chromebook活用による画像からの読み取り、ペアによる考えの交流を行うなど、意欲的に学ぶ姿がうかがえました。2年2組の皆さん!お疲れさまでした!
    2024年1月24日(水)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    オンラインで立会演説会が行われ、2年生の小平煌翔くんが堂々と演説しました。公約としては、「いじめのな・・・
    オンラインで立会演説会が行われ、2年生の小平煌翔くんが堂々と演説しました。公約としては、「いじめのない学校づくりとして、相談しやすい校風に!さらに、挨拶ウィークや全校レクリェーションの実施、伝統である『みそあじ』の継承などをあげておりました。その後、各学年で投票が行われました。新たな伝統づくりに、新執行部に惜しみない協力を期待しています。3年生の皆さん!学年末試験も終わりましたね。本当にお疲れさまでした。今後は、自らが決めた進路をめざして、一日を大切に!一歩一歩あきらめることなく、着実に学習し、自信の積み重ねを期待しています。3年生の皆さん!頑張ってください!

  • 2024-01-19
    2024年1月19日(金)生徒会長選挙立会演説会
    2024年1月19日(金)
    生徒会長選挙立会演説会
    オンラインで立会演説会が行われ、2年生の平下煌翔くんが堂々と演説しました。公約としては、「いじめのない学校づくりとして、相談しやすい校風に!さらに、挨拶ウィークや全校レクリェーションの実施、伝統である『みそあじ』の継承などをあげておりました。その後、各学年で投票が行われました。新たな伝統づくりに、新執行部に惜しみない協力を期待しています。3年生の皆さん!学年末試験も終わりましたね。本当にお疲れさまでした。今後は、自らが決めた進路をめざして、一日を大切に!一歩一歩あきらめることなく、着実に学習し、自信の積み重ねを期待しています。3年生の皆さん!頑張ってください!
    2024年1月18日(木)
    学級演説②
    生徒会会長選挙に係る学級演説も終わり、明日はいよいよ立会演説会が行われます。1年生は背筋をきちんと伸ばして、耳を傾けていました。さて、3年生の皆さんも、明日で学年末試験が終わります。最後まであきらめることなく、ベストを尽くしてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    2024年1月16日(火)学級演説
    2024年1月16日(火)
    学級演説
    生徒会会長選挙の選挙運動が始まりました。各教室では立候補者による演説が行われ、3年生教室では、あたたかい拍手が響き渡っていました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立佐伯中学校 の情報

スポット名
市立佐伯中学校
業種
中学校
最寄駅
大野浦駅
住所
〒7380222
広島県廿日市市津田69-1
TEL
0829-72-1145
ホームページ
http://www.hatsukaichi-edu.jp/saiki-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立佐伯中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分37秒