R500m - 地域情報一覧・検索

市立東和小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市針道字大町西の小学校 >市立東和小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立東和小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東和小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立東和小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東和小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-15
    子ども園との交流会「なかよし会」開催 ~安心して小学校に来てね~
    子ども園との交流会「なかよし会」開催 ~安心して小学校に来てね~1年生2024年2月14日
    1年生が、東和子ども園の年長児、きりん組さんをご招待しました。
    4月から1年生になるきりん組さんに、「安心して学校に来てほしい」という思いをもち、ミッションをクリアしながら校舎を案内したり、手作りすごろくをしたりして楽しみました。すごろくの目には、計算カードを解いたり、鍵盤ハーモニカを演奏したりするミッションがあり、学校生活についても自信を持って紹介できました。
    自分の命は自分で守る ~大和田新さん 講演会~
    2024年2月13日
    まもなく震災から13年が経とうとしています。そんな時期に、東日本大震災をアナウンサーとして経験され、多くの被災者の取材をし続けている、大和田新さんのお話を聞くことができました。4、5、6年生と東和中学校の1~3年生が参加し、共に命の大切さ思いやり、親切について考えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-30
    タブレットで復習
    タブレットで復習
    2024年1月30日
    学年のしめくくりの時期に向かって、学習したことの復習に取り組んでいます。6学年の算数では、4年生のひっ算や5年生の分数の計算なども復習し、小学校の総まとめを進めています。
    前の学年の問題が出ると、忘れていたり思い出すのに時間がかかったりすることもあります。そのため、確かな理解に向けて一人一人自分に合わせた復習が必要です。2、3年生では、アプリの問題を使って練習問題を解きました。自分の苦手に気づき、自主学習で取り組むことができるよう促しています。
    地域のためにできることを!
    2024年1月29日
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    たこたこあがれ
    たこたこあがれ
    2024年1月26日
    1年生は、生活科の学習で凧あげをしました。
    少し風の強い日でしたが、勢いよくあがる凧に伝統の遊びの面白さや風をコントロールする楽しさを感じることができました。
    書き損じはがき等を集めています
    2024年1月25日
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    作品展見学 市民交流センターへ
    作品展見学 市民交流センターへ
    2024年1月23日
    フレンズ学級、スマイル学級の友だちが、市民交流センターで開かれている作品展の見学に行ってきました。
    自分たちの作品が展示されていてとても喜んでいました。さらに、楽しい作品がたくさんあり、目をキラキラさせて見学しました。
    見学の後は、買い物体験です。二本松駅前のセブンイレブンで、決められた金額の中で、欲しいものを考えて買う体験学習です。お金を少し残したり、ぎりぎりまでぴったり買ったり個性が発揮されました。家族にお土産として買う優しい姿も見られました。

  • 2024-01-22
    東和小学校を紹介するよ
    東和小学校を紹介するよ1年生2024年1月22日
    1年生は、4月に入学する子ども園の友だちに、安心して入学してもらえるように、学校を紹介する準備をしています。
    ・自分がこども園の時は、小学校の先生はこわいのかなと心配だったから、東和小学校の先生のことを伝えたい!
    ・保健室のことも伝えたいね。こども園には保健室がなかったよね。
    ・体育や算数のことを伝えたいな。
    ・バスに乗ることもドキドキしたから、ぼくたちが教えるから安心してほしい。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    大谷選手からグローブが届きました
    大谷選手からグローブが届きました
    2024年1月19日
    報道等でもご存知の方が多いと思いますが、東和小にも、メジャーリーガーの大谷翔平選手からグローブが寄贈されました。
    東北出身で日本のみならず世界で活躍する大谷選手に憧れたり、尊敬の気持ちをもっていたりする人も多いと思います。集会では、大谷選手が休場のごみを拾う姿を例に出して、行動の意味を考えました。
    子どもたちは「大谷選手のにおいがするかな?」「早く使ってみたい」と目をキラキラさせていました。
    グローブは、しばらくの間、6年生から順番に休み時間に使えるようにし、次年度は体育科のベースボール型ゲームで活用していく予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    美しい文字
    美しい文字
    2024年1月12日
    冬休みの書き初めを校内に掲示しています。子どもらしくのびのびとして、とてもたくましい文字です。
    今日は、4年生では国語科の学習のまとめとして、伝統文化について調べたことをまとめていました。3年生では、新しい係活動のめあてや計画をミニホワイトボードに書いていました。
    様々なところで「書く」機会があります。丁寧に美しい文字を書く子どもたちが増えてきました。美しい文字には書く人の思いが見えてくるようです。
    みんなでジャンプ
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    冬休みまであとわずか
    冬休みまであとわずか
    2023年12月20日
    85日の2学期も、残すところあと2日となりました。
    今日はとても素敵な言葉が聞こえてきました。
    1つ目は低学年の学級です。体調が悪く遅れて登校した友だちの体調が回復し、登校できるようになりました。登校すると、玄関に集まっていた同じクラスの友だちから
    「○○君!おはよう」
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    安全な登下校に向けて
    安全な登下校に向けて
    2023年12月19日
    2学期の登下校について振り返る「登下校安全集会」を行いました。
    各班の6年生が中心となって、バスのマナーやあいさつや整列の仕方など、振り返りました。
    バス通学では、バスを降りた時に動いているバスに近づいてしまったり、降りてすぐ安全確認をせずに道路を横断してしまったりすることがありました。
    毎日同じ通学路に慣れてくると、つい油断してしまいます。でも、命を守るために、この登下校安全集会で気持ちを引き締めて安全な登校ができるように指導するとともに、子どもたちどうしで話し合いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    にほんまつっ子元気アップメニュー
    にほんまつっ子元気アップメニュー
    2023年12月18日
    二本松市では、毎月19日(今月は18日)を食育の日として、旬の食材を使った統一テーマの給食が提供されています。今月の食育目標は「寒さに負けない食事をしよう」です。今日の給食も、体がとても温まりました。
    今日のメニューを紹介します。
    ☆ 麦ご飯、牛乳、ほうれん草のサラダ、ほっけ焼き、野菜たっぷり豆乳豚汁
    豚汁に豆乳が入ると、まろやかでコクを感じる味わいでした。元気アップメニューをおいしく食べているところを取材すると、豆乳豚汁をおかわりしたり、おいしくてあっという間に食べ終わっていたりする子ども達がいました。1年生も給食の準備がとても早くできるようになりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立東和小学校 の情報

スポット名
市立東和小学校
業種
小学校
最寄駅
安達駅
住所
〒9640202
福島県二本松市針道字大町西46
TEL
0243-46-3421
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000020.html
地図

携帯で見る
R500m:市立東和小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年11月29日11時00分10秒